中村 真莉佳_YI42期生

中村 真莉佳_YI42期生

最近の記事

アイデアを生み出す4つのステップ【2】〜問題発見力〜

今回は、アイデアを生み出す4つのステップ【2】〜問題発見力〜という講座を拝見しました。 この講座を拝見した理由1.前回ステップ1の発想研磨力という講座についてアウトプットをしており、それを踏まえて次のステップを学びたいと思ったから。 2.問題を解決する以前に"何が分からないのかが分からない"という状況でパニックになってしまったり諦めてしまったりした経験があり、問題を解決するには問題を見つけるところからだと身をもって感じたから。 結論問題を解決することよりも、問題を発見する

    • 伝わるための言語化トレーニング

      今回は、伝わるための言語化トレーニングという動画を拝見しました。 この動画を選んだのは、テレアポをしていて上手く伝えられないことの原因が言語化できていないことだと思ったからです。 動画を拝見して学んだことが3つあります。 ①完璧に伝えるのではなく、少しでも多く相手に伝えること 100%伝えようとしない! ②ドローンスピーキング術 高いところから近づいて言って最後また結論に戻る ③おや、ふむふむ、なるほど! 引っ掛かりを作ると話を聞きたいと思ってもらえる まず1つ目の完璧に

      • 【KPIツリー】

        今回は、「KPIツリー」という動画を拝見しました。 この動画を選んだ理由は2つあります。 1つ目はKPIについて何となくでしか理解出来ていないこと、2つ目はフレームワークを仕事に活用したいからです。 KPIツリーとは、"目標達成のためにどんな指標を追っていけばいいのかを可視化し管理できるフレームワーク"の事です。 そもそもKPIとは、Key Performance Indicatorのことで、直訳すると重要業績達成指標となります。 このKPIツリーを活用するためのポイント

        • 【仕事に必要な利他の考え方】

          今回は仕事に必要な利他の考え方という動画を拝見しました。 この動画を選んだのは、仕事における利己と利他が自分の中で曖昧になっていると感じたからです。 集合写真を見る時1番初めに確認するのは自分の人がほとんどのように、人間は利己を持った生き物です。 ですが、仕事においては自分のことだけでは上手くいきません。 そのため利他の観点が必要になります。 仕事では周囲の方々との協働、協力のもとで成り立ちます。 1人だけで成果を出すには限界があるので、利他の考え方も大切にしながら、より大

        アイデアを生み出す4つのステップ【2】〜問題発見力〜