見出し画像

【川崎市多摩区】週末は桜の名所でイベント開催!キッチンカーもくる宿河原緑化センター周辺は満開が近い

2023.04.05(水)この前の「#桜前線レポート」の続き。

2000字ぐらいで個人的に記事を構成する都合(文章が長いから)上、後編となったYahoo!JAPANクリエイターズプログラムに掲載している記事のリライト版です。

桜は2週間前がタイトル写真の状態なので、今はだいぶ終盤だろうなぁ・・・ということで今のうちにnoteにUPします。


稲田堤と二ヶ領用水(中野島)周辺は、2023/03/20時点ではまばらな咲き具合でした。

登戸より南側では、桜の状況はどうだったんでしょう?

前回紹介した「二ヶ領用水散策マップ(二ヶ領用水400年プロジェクト)」のマップを参考に現地に行ってみることにしました。

二ヶ領用水散策マップ(二ヶ領用水400年プロジェクトより)

登戸から宿河原周辺を久地方面に向かって移動していきます。

二ヶ領せせらぎ館周辺

サイクリングの休憩に利用されることも多い「二ヶ領せせらぎ館」に来てみました。

2023/03/20撮影

住所:〒214-0021 神奈川県川崎市多摩区宿河原1-5-1
アクセス:JR南武線・小田急線登戸駅から徒歩8分

過去紹介した記事はコチラ

咲き具合としては、5分咲きぐらいでこれから一気に満開に向かいそう。

地図やトイレもあるのでここを起点に行動すると散策も楽しめますよ!

イベント情報を発見!桜を背景に楽しいコンサートになりそうです。

第18回多摩川 桜のコンサート
※イベント終了
(詳細は二ヶ領せせらぎ館ホームページへ)
日時:2023年3月25日(土)10:30-14:30
場所:二ヶ領せせらぎ館前広場

二ヶ領用水へ

二ヶ領せせらぎ館と道路を挟んで向こう側に二ヶ領用水があります。

注:横断歩道がないのでここを渡らないように!

回り道して二ヶ領用水を宿河原方面へ歩いてみましょう!

2023/3/20撮影

桜の状態としては「7分咲きぐらい」でまだ満開ではないですが、近くにお住いの方々が桜を見に来られたり、カメラで撮影されている方を見かけました。

マナーを守りましょう!

周辺ではシートをひいて花見をされている方もいました。訪れる方が気持ちよく桜を見ることができるよう、近隣の方に迷惑にならないようにしましょう(o´・ω-)b ネッ♪

第49回 桜まつり※イベントは終了
(川崎市多摩区観光協会:二ヶ領の桜めぐりより)
2023年4月2日(日)13:00から
宿河原八幡宮境内(多摩区宿河原3-21-7)にて、式典、パレードあり

JR南武線ガード下

二ヶ領の桜めぐり(川崎市多摩区観光協会ホームページ)」のチラシのこの撮影場所へ

もうすでに撮影スポットとしてにぎわっていました。

いい写真が撮れるといいですね!

過去に鉄道スポットとしても紹介しています。

JR南武線ガード下
住所:〒214-0021 神奈川県川崎市多摩区宿河原2丁目2−14
自転車では通り抜けができませんので、歩いて行かれることをお勧めします。

ちょっとした寄り道スポット


宿河原方面の道を抜けると「パティスリーアノー宿河原店」という洋菓子屋さんもあるので寄り道していってみてください。

宿河原から緑化センタ方面(久地)へ。

緑化センター周辺

今まで紹介してきた場所の中で一番満開に近い場所が緑化センターへの通りです。満開に近く8分咲きぐらいといった感じです。

2023/3/20撮影

用水路には鴨が気持ちよさそうに泳いでいたり、桜の撮影をされている人もたくさん。

さらに行くと緑化センターまで歩いていくとキッチンカー情報を発見!

桜を見ながらキッチンカーの食べ物も食べられる!

緑化センターにキッチンカーがやってくる
開催日:3/21,25,26,27-31
10:00-15:00@緑化センター(雨天中止)

桜まつり-川崎市緑化センター
(川崎市多摩区観光協会:二ヶ領の桜めぐりより)
2023年3月25日(土)キッチンカ―を中心に出店予定。

川崎市緑化センター
住所:〒214-0021 川崎市多摩区宿河原6-14-1
TEL:044-911-2177
開園時間 9:00~16:30 (月曜休)
アクセス:JR南武線宿河原駅から徒歩約7分

ちょっとした寄り道に

二ヶ領せせらぎ館から久地方面へ移動してきました。ここまで移動してきたコースはよくウォーキングコースなどにも設定される場所なので、運動不足という方はぜひ桜を見ながら歩くこともおすすめです!

たくさんの桜や週末にかけて、桜を中心とした春のイベントが予定されています。

カメラを持ってこの時期だけの美しい桜を撮影したり、多摩区二ヶ領用水周辺でのイベントも楽しんでいってください!

2023/3/21:Yahoo!JAPAN クリエイターズ掲載記事

編集後記

2023年は多摩区二ヶ領用水周辺にして、来年以降「桜レポート」するならそれ以外の場所(川崎市多摩区)をレポートしようかなと!

お祭り情報とかあると参考にもなりますよねー
(作っている自分がそう思った。(6 ̄  ̄)ポリポリ)

お祭り情報、イベント情報は発信しないと伝わらない

出すところにもよる

こういうのって自分からイベントのページを探して能動的に見る人もいるけど、たまたま土日で書けたら「お祭りやってた」っていう人も多い。

私は、場所とイベントを数珠繋ぎに書いてしまうところがあって、ニュースサイトとかはそれぞれのお祭りごとに掲載しているんですよね。

そこがちょっと違うところだし、

「差別化としていい(逆に悪いところ→やりすぎると記事が長くなる)」

ところなのかもしれない。

と思った今日このごろ。

いいところばかりではなく自分の反省もここに書いておきます。


それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


この記事が参加している募集

桜前線レポート

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!