見出し画像

【川崎市多摩区】暑さに負けず家族で参加!生田緑地クイズラリー開催中!

2021.09.23(木)祝日+晴れだし、うちのデジタルネイティブとどこか出かけてこよう!

ということでうちの子と出かけてきた記録をWeb記事化したものを。

https://creators.yahoo.co.jp/miyamotomanabu

ーーー

子どもたちにとって楽しい夏休み夏休み突入。

しかし、外出自粛も続いてお子さんをお持ちのお父さんお母さんは苦労しているかと思います。感染対策もしっかり行われたうえで開催されている川崎市多摩区の生田緑地でのクイズラリーイベントに参加してきました。

その様子を紹介してみたいと思います。

2021生田緑地クイズラリー【現在終了イベント】

Twitterでこの情報を見かけたので、お出かけ候補に。

クイズラリーのポスターに楽しみ方があったので、写真を撮っておきました。

画像1

アクセス場所など参考にしてください。

生田緑地周辺施設の

川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム
川崎市岡本太郎美術館
川崎市日本民家園
かわさき宙(そら)と緑の科学館
登戸行政サービスコーナー

の5つの施設にあるクイズに答えてキーワードを獲得して、記念品をもらえる→さらにすべてのクイズに答えると抽選の応募はがきがもらえるというWチャンス方式のようです。

詳しくは、生田緑地ホームページのイベント詳細ページ(生田緑地ホームページ)をご覧ください。

2021生田緑地クイズラリー
開催期間:2021/07/22(木・祝)-8/29(日)※
問い合わせ:生田緑地東口ビジターセンター
TEL:044-933-2300
FAX:044-933-2055
対応時間:8:30-17:00
公式ホームページ:生田緑地ホームページイベント詳細
※台紙の配布終了に伴い終了となる場合があります。また、施設により休館日及び開館時間が異なりますので御注意ください。

登戸行政サービスコーナー

多摩区外から参加される人が一番初めに訪れる場所としたら、JR南武線/小田急線登戸駅の乗り換え地点にあるこの場所かな?ということで、クイズラリー台紙をもらいに登戸行政サービスコーナーへ

画像2

JR南武線登戸駅改札を出てすぐの場所にあります。

タイトル画像に出ている短冊形の紙が「クイズ台紙」です。今後、クイズのある場所にはこの紙がありますのでどこからでもスタートできます。

川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム

予約しないと館内には入れないので、今回のクイズラリーでは難所かもしれません。

画像3

今回は自転車で前通過しただけ

2021年9月3日に川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムは「開館10周年」を迎えるそうです。

公式ホームページ:川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム

川崎市日本民家園

ここからは生田緑地内。

画像4

日本民家園の入口にクイズが設置されています

生田緑地も日本民家園も定期的に訪れる場所です。

公式ホームページ:川崎市立日本民家園

川崎市岡本太郎美術館

岡本太郎美術館の中でもクイズが設置されています。

画像5

左:岡本太郎美術館入口 右:岡本太郎先生も感染対策のお願い

公式ホームページ:川崎市岡本太郎美術館

生田緑地内

確かに気温は暑いところもありますが、木に囲まれた場所は日陰になっていて涼しい場所もあります。

画像6

広場ではシャボン玉を飛ばしている方も

生田緑地は「80周年」を迎え、たくさんの方が利用する多摩区のいやしスポットの一つです。

かわさき宙(そら)と緑の科学館

クイズラリーの最後に、プラネタリウムのチケットを購入して涼むことに。

画像7

かわさき宙(そら)と緑の科学館も50周年

科学が好きな子供たちがワークショップや展示物を見学しにもよくやってきます。

夏休みの自由研究のヒントこういうところにあるかも!?

最後に記念品をもらいにビジターセンターへ

画像8

クイズラリーのキーワードを3つ集め、クリアファイルをいただきました。

画像9

ドラえもんのクリアファイルをいただきました!

今回はすべてのキーワードを集めるまではいきませんでしたが、別日に訪問できていない施設に再訪問しても8月末までまだ日がありますのでプレゼント応募には間に合います!

生田緑地には複数の施設があり、時間を忘れて楽しめるぐらいの場所です。

ここ数日、天気も良く暑い日が続いていますので、熱中症対策/感染症対策をしたうえでクイズラリーに参加してみてはいかがでしょう!

2021/07/24(土)Yahoo!クリエイターズ掲載記事

編集後記

画像10

うちの子もバテバテでしたが、クイズの中身はクロスワードパズルになっていて、コンプリートして応募券もゲットしてWチャンスにも挑戦中!

「川崎市多摩区=ドラえもん」のPRの打ち出しが多いので、川崎でも多摩区と言えばドラえもんになりつつあるw

夏の思い出での一コマとなりました。(*'▽')

それではみなさんよい一日を!(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!