見出し画像

Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)/親子で散歩♪

2021.11.07(日)11月スタートして忙しかったので、極力土日はお休みモード。

複業でWeb記事を書いてるもんで、「いろんなイベントの記事を書いてほしい」とか「見に来てほしい依頼」もありますが、「自分が気が向かないと動かない」という気持ちのコントロールをしながら、のらりくらりしています。

注:わるぎはないので、理解してね!(o´・ω-)b ネッ♪

緊急事態宣言が解除されて、「人に会いたいモードになってる人」が多数なんで、人のいるところは避けていたり。(6 ̄  ̄)ポリポリ

今日はnoteお休み予定だったけど、明日休みにして今日書いちゃおう。

今日から始めているスマホゲーム「Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)」

ポケモンGO的なモノかなとも思ってたんですが、とりあえず歩けばそんなに手間でもないゲームだとわかってきました。

「Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)」って

簡単に言うと歩いて「ピクミンを増やしたり、成長させるようなゲーム」です。(紹介映像がどんなスマホゲームなのかわかりやすかった!)

Nintendoトピックスから

スマホを見ながら移動とかであればめんどうだし、危険も伴うのですぐにやめようと思っていました。見ていると定期的にスマホ確認ぐらいでOK。

息子が「ピクミン」が好き

うちのデジタルネイティブ(小1)が「ピクミン」のゲームのほうをYouTubeで見ていて、小さいキャラクターが大好き。

アプリをインストールしてルールを読んでいると、私の横に来てワクワクしだしてアプリのゲームのルールもわからず「ピクミン成長させようよ!」ということで、一時間程度散歩にいこうということになり。

こどもの「ルールはいいからまずやる」ってのは、大人も見習いましょう(o´・ω-)b ネッ♪

注:私も作るものは、見た目行けそうなら説明書はみない人

え?ちがう!?(* ´艸`)

散歩しながら、一定期間で歩いては、スマホの「画面見せて!」「ピクミン何か変化してるかなー」と散歩が楽しかった模様。

スマホを待機モードからアクティブにすると「何かイベントが起こっている」ってのが子どもにとっては楽しみになるんですよね。

画像1

といっても子どもにスマホを持たせようとかは思ってないので、しばらくは私が歩数歩く「ピクミンの育成係」です。

うちのデジタルネイティブ(小1)は、何かあれば「ママー」な時期の子ですが、このアプリがあると家でごろごろスマホ動画を見たりせず、私の散歩やお出かけもついてきてくれます。

いつまで続くかってのはあるけどー(6 ̄  ̄)ポリポリ

オフィシャルホームページなど

しばらくやってみよう!うまい表現はないかな?

ゲームというより「お散歩ボーナススマホアプリ」

ほかにも歩く系のアプリあるけど、歩く楽しみが増えそう!

みなさんも子どもとのお出かけにも使えそうですよー

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,596件

#子どもの成長記録

31,234件

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!