見出し画像

まちカフェカイギVol.1/イベントレポート

2024.05.13(月)今回は、ちょっとだけゆっくり書かせてもらいます。

といっても私の川崎市多摩区100人カイギのイベントレポートの目標はイベントから24時間以内。


開催概要

「まち」の定義を拡げてカフェ化させていく「まちカフェカイギ」。
川崎市多摩区100人カイギがミッションにしている「まちをカフェ化する」を実行していく、100人カイギのスピンオフイベントです。
川崎市多摩区に限らず、活躍する方々をゲストにお迎えし、「人」にスポットを当てて、自らの仕事や取り組みについての思いをお話いただきます。
まちのあり方や魅力の発見を目的に、ゲストと参加者、参加者と参加者をゆるやかにつなぐコミュニティです。

川崎市多摩区100人カイギPeatixより

スピンオフ(日本語では「番外編」)ってこと。

いつもは、川崎市多摩区に在樹、在勤の方を中心に10分x5人でその方の想いを聞く川崎市多摩区100人カイギは、「多摩区以外」の人をお呼びしてその「想い」の部分をお聞きします。

会場・日時

2024年5月12日(日曜日)18:00〜20:00(開場17:45)
白いハコ:神奈川県川崎市多摩区登戸2121−1

前回:過去分をnoteマガジン化

Vol.1〰Vol.11をnoteマガジンにまとめて公開しています。

まちカフェカイギVol.1ではどんな人の話が聞けるんでしょう?

平均文字量が8000字程度あるはずなので、流し見推奨です。

17:30-白いハコ

川崎市多摩区向ケ丘遊園にあるGINZAFORESTビル「白いハコ」で開催。

白いハコ
キュレーターMIYUさんよりコーヒーのドリンクサービス
徐々に人が集まってきています

この日は、立ち見も含めてMAX入場になっていてチケットがSold Outしています。

18:00-スタート

今回もおしり工場長こと杉浦巌さんのMCで始まります。
100人カイギのルールの一つ
「ゲストが100人集まったら会を解散!」

川崎市多摩区100人カイギを支える方々

今回は「まちカフェカイギ」という別名称であり、川崎市多摩区100人カイギとはまた別のテイストで進んでいきます。

【まちをカフェ化する】

まちを歩いていると、100人カイギで出会ったあの人を見かけた。
挨拶だけのつもりが、そこから楽しい会話が始まる。
ゆるやかな繋がりがまちに安心感と新たなストーリーを生む。
カフェのようにくつろげる楽しい空間をまちの中に広げていきたい。
小さなコミュニティは大きな力を持っている。
大人も子どもも安心するまちを、誰かが作るんじゃなくて私たちみんなで作っていく。

Peatixより
「まちをカフェ化する」とは
今回はこの5人が2023年6月からスタートした川崎市多摩区100人カイギで
まちがどうカフェ化していったかを話します。
本日のフォトグラファー
どんどん写真の腕が上がっていっている田村倫子さん
もう12回連続でのレポータはみやもとが担当します。

ここから以降スライドなどを多く撮影しているので、写真中心でぱらぱらと流してみてください。光の加減で見にくいなどあると思います。
スピーカーのことがわかるSNSなどのリンクを入れてあります。
話の詳細までは書きません(書けません)。
会場に来てスピーカーの話を聞いた人の特典と思っていただければ!
そういう意味でも「ぜひ会場にきて話を聞いてもらいたい」と。
調べながら作るところもあるので、補足しきれないところはゆるく見てね!

みやもとからのイベントレポートの前置き( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪

アイスブレイク

近くの人と少し話すと
たのしくイベントの時間も過ごせます。
参加された方が初めての方(赤ストラップ)と
輪になって話しています。
本日のタイムテーブル

それでは、1人目の登壇者へドゥゾ♪(っ'ω')っ))

小川じゅんさん[フリーランス]TIDA's hug(ティダズハグ)

1976年東京産まれ川崎育ち 短大卒業後、役者を目指すが挫折。
バイトや派遣社員をしながら、沖縄でヒッチハイクをしながら一人旅を楽しむ数年間を過ごす。
妊娠結婚出産子育てをする中で、ママたちの為にイベントを開催し、ママだけにとどまらず、地域の方の為にイベントを開催。
その中で、地域活動にも関わることが多くなり、並行して、楽しいことを毎日出来る拠点を作ることを目指し、空き家を1年かけてリノベーション。 TIDA'shouse(ティダズハウス)というコミュニティスペースを作り、駄菓子屋、ビオスチームサロン、レンタルスペース、イベントなどを展開している。
現在は、宮前区100人カイギの運営にも携わっている

Peatixより
この辺りはサラッと

TIDA’s houseで駄菓子屋、ビオスチーム・レンタルスペースやイベントをされています。

わからない単語が出て来てると思うので、少し先に説明。まずは「TIDA’s house」

映像の方がわかりやすいのでイッツコム地元NEWSより

古民家を改修した「地域の人のコミュニティスペース」です。

それでは「ビオスチーム」とははこちら▼

小川じゅんと「多摩区」

多摩区とまったく縁がないわけではなく、近くに住んでいたりした過去もあり、川崎市多摩区100人カイギにもよく参加されている小川さん。

多摩区進出と書いてあると物々しいですがー

多摩区に来るようになって川崎市多摩区100人カイギなどに参加多摩区に「友達ができた」とのこと。

▼多摩区への出張ビオスチームの投稿

▼予約はこちらから

いまや自分の仕事で多摩区に出張することもあるビオスチーム。多摩区と繋がるには、この人との出会いがあったようです。

小川じゅんさんは「川崎市宮前区100人カイギ」キュレーター

【参考】川崎市宮前区100人カイギ(vol.13)をYahooニュース化した時の写真

とある「川崎市宮前区100人カイギ」にこの人が現れたそうです。

ざわざわ(笑)

Oshiri(おしり)

ざわざわ(笑)
いつも「Oshiri」と書いたつなぎを着たこのイベントのMC杉浦巌さんです。

川崎市宮前区100人カイギは、イベント終了後懇親会があります。その最中で、彼はこんなことを言ったそうです。

注:小川じゅんさんが駄菓子屋さんをやっています

じゅんさんからすると「( ゚Д゚)ハァ?」という感じではあったようです。

ただここから「小川じゅんxおしり工場長」の関係は始まります。

2023年9月にあった「西野亮廣講演会 in 新百合ヶ丘」を手伝い
まちなか遊縁地、おしり工場長トークライブ、おしりフィットネスなど
様々なことに顔を突っ込んでいきます。

いや、顔を突っ込んでいくというよりは、「首を突っ込まざるおえない」が正しい表現なのかもしれません。

なぜならそれは
「お金を払ってするボランティア(≒手伝い)」
だったから。

ただ、お金を払ってお手伝いをすることで得るもの。仲間ができ、つながりができて「仕事につながっていった」ようです。

西野亮廣本人との写真

産後うつの経験から

何か役に立てることはないか?→「子育てアドバイザー」というものがあることを知る

小さいこと(「親子カフェやりたい」)からどんどんやりたいことがひろがっていくことでいろんなものが形になって行ったそうです。

みんなの笑顔のSUNFESTAのことが書いてある記事を発見したのでドゥゾ♪(っ'ω')っ))

「TIDA's HOUSE」について

フルリノベーションした古民家の話を

自分一人でスタートこのことも
かわさき市民活動センターの記事になってるんですよね!
改装の様子
どんどんいろんな人がTIDA's HOUSEの改修に関わって出来上がった場所でもあります。

自分が大事にしていること

発信ができても行動が伴ってないとだめ

「発信と行動」のことからちょっとした告知+アフタートークまで入っている動画をドゥゾ♪(っ'ω')っ))

↑アフタートークでどんな人なのか雰囲気がつかめるんじゃないかと↑

発信したことを行動に移すということは、なかなか万人にできることではありません。行動に移すところを見て、いろんな人が小川さんに声をかけて繋がっていくものと感じます。

参考情報

「発信と行動」にも関係したところでstand.fmをはじめたんですよね!
(私はちゃんと聞いてるんですよ)

お知らせの中にもあったこちらをドゥゾ♪(っ'ω')っ))

川崎市宮前区100人カイギ Vol.15
5/21(火)18:30-20:30@宮崎こども文化センター

小川じゅんさん+川崎市宮前区100人カイギが気になった方は
各SNSフォローしてみましょう!

山本美賢さん [企画制作会社経営]株式会社ノクチ基地

溝の口在住。クリエイティブの地産地消を掲げるノクチ基地の代表として川崎エリアで楽しくお仕事しています。
船釣りと皆でワイワイ飲むお酒の場をこよなく愛するおじさんです。
多摩区の皆さん、仲良くしてくださいw

Peatixより

呼称:「やまさん」とは

川崎市のパラムーブメントイベント「かってにおもてなし大作戦」で知り合った山本さん。私のnoteにも出ています。

検索するとこんなに・・・
(中身は見ると長くなるのでまた後にでも)

川崎市内のいろんなイベントに「山さんとノクチ基地あり」
10分の登壇で何を話すのか楽しみです。

ここはさらっと行こうかなと思ったけど・・・

TV制作会社働いていた経験や副業のない時代に副業をこっそりやっていたりする、今や川崎市の有名人でもある山本さん。

スライドの右下にちらっと出ているみんなが「カラオケで歌ったときに表示される「消費カロリー表示」」

その特許を持っています。↓これが証拠になりそう。

ターニングポイントは「東日本大震災」

東日本大震災の被災地の写真:活気にあふれている写真が多い

東日本大震災で「何か支援できることはないか?」と行ったところ、活気ある街に変わって行く様子をみて、自分たちの無力さを痛感。

ただそこから「地域で経済を回している活動」をみて、山本さんもその活動にかかわっていくことになります。

山本さんの今までの経験を生かして被災地との交流を続けてある結論に至りました

地域をよく知り、愛情を持った、プロのクリエイティブチームは強い

2018年に「ノクチ基地」という会社を立ち上げ溝ノ口あるnokuticaへ
ノクチ基地は様々なことに挑戦中!
最初は小さなクリエイターチームも
副業やインターンを含めいろんな人がノクチ基地に関わっています。
クリエイター構成なのに背景は飲み会写真( *´艸`)
やはり時代ですよね!川崎市内のイベントやプロジェクトで
ノクチ基地がよく名前を耳にするようになりました

その一つでもわかるものがないかな・・・と思ったら「ありました!」

出張が大好き

Instagram(@yama_dan)が表示できなかったので、Facebookにしよう!

三崎いいわぁ、、 プチ移住したい。 魚は美味いし景色はいいし酒は美味いし。 #ノクチ基地 #ロケ #美味しいバトン #お仕事長大

Posted by 山本 美賢 on Friday, May 3, 2024

いろんなところにノクチ基地の方は、足を運んでクリエイティブな仕事をされています。

山本さんのSNSを見ていると地方に行くとたのしそうな投稿しか見ない
それでもそれが活力になっていてうらやましい人でもあります
映像2本ほど紹介しましょう

「IT’S SHIGIKAI TIME!IT’S KAWASAKI TIME! さぁ、市議会に行こう!」をテーマに、 市議会議員のほか、本市にゆかりのある多様性あふれる様々なキャストの皆さんにご出演いただき、新しい議会の施設を紹介するとともに、川崎市議会の理念やビジョンをビジュアル的に表現した市議会コンセプトムービーを制作しました。

川崎市YouTubeより

「音楽のまち・かわさき」推進協議会は、2024年に20周年を迎えます。 オーディションで選ばれた川崎市在住・在学の「はたち」前後の若者5名が出演。 「音楽のまち・かわさき」ゆかりの場所とともに、多彩な音楽文化に親しむ姿を表現しています。 青木慶則氏書き下ろしの楽曲には、5人が演奏した音も使用されています。 今後、テレビ神奈川をはじめ市内のデジタルサイネージ等で1年間にわたり放映いたします。ぜひご覧ください。

音楽のまち・かわさきYouTubeより
子どもたちが持っているIT端末のコンテンツも
東急スクエアや溝の口マルイとの仕事や
様々なフライヤーデザイン、冊子やコンテンツ
川崎市内でのイベント

今年の「ノクチ基地」の仕事

川崎市は市制100周年
(ほぼ2025年3月ぐらいまではここ中心)
今年3年目を迎える「かわさき推しメシ」

多摩区では「おきゃくや(浅井聖一さん:4番目の登壇者)」「にしにし家」がおいしい飲食店を紹介してくれます。

川崎市の100人をポスターにする事業も「ノクチ基地」がかかわっています。
こういう木材活用促進イベントも企画中
多摩区のタウンプロモーションの仕事も「ノクチ基地」
このスライド顔が隠れてますね!
多摩区に関係する皆さんのご協力があれば、また多摩区も盛り上がります。(o´・ω-)b ネッ♪

これからのやまさん

最後に多摩美術大学に合格して大学生活を送る息子さんへの思いを
動画に撮りましたのでドゥゾ♪(っ'ω')っ))

やたらと「湿っぽい話」という冗談が多かった山さんですが、会場がリアクションしてくれて話しやすそうでしたね!こんな60歳いませんよね!

ノクチ基地Instagram始めました!

こんばんは!SNS担当の末吉です。 今更感はありますが、ようやくノクチ基地でもインスタグラムのアカウントをスタートしました! インスタグラムでは、ノクチ基地の情報ではなく、ノクチ基地メンバーが日頃地域でお仕事をさせていただく中で、気にな...

Posted by 株式会社ノクチ基地 on Tuesday, April 9, 2024

Instagram(@nokuchikichi)をみんなでフォローしましょう!

休憩:ネットワーキング

機材不調のため、いったん休憩が入りました。

木田慎也さん[会社員]株式会社花咲爺さんズ

木田慎也ことダーキーです。和歌山県生まれ。
46歳、一児の父。イベントを使ってまちづくりをする株式会社花咲爺さんズの社員として仕事していたら、
よりまちづくりやコミュニティ活動に興味が湧いてきたので個人的にも試行錯誤しています。

Peatixより

木田さんは過去に川崎市多摩区100人カイギに来られていた方。

品川でピクニック部をしている話は少し聞いたぐらいで、時々登戸にこられてよくイベントでお会いするように。

実はイベントバナーに使われている笑顔の写真はこの写真から。

この写真を撮ったのも今回100人カイギで撮影に入っている
田村倫子さんです(Instagram)

ダーキー木田慎也さん」は何をしている人?

2年前までテレビのディレクターの仕事をしていた方で、いま渡している名刺がこちら。

花咲爺さんズ
(HPが「危険なサイト」になってたからリンクできずw)
(*「・ω・)?人工芝

「芝ひき爺さんズ」じゃないか!

みやもとが思っていたこと

五反田のスナックでおしり工場長(杉浦巌さん)と出逢い「ピク部っておもしろいね」という一言で活動に広がりが出ています。

そもそも「ピク部」とは?

冒頭でリンクした「品川経済新聞」の記事がまさにそれ
ここでもまた「西野亮廣後講演会」
そこでも芝をひいて空間をつくったそうです
バンドの解散のような「方向性の違い」から諸事情により分裂
登戸や向ケ丘遊園周辺の方々とピク部(シン・ピクニック部)を作る
急にシャボン玉オヤジのポエムがぶち込まれましたが・・・

見にくいから字を抜き出しましょうか

何かやれば絶対に何かがあるんだよ
でもその「何か」は、
悪いことだけじゃなくて
よいことも含まれているんだよ。
でも何もしなければ、何もないんだよ。

シャボン玉オヤジ
(本人は行ったかどうか怪しそうですが、言ったことにしましょう)
せせらぎ館下の広場で

ただ問題があって「ピク部を会社(法人化)にしたい」というところで

マネタイズできていない・・・

すごくざっくりいうと「サービスに対して収益を得る」ことですかね

まずは名刺だ!

名刺もちゃんとデザインされる方にお願いして作成してもらい、そのお金をみんなが支援。シン・ピクニック部は70人程度が関係しているそうです。

みんなの助けでいまピク部を回している状態です。

木田さんのInstagramを最後に紹介しておきます。

上手にコミュニティーとしても今後の法人化を目指すにしてもいい案が見つかるといいですよね!

浅井聖一さん[会社員]地域情報化NPOおきゃくや/株式会社ロコタビ

川崎市麻生区多摩区を巡って飲食店やイベント体験を広める「地域情報化NPOおきゃくや」代表を2011年から務める。
「株式会社ロコタビ」ロコアシ事業部長。
ローカルビジネスに生成AIを広げる無料講座を定期開催中。
2003~2004年から麻生区在住。

おきゃくやさんは違うところで話を聞いています。

みやもとは「川崎麻生区100人カイギVol.2」に現れていました。

この時、浅井さんの事業の話ではなくてもうちょっと突っ込んだ話が聞きたかったと思っていたんですよね。

ちなみに「株式会社ロコタビ」のロコアシほうはほぼ説明がないけど、noteリンクしておきましょう。

このホームページを見ると「株式会社ガイアックス(親会社)」と記述があり、5人目の登壇者の「千葉憲子さん」は「お客様」みたいですね。

↑そして「ノクチ基地」(笑)

結構、お互いに知ってるはずですよね。

ということで浅井さんの

ライフワーク:おきゃくや

を中心にお話が進みます。

まずはXから!

私がいつもYahoo!ニュースやnoteの記事をリツイートしてもらうのも「おきゃくやさん」(感謝しています。)

いきなり結論から来ましたね!
おいしいお店はどんなに美味しくても「見つけてもらわないと意味がない」
(みやもとの個人的見解)

だから飲食店の発信をされる方は「おいしかった」で終わっていなくて食べたらそのお店に貢献できる発信をされている方が多い。

考え方次第で「おいしいものが集まるエリア」の投稿ができるのも「おいしいお店が続けてくれるから」と思うのがいいでしょう。

みやもとが書いた通りだったでしょ( ´艸`)

川崎市多摩区100人カイギの直前にも飲み食いされてますね!( *´艸`)

フォローしておくとおいしいものが知れるのは間違いないです!

今日はなんで来たのか?

素朴な問いから
おきゃくやさんは麻生区多摩区全域を「飲み屋化」している

川崎市多摩区100人カイギは「まちをカフェ化する」と言っているのでもしかしたら「シナジーがあるかもしれない」(何か近いものを感じたようです。)

こういうことを言ってくれる方がいるのは嬉しいことです。
お!おいしいお店を教えてくれるようですよ!

おきゃくやさん厳選「知ってほしいお店とめし5選」が登場します!

「おきゃくやさん待ってました( 」゚Д゚)」!!」という声が聞こえてきそう

①ななまるもんじゃ(登戸)

ジビエには何が使われているんでしょう( *´艸`)

②カマルケバブサンド:中野島

ええ知ってますよw

見た目はよくないけど、美味しいんですよー

3年も前かぁーまた食べたいなー(・x・ ).o0○

③やきとり 藪:生田

チーズ焼きおにぎり
お店の存在は知ってる!春秋苑に向かって坂を上がるところね

やっぱり中に入って食べてみたいとこういう食べ物の発見ってないんですよね!さすがです(o゚ω゚))コクコク

④あんがある:向ヶ丘遊園

スリランカ料理屋さん

ホームページを確認したら「休業中(2024/7月再開予定)」のようです。

⑤小紅楼:生田

食べログを見て「あーハイハイ」と場所がわかるのが怖いw

おきゃくやさんの「知ってほしいお店とめし5選」いかがでしたか?

なんだ!このグルメWeb記事みたいな〆に( *´艸`)

みなさんはこの機会にぜひ!そのうち「Yahoo!ニュース」でも行ってみましょうね。(o´・ω-)b ネッ♪

(おきゃくやさんに引っ付いていけばいいんじゃない?)

このひげでメガネの人を見つけたら「おきゃくやさん!」と声をかけてみましょうね!

SNSを見ているとお腹がすいちゃう?

「おいしいご飯をインプットとアウトプット」!?

この言葉は・・・

川崎市多摩区100人カイギVol.9で
グルメインフルエンサー「にしにし家」が同じことを言っていた!

きっと「う、うん、なにいってるんだろうこの人・・・」と思っている人もいたと思われます。

いやー記録しておくもんですね!

千葉憲子さん[経営者/フリーランス]合同会社松観堂/フリーランスのカタリスト

2018年より起業家支援を行う株式会社ガイアックスにて社長室長を務めながら、スタートアップのコンテスト運営、新規事業立ち上げに従事。
2022年4月に独立してフリーランスとなりガイアックスの仕事を続けながら、複数の行政イベントやコミュニティ運営、プロジェクトの事務局などを務める。
地元である長野県松本市とのゆる〜い二拠点生活を実践し、2023年12月松本市に合同会社SHOKANDOを創業。
My purpose は「人と人を繋ぎ、新しい価値を生む触媒になる」。

「川崎100人カイギキュレーター」

知ってるけど繋がってない人なんて、どんな人でも山ほどいるんですがー川崎市多摩区100人カイギが始まる数年前「川崎100人カイギ」というものがありました。私も数回参加したことがあります。

コロナになってオンラインでほぼいかなくなった・・・

↓最後に参加したのこれだったかな?

この中に千葉さんはいるんですねー
(見ると今からほぼ2年前でnoteには残さなかった。確かすぐ帰ったw)

その時の内容を思い出したぐらいなのでスライド中心にざっと行きます。

この辺はさらっと

いまはググるではなく「タグる」っていうんですが、関係しているお仕事が多いですよね。

人生グラフ(モチベーショングラフより)

2のお子さんを計画出産し育休
2012年出版の本で2025年の働き方

千葉さんはこの本位衝撃をうけたそうです。

日本の組織社会・会社の在り方に疑問を感じる
そして悩んでいきます。
自分の得意なことを分析していきます
「負けない得意がない」
何かが秀でたものがあるとかいうことがないことに気づく
そこそこできる「すべてが7点の人間」
(裏を返すとそういう存在の人は、ほぼいないのが強み)
そこで千葉さんが好きなことを考えてみた
コミュニティマネージャーのような仕事
ガイアックスという会社に入社します。

▼詳細はこちら

ただその会社は新卒入社の人が「6割が起業する」会社
そして、また己を知ります。
2つ目の谷
「そのなかでもがき苦しむ」
自分が得意なことに気づきだす
大学で化学を専攻していそうで「カタリスト(触媒)」というものを見出します
千葉さんの強みを円グラフで表示すると
こんなことをやってきました!

コミュニティ運営のところが「川崎100人カイギ」の部分。

一つチャンスがあれば次のチャンスへ

おかわりをもらう

座右の銘(千葉憲子)
2023年「みんなの川崎祭」

川崎市制100周年記念ホームページにその様子が出ていたのでリンクしておきます。2024年は11/3(日曜)に開催される予定とのことです。

新城サカバーにて

「こども食堂×おとなスナック~ぐるぐる~」という活動も始まっています。

「おとなスナック」で得た収益を「こども食堂」の運営費に回させていただきます

画像記載より抜粋

興味のある方は新城サカバーホームページ:各SNSや千葉さんをチェック!

川崎と松本の2拠点

そして生まれ育った松本でも2023年12月会社を立ち上げ
(2013年になってるけど↑たぶん2023年。)
千葉さんのどんどんチャレンジは進んでいるようです!

川崎と長野の二拠点生活の様子か書かれたWeb記事を見つけました
ドゥゾ♪(っ'ω')っ))

「100人カイギで出会う人はいい人」説について1分程度の動画で
ドゥゾ♪(っ'ω')っ))

告知①:秘密の花園「生田緑地ばら苑」を今こそ楽しもう!

生田緑地ばら苑ボランティア会会長の小松愛さんから

ただいまクライドファンディング中!詳細はこちらから。

次回、小松さんは「川崎市多摩区100人カイギvol.12」で登壇予定です。

小松さんは次回「川崎市多摩区100人カイギvol.12」で登壇予定です。

告知②:白いハコ1周年

スミナツコさんより、毎回会場になっている「白いハコ1周年」について

詳細は白いハコInstagramから告知されています。よかったら遊びに来てください。

最後に(みやもとからの感想)

みんなスライドが多いから10000字越えたやん・・・ (。・x・)ゝ

集合写真

川崎市多摩区で多摩区に在勤/在住ではない方々を招いてまちカフェカイギ。新たな形態を見せている川崎市多摩区100人カイギですが新たなつながりや人のつながりの行き来を私自身も期待しています!

ママたちのためにが大きな力!古民家をフルリノベーションした人
湿っぽい話よりも出張が好き。いつか息子と仕事をしたい人
多摩区にシン・ピクニック部「芝ひき爺さんズ」
麻生区多摩区全域を「飲み屋化」もっとおいしい場所を知ってほしい人
人を繋いで全方位、ひとつの機会から次のチャンスを逃さない人

長くなったからここまで!

それ以上に、5人の登壇者の方からいい話がたくさん聞けて満足しました。

今度は興味をもったそこのあなた!(〃 ̄ω ̄)σ
川崎市多摩区100人カイギ参加してみてくださいね!

次回は!?

次回、「川崎市多摩区100人カイギvol.12」は、2024/6/9(日曜)を予定されているそうです。もうすでにPeatixページがオープン。

気になったら参加してみて!(o´・ω-)b ネッ♪


それでは、みなさんよい1週間の始まりを(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

この記事が参加している募集

イベントレポ

この街がすき

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!