見出し画像

駅前本棚/オススメの1冊展

2024.02.27(火)川崎市多摩区向ヶ丘遊園のGINZA FORESTビル2階「白いハコ」で「駅前本棚コアキナイ」というイベントの中

駅前本棚で本を借りている方による「オススメの1冊展」が行われました。
(※現在終了→しているので、どんな本があったのか掲載)

画像noteでもよかったんだけど

「展示者名/肩書き/書籍名/書籍の説明(おすすめ文)」

までデータが拾えたのでnote化してみました。

普段この白いハコでシェア本棚を借りている人の1冊が白いハコのガラス越しに展示されました。

どんな本が紹介されどんな人がいるのかなーぐらいに想像してもらえれば!

オススメの本・展示紹介


目次を作ってみると「いろんな人がいる」というのは気づくところです。

カクヤマ【サラリーマン・住民本屋】

100分de名著『ブルデュー「ディスタンクシオン」』

自分の趣味や好きなものはどこで育って、誰と友達になるかで決定されている!?衝撃的な結論に至る社会学の名著を、岸正彦先生がわかりやすく解説してくれます。
読んだ後は、社会の見え方がすっかり変わってしまうかも。だから読書は楽しいです。

つきじみつこ【マチノパズル主宰・国際支援事業家】

ごてやん 私を支えた母の教え

日本の経済界を切り拓いた故・稲森和夫氏の自叙伝。
心を尽くした母と子の在り方を見つめなおします。

みやもとまなぶ【Yahoo!ニュースエキスパート】

「気にしすぎな人クラブ」へようこそ

世の中のモヤモヤすること、SNSでどう読まれているのかとか飲み会を断れない、みんな働いているし定時で帰れないなど気になることがたくさん。この本を読むと少し気持ちが軽くなりますよ!

nene【星読み絵本作家・イラストレーター】

うつくしい西洋占星術の世界

おとぎ話のように星座の世界を味わえる星座の本。自分の星座は一つだと思っている方も多いと思いますが、本当はこんな美しい星の要素が全部入っている!自分も自分の周りの人も、それぞれの美しい物語の主人公だと思ってもらうきっかけになったらうれしい。

楠部静代【ヨガ講師・セラピスト】

子どものためのマインドフルネス

心と体をつなぎ整え、今ここを生きるを実感できる幸せメゾット!子どもだけでなく毎日頑張りすぎている大人たちにもオススメです。きっと心がゆるんでくれますよ!

スミナツコ【グラフィックデザイナー】

あさになったのでまどをあけますよ

大人になってからやっぱり絵本が好きだったことに気づけた絵本。
わたしもやっぱりえほんがすき。

音旅レコード with DJ Take【旅と音をつなげるDJ】

手仕事の日本

柳宗悦が戦前の日本全土を旅した記録。特に182頁からの沖縄、彗眼描写が驚異的。「この沖縄ほど古い日本の形をよく止めている国はありません」「おそらく女の着物としては世界でもっとも美しい例の一つに挙げられるでありましょう」「多くの日本の窯場の中でも最も美しいものを焼いている個所の一つに数えねばなりません」「唄に生まれて唄に死す島であります」

白井剛【鳥類学者・身近な自然観察ガイド】

日本のカモ識別図鑑

多摩川にこの時期に飛来するカモをじっくり見分けると色々な種類が見られます。どのようなカモがいるのか見分けるのに役立つ、マニアックな一冊です。

ささき さとみ【コミュニティデザイナー】

今日、誰のために生きる?

「心に余裕をもつ」「自分を幸せで満たす」「五感を研ぎ澄ます」
このどれか、気になるワードがあった方は
手に取って読んでみて下さい

緋乃つかさ【児童書作家】

川崎怪談

住民の私達にはお馴染みの「あの」場所の「怖い」話……
興味ありませんか?

おさるちゃん【建築系イラストレーター】

動物たちは何をしゃべっているのか?

ゴリラとシジュウカラの研究をされているお二人の対談なのですが、研究成果による専門的なお話から始まり、新鮮で興味深い内容が非常に面白いです。それが、人間のコミュニケーションの話に繋がり、最終的には、想像力を磨いて心豊かに生きよう!と、暖かくも強く思える一冊です。

じゃこめてい書店【じゃこめてい出版】

古井戸に落ちたロバ

編集者の人生を変えた絵本

クサカ ジュンコ【絵本専門士・編集者】

くろいの

屋根裏の「黒いハコ」のお話。白くても、黒くても、温かくて心地よい居場所です。シャイでアート好きで少年少女の心をもった「くろいの(本棚メンバー)」、この街でもよく見かけます。声をかけてね。

ありはたさんち【建築と本を愛する夫婦】

家が好きな人

オムニバス形式で5人の住人の温かく優しい日常が描かれたコミック&イラスト集。間取り好きにはたまらない。誰かの生活をのぞき見ながら、こんなお部屋いいなぁ! 自分だったらこうするな! この雑貨可愛い! …と妄想が膨らみます。眺めているだけで心が満たされる一冊。

tsugumi【自然派に目覚めたずぼらママ】

アトピーを味わい尽くすと、人生が変わる

アトピーを通じてカラダと心と向き合う本。
単なる脱アトピー本ではなく、ありふれる情報との向き合い方や内面の見つめ方など、本質的な考え方を紹介してくれています。
アトピーである自分も悪くないのかも。そう思わせてくれる1冊です。

ムラケン【@murakem】

中国行きのスロウ・ボート

やあ、元気ですか? この短編集に収められている「カンガルー通信」を読んでみてください。大いなる不完全さの物語です。

マツナガ ヒロコ【ワーキングマザー】

北欧こじらせ日記

好きなものを好きと言うこと、やりたいことをやりたいと誰かに話すこと、大人になると忘れてしまいがちですが夢を叶えるにはとても大切なことなんだとしみじみ感じました。著者さんの好きなことに前向きで明るい性格にほっこり癒されます。

たまちゃん【コミュニティナース】

石巻赤十字病院の100日間

東日本大震災での災害時緊急医療のノンフィクション。私の看護観を変えた一冊。

ながもりゆう【登戸区画整理事務所】

風姿花伝・花鏡

・600年前、室町時代の能文学を子孫に相伝した『秘伝の書』。それが文庫本で手に入る奇跡。
・世阿弥が作った「初心忘るべからず」が、実は「是非の初心」「時々の初心」「老後の初心」、3つの初心があるって知ってますか?
・「最初の決心を忘れない」って意味ではなかったのを知ってますか?
・秘伝の書といっても、突然レベルアップもクラスチェンジもしない。技を極めるに近道はないが、遠回りしない道標になる、今に通ずるそんな本です。

出口ゆかこ【美術教室講師】

(2/4には展示されていなかったので後日撮影)

ブルーノ・ムナーリのデザイン教本 空想旅行

全てのページに21個の点が描かれています。同じ位置に描かれた21個の点を線で繋ぐことで様々なイメージが広がって、固まった感性がほぐれていくような本です。


駅前本棚コアキナイ(2/4)展示の時は、白いハコの外側に展示。

その後

内側から表紙を外に向けガラスから見えるように

現在、白いハコのの駅前本棚は借主が40区画が埋まりつつあります。

そしてどんな人がこの本棚を借りているのかがちょっとでもわかるイベントでした。

今後どんな本がこの本棚を彩っていくのか?楽しみですね!


それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

この記事が参加している募集

#オンライン展覧会

17,169件

#わたしの本棚

17,602件

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!