見出し画像

【川崎市多摩区東生田】大根の収穫に里山散策/農家めし弁当にかわさきそだち香辛子カレーを堪能

2022.03.12(土)おいしそうなお弁当が並ぶトップ画像に。

農体験第3弾に行った時のYahoo!クリエイタイーズプログラムの記事をnoteで紹介します!


川崎市多摩区にあるトカイナカヴィレッジで、「みどりなくらし」の農体験シリーズも3回目。

大根を植えて2カ月。大根はできているのでしょうか?

前回までの様子

まずは、1回目に大根の種をまいて

【川崎市多摩区東生田】子どもと一緒に農体験!「農家めし弁当」でおいしい秋をいただきます!(Yahoo!クリエイターズプログラム)

2回目で大根の間引きを体験しました。

【川崎市多摩区東生田】「大根の間引き体験」で葉っぱまで美味しく!(Yahoo!クリエイターズプログラム)

トカイナカヴィレッジ 松本傳左衛門農園

成長の様子を先に見に行ってみると、前回に比べて葉っぱがだいぶのびてる!

トカイナカヴィレッジではいろんな方が畑をされています。
看板に作物名や種付けした日付が書かれています。

これは収穫が楽しみです。

実はこんなところ:「市民防災農地」ってなに?

生産緑地地区は、なんとなくわかると思いますが、「市民防災農地」ってご存じですか?

近隣でこの標識を見たことはありますか?

川崎市のいろんなところにあるこの標識。

実は「一時避難場所」として利用することが可能なんです。みなさんの家の近くにもあるかも!見つけておくともしもの時に役立つかもしれませんよー

【詳細】市民防災農地とは?(川崎市ホームページ)

トカイナカヴィレッジ 松本傳左衛門農園
住所:神奈川県 川崎市多摩区東生田4-1-6
アクセス:小田急線 向ヶ丘遊園駅からバス7分
JR/東急 溝の口駅からバス20分
ホームページ:トカイナカヴィレッジ『松本傳左衛門』農園
公式SNS:Facebookページ
トカイナカヴィレッジは私有地のため、見学などの際は必ず事前にご相談ください。

いよいよ大根の収穫

その前に

絵本「ぼく、だんごむし(かがくのとも)」という本を読んでもらいました。

子どもたちが吸い寄せられるように絵本を見て、話を聞いています。

収穫

種をまいた大根は、天候不順で大きく成長はしませんでした。残念!今回は1本のみ収穫。(ちゃんと成長した大根を後で収穫できます!)

わが子も初めて大根が成長したところを見て興奮気味でした。「作物が育つ」というのは、食べ物に対するありがたみも感じることができますね!

収穫した大根は、家でおいしくいただく予定です!

里山散策

トカイナカヴィレッジの畑の奥には山があり、その中を散策できます。

ただ山に入るだけではなく、簡単なお弁当箱を用意して「山で採れるものでお弁当」を作ってみました。どんぐりや落ち葉、あまり見たことのない植物など里山に入ると発見もあります。

わが子の「鮮やかなきまぐれお弁当」の出来上がり

食べられるものはないですが、いろどりを楽しめるワークの一つでした!

こちらは本物のお弁当

このイベントに参加すると「農家めし弁当(税込800円)」が注文できます。

「農家めし弁当」の盛り付け中の風景

「農家めし弁当」の盛り付け途中にお邪魔させてもらいました。

食材は農園で採れたもの中心に構成

「農家めし弁当」は、食事の時間に家族でおいしくいただきました。

香辛子カレー

今、川崎市内で一押しの野菜「香辛子(こうがらし)(税込600円)」で作られたカレーを食べてみました。

味の素が開発したハーブペッパーで、写真にのってる赤とオレンジの野菜。

食べてみると「トマトなのかな?」ぐらい辛みがありませんでした。

体脂肪の燃焼効果も香辛子にはあるので、これから寒い季節にいいですね!

【参考】かわさき生まれの燃焼系やさい「香辛子」ホームページ
【参考】味の素とJA、川崎市が初めての3者連携の栽培実証・共同研究を実施!川崎生まれ、川崎育ちのハーブペッパー『香辛子(こうがらし)』が誕生! (PRTimes)

最後に

大根の種まき(1回目)大根の間引き(2回目)→大根の収穫(今回)を家族で体験させてもらいました。参加日3日とも天気がよくて、普段体験できない自然に触れ合った活動ができて大満足です。

これから冬となり、農体験はまた暖かくなってから開催される予定ですので、民間非営利団体(NPO)法人みどりなくらしのホームページやSNSなどでイベントをチェックしておきましょう。

「みどりなくらし」とは…
次世代を担う子どもたちにみどりあふれる地球を残すため、今のくらしから身の丈に合わせ、半歩だけでも踏み出す。そのようなくらしが「みどりなくらし」です。
つくることと食べること、季節を楽しむこと、エコなくらし、環境やエネルギー、平和のことなど・・・
ひろば、カフェ、講座を通して地域の人たちを繋げ、考えるきっかけを提供します。


みどりなくらしホームページより一部引用

そして「あったかくなるまで待てない!」という方はこちらのイベントをチェック!

※こちらのイベントは終了しています。

クリスマスも近くなってきています。

お子さんを連れて楽しいイベントに出かけてみてはいかがでしょう!

コミュニティキッキンCocoron from アンジュ
詳細はホームページで。
地元農家さんの野菜や加工品のマルシェ、ワークショップも開催されています。
Cocoronマルシェ:2021/12/4(土)8時半より開催
※イベントは終了していますが、月一回イベントは開催されています。
アンジュあざみ野店:横浜市青葉区あざみ野南1丁目17-1

畑であそぼう♪つくろう♪:民間非営利団体(NPO)法人みどりなくらし
公式ホームページ:みどりなくらし~身の丈で半歩先へ~
イベントは、みどりなくらしのこくちーずのイベント・セミナーから参加できます。

2021/11/28(日)Yahoo!JAPAN クリエイターズ掲載記事

編集後記

Yahoo!に出すWeb記事とnoteは微妙に写真などを変えています。

3回連続の農体験で実はこの後大根を抜きにだけトカイナカヴィレッジに行きました。

大根とるついでにブランコを堪能「大根とったどー」

3回参加してみて、うちの奥様は1回目は密を避けたいということで参加を見送ったのですが、2回目からはうちのデジタルネイティブ(小1)から「ママも一緒がいい」ということで参加して、「体験ものもいいよねー」と言ってくれたので一安心( ´ー`)フゥー...

私の記事は「イベントに参加しての追体験記事」とはよく言われるのですが、こんなイベントをしてみたいという方の参考にもなるかもしれません。

これから「シェア畑」や「農体験」などの畑を通したイベントはコロナ禍で新たな展開を見せる動きになっていくと思います。


長くなりましたが、土曜日に早起きしたのでnoteを読んだり書いたりの動きだし。また休日にnote読みに行きます!

それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~♪

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

わたしの野菜づくり

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!