見出し画像

両親が田舎から出てきて東京見物③/両親の行きたかった場所編

2023.08.10(木)いよいよ3部構成の最終回。

ここまで引っ張らなくてもいいんです。
ただ中身が壮大で、合わせると10000字構成なので、小分けにしています。

7月5日~7日までなかなか実家に帰れない私のために
私の両親が島根から東京に出て観光をすることになりました。

私が実家帰省したのは4年前。

60代後半の両親に新型コロナが落ち着きつつある東京は、どのように映るんでしょう。

両親から行きたい場所を1つ事前に聞いて
その場所に行くことにしてみました。

あらすじ:たぶん3話構成
(創作大賞ぽい書き出しですが、違いますw)

前回

①横浜みなとみらい、②はとバス東京観光の集合場所に連れていくまででした。

こんなに見てもらえるとは感謝です!(*´ω`*)
これを読んだあなたも両親を東京観光に連れて行くとしたら?

それでは3日目。
この日の夕方に羽田空港までの話をドゥゾ♪(っ'ω')っ))

7/7(金)8:30-ホテルへ

仕事は午前休にして両親をホテルに迎えに行きます。
入退館非接触カードを返却するだけのホテルチェックアウト。

ホテルから出てきた両親に聞くと

自動だけど、ほぼホテルの人にやってもらった。

まあそれでいいんじゃない?
チェックイン機の後ろに従業員がいる構成なんだし

やっぱり。(笑)

最近、機械化やAI化が進んでも人件費は削減で来てもそれが万人に通用するかというとそうではないことも、両親と行動すると思い知ります。

3日目は、はとバスのようにラッシュ時間帯の集合時間もないので通勤ラッシュを避けて電車で移動。

そして、両親は座って移動することもできました。

7/7(金)9:30-明治神宮

こちらは、母のリクエストの場所。

母は父親よりも関東に来た回数は多くて横浜も靖国神社や新宿なども行ったことがあるんですが、唯一ここには来たことがなかった。

こんな朝早くでも人がそこそこ…
いや、外国人だわ。

明治神宮入り口

氏が「みやもと=宮本」ですが、神社に由来があるとか、好きでもないんですけどね。ちなみに私は明治神宮はあまり興味がなく、ここで見送り。

杜のテラス

入り口にあるこんなオシャレなカフェで小一時間休憩です。

杜のテラス外観
昔からあったのかな?
木材のテーブルとイスの店内

こんな風な写真を作っていると、Yahoo!ニュースで作っている記事を思い出すぐらい写真にこだわりが出てしまう私。

いちごのショートケーキ500円(Web記事にできそうなぐらいいい写真)
まあそういうことになるよね。
注:明治神宮を楽しむ女子の日記ではありません
(ひいてみるとおじさんがケーキ食べてるだけです。残念がらないでください。)

1時間すると両親が戻ってきて感想を聞き、次の場所へ。

思ったほどでもなかったというか、あまり何も言ってなかったのでおそらく「暑すぎた」んだと思います。

暑さで感動を失う

たぶん両親の「思ってた範囲内だった」の神社だった

出雲大社とかそういうのを見慣れているのかも…

7/7(金)11:00-豊洲市場

こちらは父のリクエストの場所。

父は、いろんなスーパーマーケットで働いた経験や65歳を過ぎてもモノを売ることをしています。実家の島根県浜田市は漁港もあるぐらいなので、私が小さいときには市場に仕入れに行ったりしていました。

魚介類も好きなのでテレビでやっているような海鮮丼を食べさせてあげたい

というのが私の思いです。

難解なルート

私が本業の営業回りをするときぐらいの都内の電車を駆使して目的地へ。

  • 明治神宮前→(東京メトロ千代田線)→日比谷

  • 日比谷→(徒歩乗り換え)→有楽町

  • 有楽町→(東京メトロ有楽町線)→豊洲

  • 豊洲→(ゆりかもめ)→市場前

※大阪本社より営業が来て営業回りするときは、一気にこのルートを出して仕事で回ったりしています。

行く所々で「テレビで見た」という地名が出るたび両親はうれしかったようです。

ただその駅名を見ても、見に行こうとは思わない。
例:「国会議事堂前駅」とか

東京メトロの有楽町駅でかなりの数の中国人を見て「たぶん豊洲に行くんだろうなぁ・・・」という予感は当たり

到着!

私も豊洲市場に来たのは初めて。

多言語対応

どでかい棟がたくさんあって、よくわかんないけどお昼食べたいになって海鮮丼を探します。

通路で食べ物エリアから出てくる中国人とすれ違います。スマートフォンで動画撮影している人もいた。

海鮮丼を食べよう!

11時半になる前にこの場所に到達。

これ以降はおそらくどのお店も長蛇の列になりそう。ぐるっと見て「回ってここにしよう!」とすぐに並びだし。

カウンター席しかないけど、回転は早かった!

カウンターに並ぶ、私と両親。親子でご飯食べるのもまたいいですよね。

あまり外食に連れて行ってくれる両親ではなかったけど「自分が両親を連れて行っている」となるとまた思うところもある。(・x・ ).o0○

頂 いただき丼2400円のセット
おいしそうですよねぇー

カウンターに並んでいる中国人のほうが海鮮丼は高級なものが多いのを見つけてしまった。

過去、日本人が海外に行った時もそうだったんでしょうね。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした!

歩き回ってみる

ごはんをしっかり食べたので展示っぽいものを見て回りました。

あれだけ移転でいろいろと騒ぎになった築地と豊洲ですが、2018年10月に移転。かれこれ5年がたとうとしてることに驚き。

やっぱりこういうTシャツとか外国の方好きよねー

こんなところに「さかなクン」

さかなクンの絵(サイン!?)があったので、思わず撮影。

同じ絵かなと思ったら意外と違う
ここで見て回るのは終わり

さて、羽田空港へ向かいましょう。

乗り換えの距離がある「天王洲アイル」

豊洲まで戻って羽田空港に向かう「リムジンバス」に乗るという選択肢もあったんですが、時間が読みにくかったので電車を駆使した移動

  • 市場前→(ゆりかもめ)→有明

  • 有明→(徒歩乗り換え)→国際展示場

  • 国際展示場→(りんかい線)→天王洲アイル

  • 天王洲アイル→(徒歩乗り換え)→天王洲アイル

  • 天王洲アイル→(東京モノレール)→羽田空港第2ターミナル駅

途中、東京ビックサイトとかテレビで見たことのある建物というのは興味をひくみたいですね。

天王洲アイルに到着すると、
乗り換えが駅と駅の間がそこそこ距離があるのを知らず…

てへぺろ(・ω<)

じゃねーよw

両親とは天王洲アイルでお別れ。

私は会社へ行き、午後は仕事。

羽田空港でいっぱいお土産も見ることができたとLINEで連絡があり一安心。ただ、飛行機が遅れていると連絡。

この日、島根県(中国地方)に線状降水帯発生

この大雨の一日前だったんです。

会社の仕事も終わり、夕方ちゃんと飛行機が出たか気になったので会社でこちらを見てました。

フライトレーダー24:便名を入れて検索ができる

到着した後にも母から「無事帰りました」とLINE連絡があり、会社で見ていたフライトトラッカーを閉じて私も帰宅しました。

最後に

ここまで両親が負担したのは、萩石見空港からの飛行機、電車移動、食事代です。それ以外はほぼ私が負担。

こういう時に現金を包んで渡そうとするんですけど、断りました。
(ここ書かなくっていいことですが、あえて記録。)

私が実家に戻れないから観光に来てもらったのに、親からお金なんてもらえないよね。ガイド代として受け取れば?という人もいると思うけど。

こんな言い方はよくないけど、
近くに行ってすぐに介護してあげられるわけでもないんです。

うちの両親は、二人ともガン経験者で手術の際、仕事や新型コロナの影響もあり、帰省や手術の説明などに立ち会うことができませんでした。

この東京観光訪問で4年ぶりに合う両親は、顔のしわや体力も落ちて確実に歳を取っていました。

「あとどのくらい一緒にいることができるんだろう…」と思うこともありました。

これだけ歩くことができた両親に感謝しきれず。

今度は、家族を連れて島根に行けるようにしないと!

三部作の長文となりました。
最後までお読みいただきありがとうございました。(*・ω・)*_ _))ペコリン


それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,261件

#一度は行きたいあの場所

50,536件

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!