そば茶

日常生活の中で見つけた不思議なこと、きれいな物、季節の移り変わりを書いてみたくなりまし…

そば茶

日常生活の中で見つけた不思議なこと、きれいな物、季節の移り変わりを書いてみたくなりました。1965年生まれ。

記事一覧

ムクロジの花と目覚まし時計とオリーブと

買ったばかりの目覚まし時計を6時に セットした。 ああ、なんてきれいな音なんだろう。 と、寝ぼけたまま感動してまた爆睡。 寝過ごしました。 きれいすぎても起きない。 …

そば茶
13時間前
23

紫陽花の色

5月27日(日)🌞 お使いも終わった。 まだ午前中。 さわやかな風が吹いている。 紫陽花はどのくらい 色付いてきたのか見に行こう! の散歩です。 川面を風が撫でると こん…

そば茶
7日前
63

オニヤンマくんと怪魔玉さん🪴

父が亡くなったあとも、親類に色々ありました。皆、85歳前後なので大変です。 私の豆皿のような器は悲鳴をあげて ついに知恵熱とおぼしき熱が出てダウン。 1週間静かにして…

そば茶
12日前
54

実家のメジロさん、
ひなを連れて毎日登場。
親より大きいという。
何でわかるの?と聞いたら
黄色い口を開けて
蜂蜜を待っているからとのこと。
父が亡くなって沈んでいる中、
子連れの訪問に癒されている。

そして、合図の扇風機は
いまだに突然回っています。
6回目🤣なんまいだ〜。

そば茶
2週間前
54

蜂になりたい🐝

今日は燃えるゴミの日。 我が地区はプラスチックと分けています。 8時半の外は輝いており、 あまりに気持ちいいのでゴミ出しの後は そのままふらっと散歩です。 お昼から…

そば茶
3週間前
54

あった!
スマホを探す
メガネない
ポチっ
しまった違う人
じいちゃんにかけ直す

「〇〇ありましたよ」 
「聞こえないって!」
「らっきょう」
「何ぃ?」
「ら・っ・きょーーーっ‼️」

その雄叫びに
チラ見している
通りすがりの人が
苦笑いしている

らっきょう漬けの季節です 

そば茶
3週間前
41

花柄の傘

昨日の5月8日(水) 仕事に行く時は曇り空でしたが、 帰りはものすごい土砂降り。 傘を持っていなかったので ビニール傘でない傘を探しました。 キレイキレイ🤩 黄色と水色…

そば茶
3週間前
43

Google先生の3D

みずたまさんの記事を読み、 さっそくやってみました。 夢中です。 しばらく経って落ち着きました。 そう言えば見たことあったような… 娘は相手をしてくれません🤣。 で…

そば茶
3週間前
39

新茶とフキおば🍵  

立春から数えて八十八日。 八十八夜。 今年は5月1日でした。 スーパーの棚に、新茶が置いてあることに 気づいたのは昨日でした。 「これを飲めばきっと元気が出そうだ」と…

そば茶
3週間前
40

新緑のムクロジの木

ムクロジの実を 最後に拾いに行ったのは3月31日。 風が吹いても、雨が強くても なかなか落ちて来なかった実が それこそ「機は熟した!」みたいに 一斉に落ちていました。 …

そば茶
4週間前
45

ラタンの実

先日、骨董市で買った木の実を 検索していました。 すると偶然目に入ったのは、 この木の実。 なんていい柄なんだろう。 硬そうで、小さくて、 とにかくこの殻の模様とい…

そば茶
1か月前
53

4/28 今日の記念ペタペタ

もみじの緑と種のプロペラの赤

夜中に薄めた糊で
ペタペタ貼って 
一人しみじみと
よろこんでいます。

きれいだわぁ✨

そば茶
1か月前
39

初夏の散歩🚶‍♀️

4月28日(日)🌞 予報通り、晴れて暑くなりました。 28度です。 ちょっとだけ歩いてこよう。 昨日届いたルピシアの 5月のサンプルに入っていました。 「蚕起食桑」は第22侯…

そば茶
1か月前
47

死んだ父親が「あの世はある」と伝えてきたのかもしれない話。

4月4日、父が死んだ。 91歳。 母と弟に見守られ、 今時珍しく自宅で死んだ。 四年前に脳梗塞で半身不随になり、 何度か入院したものの 「うちに帰りたい」と言い続けて 82…

そば茶
1か月前
40

八重桜の花びら

4月25日(金)🌞 昨日の雨が上がり、 午後から久しぶりの青空です。 25度になりました。 買い物に行くと、 街路樹の新緑の眩しいこと。 八重桜も散り始めています。 道路…

そば茶
1か月前
33

田んぼの畦道

県立公園の 小学生がお米を作る体験教室の 小さな田んぼの畦道です。 最初にレンゲを見つけて 嬉しい嬉しい☺️ レンゲといえば「春の小川」の歌。 田んぼだけどね。 🎵…

そば茶
1か月前
42
ムクロジの花と目覚まし時計とオリーブと

ムクロジの花と目覚まし時計とオリーブと

買ったばかりの目覚まし時計を6時に
セットした。
ああ、なんてきれいな音なんだろう。
と、寝ぼけたまま感動してまた爆睡。
寝過ごしました。
きれいすぎても起きない。

今まで、わー!とイライラするような
電子音で目覚めていましたが、
雑誌でこの目覚ましを見つけました。

16種類の鳥の鳴き声が入っています。
音がきれいで、初日はこんな音で目覚められるなんてとうっとり。
今日は2日目。うっとりしたこ

もっとみる
紫陽花の色

紫陽花の色

5月27日(日)🌞

お使いも終わった。
まだ午前中。
さわやかな風が吹いている。
紫陽花はどのくらい
色付いてきたのか見に行こう!
の散歩です。

川面を風が撫でると
こんな模様が出てくるなんてすごい🤩

巣立ったスズメの雛の鳴き声が
あちこちから聞こえています。
黄色い口を開けて、
チッチッチッと羽をブルブル振るわせて
親スズメの後を必死になって
ついてまわります。

目の前をさっと横切っ

もっとみる
オニヤンマくんと怪魔玉さん🪴

オニヤンマくんと怪魔玉さん🪴

父が亡くなったあとも、親類に色々ありました。皆、85歳前後なので大変です。
私の豆皿のような器は悲鳴をあげて
ついに知恵熱とおぼしき熱が出てダウン。
1週間静かにして、ようやく活動開始!

今日は休みです。
まずやりたいことはといえば…。

オニヤンマくんを探すこと。
ホームセンターやトイザラスに行きました。あったよ。あったよ。幸せだ🥹。

じいちゃんに「欲しいでしょう?」と
見せたら、返事がな

もっとみる

実家のメジロさん、
ひなを連れて毎日登場。
親より大きいという。
何でわかるの?と聞いたら
黄色い口を開けて
蜂蜜を待っているからとのこと。
父が亡くなって沈んでいる中、
子連れの訪問に癒されている。

そして、合図の扇風機は
いまだに突然回っています。
6回目🤣なんまいだ〜。

蜂になりたい🐝

蜂になりたい🐝

今日は燃えるゴミの日。
我が地区はプラスチックと分けています。

8時半の外は輝いており、
あまりに気持ちいいのでゴミ出しの後は
そのままふらっと散歩です。

お昼から仕事だから、
ちょっとだけよ。ちょっとだけ。

エゴノキの花は散り始めています。

マルハナバチがブンブン🐝。

うぉー!今を生きている。

ただフガフガ花粉を集めている。

マルハナバチになりたい。
ミツバチは社会性のハチだから

もっとみる

あった!
スマホを探す
メガネない
ポチっ
しまった違う人
じいちゃんにかけ直す

「〇〇ありましたよ」 
「聞こえないって!」
「らっきょう」
「何ぃ?」
「ら・っ・きょーーーっ‼️」

その雄叫びに
チラ見している
通りすがりの人が
苦笑いしている

らっきょう漬けの季節です 

花柄の傘

花柄の傘

昨日の5月8日(水)

仕事に行く時は曇り空でしたが、
帰りはものすごい土砂降り。
傘を持っていなかったので
ビニール傘でない傘を探しました。

キレイキレイ🤩
黄色と水色好きなんだ。
少し前までは
なんだか地味な傘ばっかりでしたが、
雨の日くらいパパッとね。
目立てば車に轢かれないであろう。

低気圧と五月病もどきの気分は
傘一つで切り替えられました。
大事ねぇ。

コレは娘に盗まれていたらし

もっとみる
Google先生の3D

Google先生の3D

みずたまさんの記事を読み、
さっそくやってみました。

夢中です。
しばらく経って落ち着きました。
そう言えば見たことあったような…
娘は相手をしてくれません🤣。

でもでもすごいすごい!

恐竜は大きいので
小さくしないといけません。

みんな動いて時々こっちを見ます。

昔の人なので非常に驚いています。
江戸時代からワープして来たかのように。

今頃ですか?
そうです。
めでたい?
そう思い

もっとみる
新茶とフキおば🍵  

新茶とフキおば🍵  

立春から数えて八十八日。
八十八夜。
今年は5月1日でした。

スーパーの棚に、新茶が置いてあることに
気づいたのは昨日でした。
「これを飲めばきっと元気が出そうだ」と
お守りのように買うここ数年。

今日は雨。

ゆっくり淹れてみたら、やはりいい香り。
目にも鮮やかな若緑と苦味と甘さと。
野菜かりんとうも美味しいよ。

お茶を飲んでいると思い出すのは、
30年以上前に亡くなった祖母です。

母方

もっとみる
新緑のムクロジの木

新緑のムクロジの木

ムクロジの実を
最後に拾いに行ったのは3月31日。

風が吹いても、雨が強くても
なかなか落ちて来なかった実が
それこそ「機は熟した!」みたいに
一斉に落ちていました。

何度も何度も通い、
まだかまだかとたくさん落ちる日を
待ち望んでいたじいちゃんと私。

その日は狂ったように拾いました。
4,000個以上!

帰ってくると、84歳のじいちゃんは
坐骨神経痛で動けなくなりました。

雨の多い4月

もっとみる
ラタンの実

ラタンの実

先日、骨董市で買った木の実を
検索していました。
すると偶然目に入ったのは、
この木の実。

なんていい柄なんだろう。
硬そうで、小さくて、
とにかくこの殻の模様といったら…。

軽井沢の「ジャムこばやし」というお店で売っています。一粒50円。
20コ買って、5コはじいちゃんにあげよう
と早速注文。

一昨年、近所の川原の散歩道で
トチの実を3日で4個拾いました。

近所にトチノキはありません。

もっとみる

4/28 今日の記念ペタペタ

もみじの緑と種のプロペラの赤

夜中に薄めた糊で
ペタペタ貼って 
一人しみじみと
よろこんでいます。

きれいだわぁ✨

初夏の散歩🚶‍♀️

初夏の散歩🚶‍♀️

4月28日(日)🌞

予報通り、晴れて暑くなりました。
28度です。
ちょっとだけ歩いてこよう。

昨日届いたルピシアの
5月のサンプルに入っていました。
「蚕起食桑」は第22侯で5月20日頃。
虫の皆さん、
葉っぱはもう美味しそうだよ。

きれいな緑ばかりで、どれを見ても
マヨネーズつけて食べたくなる。

向こうから来た、
知らない90歳くらいのお爺さんと
目があったので「こんちは」と言った。

もっとみる
死んだ父親が「あの世はある」と伝えてきたのかもしれない話。

死んだ父親が「あの世はある」と伝えてきたのかもしれない話。

4月4日、父が死んだ。
91歳。
母と弟に見守られ、
今時珍しく自宅で死んだ。
四年前に脳梗塞で半身不随になり、
何度か入院したものの
「うちに帰りたい」と言い続けて
82歳の母が介護した。
訪問看護や入浴サービスをはじめ
毎日たくさんの人に支えてもらったおかげもあって、自宅での看取りができた。

ものすごく頑固で根性のねじくれた
人だった。
私は何を頑張ってもついに一度も
褒めてはもらえなかった

もっとみる
八重桜の花びら

八重桜の花びら

4月25日(金)🌞

昨日の雨が上がり、
午後から久しぶりの青空です。
25度になりました。

買い物に行くと、
街路樹の新緑の眩しいこと。

八重桜も散り始めています。

道路に落ちた花びらが
あまりにたくさんなので、
車を止めて少しだけかき集めて
持っていたビニール袋にいれました。

帰ってきて画用紙に薄めた糊で
花びらを貼りました。

どんどん乾いて、時間との勝負だ!
画用紙に貼った方も

もっとみる
田んぼの畦道

田んぼの畦道

県立公園の
小学生がお米を作る体験教室の
小さな田んぼの畦道です。

最初にレンゲを見つけて
嬉しい嬉しい☺️

レンゲといえば「春の小川」の歌。
田んぼだけどね。

🎵春の小川はサラサラゆくよ
 岸のすみれやレンゲの花に
 姿やさしく色美しく
 咲けよ咲けよとささやきながら

         🌿

小さな花が風に揺れています。
ウグイスとカエル鳴く声、
ツピツピはシジュウカラです。

そろ

もっとみる