私が悩む理由は【私】

私は昨日、毎度の話ではあるが、【別に悩まなくてもいいようなことで悩んだ自覚】がある。しかも、自分が決断した直後、『よくよく考えたら違うかな、間違えたかな、やめた方がいいかな。』とネガティブの沼へと沈む一方だった。かと言って、1度決断した事に対して引き返せる訳もなく、『何かいい方法は無いかな、どうしたら納得出来る答えに辿り着くかな。』と、まるで『自分のことしか考えず、ただひたすら自分の頭を悩ませた』訳だ。周りの人に簡単に甘えるようなことも避けたい私。そんな思考が思い浮かんでは、その選択肢を自分で消した。【私が私を悩ませた最大の理由】は、【自分の決断に自信が持てなかったから】である。しかも、【他人の反応を勝手にネガティブに想像したこと】が、間違いなく起因している。そんな相手の事さえも勝手に決めつけ、思い込んでしまった始末。『私って最低だ』と自分で萎えた。
続いて、つい先程、仕事での話。上司から「m__lovemiさん、この書類見たことある?ファイルしたー?」と聞かれた。それに対し、私は見覚えが無かった為、「それは私、触ったことないです」と返答した。すると、更にページを捲って「じゃあこれはー?」と、また少し違う内容の書類について聞かれた。私は、見たことある内容だったので、「それは分かります!」と言った。しかし、上司が求めてた書類は違ったらしく、「んなら、なんでもないや、ありがとう」と話が終わった。その直後、私はいったい何を思ったのか。それが、昨日の悩みに直結すると納得した為、私が今後、意識的に改善したいポイントだと認識したのである。

要は、一言で言うと、結局のところ【自分の言動や行動に自信が無い、納得出来ない】みたいな時に、【私は悩む】って話。しかも、延々と『答えの出ない答えを探そう』と必死になる。何故『答えの出ない答え』なのか。昨日の場合は、先程も書いた通り、【自分の決断による相手の反応】を『勝手に想像したから悩んだ』ってこと。いつも言うように、『私は私の決断をした』って話。それによる『相手の反応は相手次第』なのに、【自分の決断に自信が無い、納得出来ない】が故にネガティブ思考が止まらなかった。また、仕事での上司とのやり取りの後は、結論は、【自分の発言に自信が持てなかった】って話。【記憶が曖昧】だったり、【そもそも自覚が薄い】ってことだったり。そんな【中途半端な自分】が起因して、【自分の話なのに、自分の言動や行動に不信感がある】って状態。これって、昨日の話にも通ずるし、これまでも似たような経験いっぱいあったなと、不意に納得したんだよね。だけど『これが今の私の性格なんだろうな』って少し思った。

しかし、いつも言うように、気づいたからには、もちろん変えて生きたい。昨日と今日で、2回も自覚した私の性格。逆の発想で考えてみた時、きっと私は『自信の有無や、納得する・しない』って言う【自分の意思は二の次】なんだろうなって思った。【とりあえず反応すること】の方が、私の思考回路では先行している気がする。だから、極端な話【訳も分からずに返事する】とか【相手に言われたことに応えようと必死になる】とかが、割と無意識に出来てしまう。私はきっと、20数年、そんな感覚で生きてきた。だから、いざ実際に行動に移せなかった時、私は大変苦労した記憶がある。その具体的理由を求められると言葉に詰まったり、その先の言動や行動に繋げることも出来なかったり。そんな自己否定に走るような経験ばかり積んできたのも実際のところ。我ながら、そんな自分の過去を振り返ることができるみたいだ。

そして、ならば、そこから『自分をどうやって変えるのか』って話。まず、【曖昧な言動や行動をしない】ってこと。なんか、以前にも同じことをブログに書いた記憶も蘇ってくる。自分の中で、意識していたつもりだったけど、どうやらそうでもなかったみたい。たぶん、【普段の会話の流れ】になると、『その会話の中』で【自分の意思】を見つけないといけない。そうじゃないと、今度は会話が成立しないから。きっと私は、それがまだ難しいんだと自覚する。私は、日常的にブログを発信することで、やっと【自分の意思】と向き合い、自分で【自分の意思】を紐解けるようになったばかりだ。そんな私が、『普段の会話の中』で【自分の意思】に『明確に早く辿り着くこと』は、『今はまだ難しくて当たり前』だと思ってしまった。【自分に甘い思考】かもしれないが、正直なところ『別に間違ってもいいじゃない』って気持ちになる。『その経験が次の自分へと繋がる』ならば、『切り替えていこうよ』って話。実際私は、『その時の会話の中』では、【明確な自分の意思】まで辿り着けなかった。それは事実。だけど、【その事実に気づいた事】が、『私にとっては大きな財産だよ』って思う。だって、次の私の課題が見えた訳だから。【同じ事で繰り返し悩まないで生きる為】にも、とっても大切なこと。
また、【どんな時でも自分の意思を大切に生きる】って、よく聞く。だけど難しい。その根本について、私はこんなことを思ったんだよね。要は、【自分の意思】に『自分自身がどのようにして、早く明確に辿り着くか』ってことじゃないかな?ってこと。もし、それが出来るようになったなら、私はきっと自分らしく生きやすくなるかな?と思った。そして、今回の私の様に、『悩む事自体も少なくなるだろうな』って想像する。何故なら、【悩む理由を自分で作らずに生きられる】と思うからである。私は、できることなら『毎日悩まず、楽しく過ごしたい』って気持ちがある。それなのに、極論【自分で自分の悩みを作り出している】って話。つまりは、『自分が変われば、自分で自分の悩みを作り出す事も無くなるんじゃないの?』って言う単純な結論。
私は今後、そんな自分の未来を想像して『毎日楽しく生きたいな』なんて思ったのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?