m__lovemi

28歳の女性です😊色んな人との関わりや環境の中で、思いついたことや気づいたことを、私の…

m__lovemi

28歳の女性です😊色んな人との関わりや環境の中で、思いついたことや気づいたことを、私の目線で良くも悪くも書いていこうって感じです😇その中でどんな人間なのかイメージしてください😊 広い意味で悩んでいる人の役に立てる人間に近づきたい気持ちから、ブログを始めます🙋‍♀️よろしくお願いします💓

記事一覧

自分の人生=自分の責任

私って、ブログを書き始めると、1つの話なのに毎回長い。前置きも長いし、説明や感情表現に繋がる言葉は、いつも多くしてしまう。我ながら、最近のちょっとした悩みの種だ…

m__lovemi
1日前
7

無責任な発言の末路

今回のタイトルについて、ココ最近の投稿内容と類似する、要は【不明確な自分の意思】についての話。それが故の今週末の彼とのやり取り。 以前の投稿で、友達の誘いを断っ…

m__lovemi
8日前
8

私は彼に甘えている

私は、彼と同棲している現在、毎日、彼の帰りを楽しみに待っている。そんな私が【毎日、飽きもしないで楽しみに待っていられる理由】について、考えてみた。まずは、その理…

m__lovemi
9日前
9

断る勇気

私は、最近になって、人からの誘いに対して『意識的に断る』選択をするようになった。また、悩んだ末に『誘いに乗った』場合でも、『次からはどうしようか』と自問すること…

m__lovemi
10日前
5

意思の弱さ=思考の甘さ・弱さ

率直に言うと、私は、【他人からの誘いや言い分】にに対して、『基本的に断らないし、否定的なことも言わない』っていう話。それが良いとか悪いとかの話がしたい訳ではない…

m__lovemi
2週間前
8

【心の声】→【自分の意思・価値観】

前回の投稿では、私が悩む理由について、結論【自分自身が悩みを作り出している】って話を発信した。そして今回は、そんな【自分自身が作り出す悩みの根本】とも言える【心…

m__lovemi
2週間前
6

私が悩む理由は【私】

私は昨日、毎度の話ではあるが、【別に悩まなくてもいいようなことで悩んだ自覚】がある。しかも、自分が決断した直後、『よくよく考えたら違うかな、間違えたかな、やめた…

m__lovemi
3週間前
15

連休から生まれた新たな課題

10連休が終わり、今日から日常。通常勤務が無事終わった。連休中を振り返って見ると、『充実していたな』っと思う反面、やっぱり『必要以上に寝たりダラダラしたりする時間…

m__lovemi
3週間前
15

私は暇人

最近の投稿を見返すと、『よくもまぁ、こんなにもめちゃくちゃ長文続きで文章書けるな自分』と客観的に見て引いてしまった笑 それと同時に、『つくづく暇人な私』と改めて…

m__lovemi
1か月前
9

『日常>非日常』の思考な私

4月の私の休日のは、毎週の様に大きなイベントが重なった。1週目は末っ子の就職祝いで丸1日お出かけ。2週目は次女の結婚式。3週目は念願の彼のとディズニーデート。今週末…

m__lovemi
1か月前
9

私の変化 ~妹編~

先週末、無事、次女の結婚式が終わった。終わってみると、【本人への深い思い入れみたいなものが明確にない自分】に『少し戸惑う気持ち』も沸いた。でも、だからと言って、…

m__lovemi
1か月前
10

人それぞれに、1人の人間

昨日の投稿について、未だ完全に腑に落ちたとは言いきれない自分がもどかしい。しかし、こんなことでが『自分の頭ネガティブ思考で忙しいこと』の方が、もっと自分の中で【…

m__lovemi
1か月前
10

姉としての責任を初めて実感した

妹の結婚式が今週末に迫っている現在。私の心境、頭の中は複雑だ。そもそも、『式を挙げる』って話があった時から既に複雑だった。本人達の意思で希望してる話とはいえ、家…

m__lovemi
1か月前
12

互いのペース、互いの成長

少し前、私の価値観や生き方の方向性が変わり始めた頃の話。私は『自分の予定を何週間も前から立てることを、好まない』ようになった。その理由は『先々の予定に縛られてい…

m__lovemi
1か月前
10

それぞれの家族の形

最近の私は、自分の実家の家族が揃って過ごすことよりも、彼のご両親やお兄さん家族と過ごすことが増えた。そんな『新しい家族の形とか在り方』みたいなのを目の当たりにし…

m__lovemi
1か月前
11

久々の感情→責任と覚悟

先週の後半、急に仕事が与えられた。しかも大量の書類のファイリング&データ入力。その上、期限付きだし、そんな状況になった原因は上司の都合。だから、「自分が溜め込ん…

m__lovemi
1か月前
9

自分の人生=自分の責任

私って、ブログを書き始めると、1つの話なのに毎回長い。前置きも長いし、説明や感情表現に繋がる言葉は、いつも多くしてしまう。我ながら、最近のちょっとした悩みの種だ。ブログを更新する度に同じことを思っていた。だけど、『それが私なんだ』と思っていたし、ブログなんてものは、『私が私の意思でやりたくて始めた』こと。それに対して誰から何を言われる事もなし。だから、そんな調子で私のブログの長文傾向は、更新の都度

もっとみる

無責任な発言の末路

今回のタイトルについて、ココ最近の投稿内容と類似する、要は【不明確な自分の意思】についての話。それが故の今週末の彼とのやり取り。

以前の投稿で、友達の誘いを断った話があった。正に、その日曜日の出来事。元々入れる可能性があった話は、相手の都合で無くなった。だけど、それを知ったのは土曜日の夜の話。彼と同行する予定だったので、お互いに予定が無くなった。すると私は「モーニングでも行けたらいいよね〜」なん

もっとみる

私は彼に甘えている

私は、彼と同棲している現在、毎日、彼の帰りを楽しみに待っている。そんな私が【毎日、飽きもしないで楽しみに待っていられる理由】について、考えてみた。まずは、その理由を考えるきっかけになった日常生活を振り返ってみる。
私は、自分1人で彼の帰宅を待つ時間も、より充実した時間を過ごす努力を重ねているつもりでいる。それなのに、彼が帰って来た途端、急にダラダラしたくなるのだ。私の中で、これまではきっと無意識だ

もっとみる

断る勇気

私は、最近になって、人からの誘いに対して『意識的に断る』選択をするようになった。また、悩んだ末に『誘いに乗った』場合でも、『次からはどうしようか』と自問することも、増えたと実感している。と言うのも、自己分析の結果、以下の思考回路を辿ったので発信する。
私は、【もしも自分が断る】ことによって、『相手の気分を害すかもしれない』とか『次から誘われなくなったらどうしよう』なんてことを【無意識に考えてしまう

もっとみる

意思の弱さ=思考の甘さ・弱さ

率直に言うと、私は、【他人からの誘いや言い分】にに対して、『基本的に断らないし、否定的なことも言わない』っていう話。それが良いとか悪いとかの話がしたい訳ではない。そんな判断なんてものは、『一体何が基準で誰の目線の話なの?』って感じ。ただ、私が言いたいのは、『私は、自分の知らない世界の話に対して興味を持ちやすく、知識も薄いので意見も何も無い』ってこと。だから、私は自分の知ってる範囲での余程の理由が無

もっとみる

【心の声】→【自分の意思・価値観】

前回の投稿では、私が悩む理由について、結論【自分自身が悩みを作り出している】って話を発信した。そして今回は、そんな【自分自身が作り出す悩みの根本】とも言える【心の声】について発信したいと思った。具体的には、まず『知る』こと。次に『本気で向き合う』こと。その後【自分の意思】として『納得する』ことについて。私の実際のエピソードを交えながら、自分の過去を振り返ってみたい。そして、読者の皆様にも、『ほんの

もっとみる

私が悩む理由は【私】

私は昨日、毎度の話ではあるが、【別に悩まなくてもいいようなことで悩んだ自覚】がある。しかも、自分が決断した直後、『よくよく考えたら違うかな、間違えたかな、やめた方がいいかな。』とネガティブの沼へと沈む一方だった。かと言って、1度決断した事に対して引き返せる訳もなく、『何かいい方法は無いかな、どうしたら納得出来る答えに辿り着くかな。』と、まるで『自分のことしか考えず、ただひたすら自分の頭を悩ませた』

もっとみる

連休から生まれた新たな課題

10連休が終わり、今日から日常。通常勤務が無事終わった。連休中を振り返って見ると、『充実していたな』っと思う反面、やっぱり『必要以上に寝たりダラダラしたりする時間も多かったかな』と思ってみたりする。連休前から元々、そんなイメージはあった。しかし、結果的に、早く起きたところで『具体的にしたいことが無くて時間を持て余す』なんてことは避けられなかった。『反省点と言えば反省点だ』と我ながら思う。
【せっか

もっとみる

私は暇人

最近の投稿を見返すと、『よくもまぁ、こんなにもめちゃくちゃ長文続きで文章書けるな自分』と客観的に見て引いてしまった笑 それと同時に、『つくづく暇人な私』と改めて思う。こんなブログを書き始めた今、現在も、正にぶっちゃけ暇な訳だ。なんて言いながらも、ブログを書き進める自分の手が止まらないのだから、我ながら本当に『よく続けられるな』と感心する。

今回のブログのテーマは【暇人】について。私はきっと、実

もっとみる

『日常>非日常』の思考な私

4月の私の休日のは、毎週の様に大きなイベントが重なった。1週目は末っ子の就職祝いで丸1日お出かけ。2週目は次女の結婚式。3週目は念願の彼のとディズニーデート。今週末に控える4週目は、県を跨いで出かける友達との旅行。
全部が、ずっと前から、『いつか叶えたかったこと』なので、今月は毎日、それぞれの予定に対する気持ちが、本当に強かった。情報収集や予定計画。更には、なかなか思い通りに進む訳では無い為の代替

もっとみる

私の変化 ~妹編~

先週末、無事、次女の結婚式が終わった。終わってみると、【本人への深い思い入れみたいなものが明確にない自分】に『少し戸惑う気持ち』も沸いた。でも、だからと言って、ぶっちゃけどうしようもない訳だ。だから、それ以上に深く考えることは何も無かった。ただ、結局のところ、『お祝儀袋に包んだ額では足りない分を、早く本人の納得する形で渡してスッキリしたい』のが本音だった。しかし、『直接本人へと手渡しする気持ちにな

もっとみる

人それぞれに、1人の人間

昨日の投稿について、未だ完全に腑に落ちたとは言いきれない自分がもどかしい。しかし、こんなことでが『自分の頭ネガティブ思考で忙しいこと』の方が、もっと自分の中で【無意味な事】だと思う。そう自分で思うのに、なかなか思うようにスッキリしないのが現状だ。

昨日の帰宅後、彼に話をすると意外とあっさりな反応だった。んまぁそりゃそうだ。私の実家の話な訳だから、ぶっちゃけ深入りはしないよね。しかも、【普段からも

もっとみる

姉としての責任を初めて実感した

妹の結婚式が今週末に迫っている現在。私の心境、頭の中は複雑だ。そもそも、『式を挙げる』って話があった時から既に複雑だった。本人達の意思で希望してる話とはいえ、家族との相談は全く無し。日時と場所を決めて連絡してきた。その時父親は、決定した日時を拒んでいた。私は、その数日後、妹本人に話を聞いた。すると、「日時に文句言っていたとて、父親なんだから来るに決まってるじゃん!文句は言っても、その日時が無理な訳

もっとみる

互いのペース、互いの成長

少し前、私の価値観や生き方の方向性が変わり始めた頃の話。私は『自分の予定を何週間も前から立てることを、好まない』ようになった。その理由は『先々の予定に縛られているような感覚になること』を知ったから。自由を好む私は、『どうしても!!』って程の理由や気持ちが無い限り、日にちが近くなってから動くことがくなった。他にも、病気の症状が理由で先々の予定は難しいことも、実際にある話。例えば、夏にプールで遊ぶ!な

もっとみる

それぞれの家族の形

最近の私は、自分の実家の家族が揃って過ごすことよりも、彼のご両親やお兄さん家族と過ごすことが増えた。そんな『新しい家族の形とか在り方』みたいなのを目の当たりにして、自分の忙しい思考回路を発信してみる。
まず、結論から言うと、【私の実家は私の実家、彼の家族は彼の家族】であるということ。いずれ彼の家族の一員になる予定な訳だけど、だからと言って『それが全てじゃない』っていうこと。彼の家族の一員になるから

もっとみる

久々の感情→責任と覚悟

先週の後半、急に仕事が与えられた。しかも大量の書類のファイリング&データ入力。その上、期限付きだし、そんな状況になった原因は上司の都合。だから、「自分が溜め込んでて悪いんだけど、m__lovemiさん一緒に頑張りましょう」的なことを言われたのが少し面白かった。その後、私の仕事の優先順位は一変し、日常業務を除いては最優先で進めている。我ながらフル回転だ。こんなことは、配属されてから初めてな気がして何

もっとみる