見出し画像

街灯探し 伊万里②伊万里の3つの縁起橋

伊万里川には、相生橋(あいおいばし)の橋の他にも素敵な橋がいくつも架かっています。
その中でも、相生橋・延命橋(えんめいばし)・幸橋(さいわいばし)は幸せを呼ぶと言われている縁起橋です。
これら3つの橋にも伊万里焼が飾られています。
相生橋については、詳しくは
街灯探し 伊万里①相生橋
をご覧ください。

画像1

相生橋の隣の延命橋の街灯。
真っ赤な橋と同じ色の街灯が建っています。
低い位置にある黄色の照明の形をしているものは、なんと飾りなんだそう。
照明のランプを交換した際に、高い位置の照明の光だけで十分に明るいので、低い位置の照明は写真の黄色い物に置き換わったそうです。

画像2

延命橋の瓢箪鯰唐子像
「瓢箪を鯰で押さえる」ということわざが画題のようです。
そんなことわざがあるなんて、初めて知りました。
意味は「とらえどころのないさまの例え」なんだそう。

画像3

その隣の幸橋の照明は、一般的な道路照明が建っていました。
全体を撮影した写真が行方不明に…。
ポールとベース部分の写真しか残っていませんでした。
照明器具は、岩崎電気のLED照明でした。

画像5

ベース部分の写真。
この橋梁照明は、橋梁の外側の受け台に設置ではなく、
橋の歩道部分に建てられていました。
なのでじっくりとベース部分を見ることが出来ました。

画像6

幸橋の夫婦鶏像
8月4日の橋の日に設置されたんだそうです。

画像4

相生橋・延命橋の後、この幸橋を最後に渡ると幸せになれるらしく、
また、この幸橋を渡り、伊萬里神社にお参りすると夫婦円満になれるといわれています。
とにかく渡った方が良さそうな橋です。
写真は伊萬里神社の街灯。
伊万里の万ではなく、萬だそう。

画像7

延命橋の橋梁照明の飾りについては、
伊万里市役所道路河川課にお答え頂きました。
お忙しい中ご回答いただき、本当にありがとうございました。

いただいたサポートは、さらに世に街灯の面白さを伝えるため、100%街灯探しの資金にさせていただきます。