見出し画像

こんな夜更けに駄記事かよ

こんばんは。あるいは今日は。もしくはおはようございます。

あっという間に年末ですね。
我が家では先日次男が12歳の誕生日を迎え,とても賑やかな1日を過ごしてきました。

先日から次男は少年バレーに入り,長男は来月から塾かなぁ。。。といったところです。

親子の会話の危機ではないか?

最近気づきましたが,子供たちとの会話の時間。
どんどん減っているんですよね。

こないだの土曜日を例に例えてみましょう。
長男→予定なし
次男→朝からバレーで,夜まで帰宅せず。

本来なら次男がバレーに行っている間長男と会話すれば良くない?って感じにもなりそうですが,
そこは思春期。
ほぼほぼ部屋に引きこもっています。

午前中の時点で息子たちは私と1時間ちょいしか顔を合わせてないでしょう。
バタバタしていたから会話なんてほぼ0です。

次男が帰宅しました。夜の7時です。
ご飯を食べたら,もう自室に戻って今やりこんでいるゲームを1時間。
9時になったら身支度を整えて,9時半にはおやすみなさい,とベッドへ。

今日の次男との会話,1時間もしていなくない?
長男のも家にいるのに,会話ほとんどしてなくない?

そう,思春期は親子の会話がグッと減ってしまう時期


平日でも一日3時間から5時間程度の会話をするのがやっと。
休日ともなるとさらに会話は減る傾向に。

もっと子供たちと話したい・・・と親は思っても、
子供たちはそうは思ってくれてなかったり。

ちょっと寂しい時期なんです。

思春期だから親と会話は減っていく/進路を決めたりするのに,親との会話は必要

この二つが同時にやってくるのがこの時期なのでしょうね。
こちらも聞きたいこととかたくさんあるのに,長男も次男もあっという間に出かけたり自室に行ったりで・・・

我は多分、もうすぐ長男の塾通いが始まるかと思うのだけど,

さらに会話がなくなったら,私は一体誰と話せば 良いのだろう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?