見出し画像

本当に偉そうなことは言えないけど、ちょっとだけライティングが楽になるマインドを紹介します。っていう話。

1000文字、2000文字、3000文字…文字数が増えていくと「こんなにたくさんどうやって書いたらいいかわからない」ということが出てきます。

特にライターを始めたばかりのころだと、2000文字がはるか遠くに思えたり、3000文字の構成が全く思いつかなくて途方に暮れることも。

今回は文字数が多くてもちょっと気持ちが楽になる、とっておきマインドを紹介します。

ライティング記事の文字数、書きやすいのは2000文字前後

記事を書くことに慣れてきてだんだんと1記事の文字数も増えてきたけれども、1記事3000文字を超えてくるとさすがにしんどい、という人は多いと思います。
クライアント側から構成まで作ってもらっていても、やっぱり3000文字を超えるあたりから、頭が回らなくなり作業効率が落ちてしまうことも。

ライター初心者、中級者が無理なく続けることができるなら、2000文字程度の記事が理想ではないでしょうか。
普通の人が読みやすく参考にしやすい記事って、大体2000文字くらいまでです。専門的な分野ならまた別ですが、初心者や中級者の人が取り組みやすいさらっとしたテーマの記事なら、もっと短くてもいいくらいです。

記事の構成は基本的に、タイトル、リード文、見出し、小見出し、まとめ

基本的な記事の構成は、
タイトル
リード文
見出し①~
まとめ
というものになります。
書いているテーマによっては見出しの中に小見出しが数個入る時も。

タイトルはその名の通り、記事の題名。リード文は、記事の簡単な説明です。本文となるのが見出し①~。
記事の大半の部分ですね。見出しをもう少し細かく分けたい、というときには小見出しが入ることもあります。
さいごにまとめ。記事の本筋から離れないよう、さらっと終わらせる文章です。

とりあえず等分に分けてみる

2000文字の記事を書く場合、
タイトル 50文字以内
リード文 250文字程度
本文   見出しのタイトルも含めて1500文字程度
まとめ  250文字程度
と、こんな感じになるのではないでしょうか。(中にはタイトル、見出しタイトルも含まず、本文のみで2000文字の案件もあるかもしれませんが)

タイトル、リード文、まとめはいったん置いておいて、まずは本文を5等分くらいにしてみましょう。

1500文字÷5=300文字

1つの見出しにつき300文字くらいです。ちょっと気持ちが楽になりませんか?

300文字なら、2ツイートちょっと

Twitterをやっている人ならピンと来た人もいますよね。
Twitterは1ツイートが140文字。
300文字なら2ツイートちょっとだ、と。

「本文1500文字を書くとなるとちょっとしり込みしてしまうけど、○○について2ツイートちょっと分の文章を5つ用意する」
って思うと出来そうな気がしてきますよね。

webライターって名乗っておいてそんな杜撰な考え方は…という人もいるかもしれませんが、1500文字をずーっと1から組み立てて考えるよりはちょっと取り掛かりやすくなります。無理だと思っていても、身近なものに例えるだけで、気持ちのハードルはグッと下がります

本文を書かなければリード文もまとめも出てきません。
まず書ききらなければならないものは本文です。。

専門性があり、引用する箇所も多く、どれとどれをどれだけ書けばいいのかわかっている記事ではこの手法は使いにくいですが、
「主婦向け、食費節約のポイント」みたいなガチガチに決まっていないテーマの時はこの「何ツイート分」手法は結構有効です。

スキマ時間に考えつつメモっておけるくらいの文章を

主婦でライターをやっていると、スキマ時間に作業することが多くなります。
ずっとパソコンの前にいることも出来ないし、洗濯干していたりお風呂掃除してたり、別作業しているときに頭の中でふわふわ考えながらってことも多々あります。

1ツイート分くらいの文章なら思い浮かんだときにサッとメモれるし、作業時間が取れたらそれらをざっと書き出していくだけでボリュームのある文章の下書きができます。
あとはそれを推敲して記事に仕立て上げていくだけ!

まとめ 偉そうなことは言えないけど、こういうのもアリって思ってもらえたらうれしい

私はライティングのノウハウや、文章の組み立て方とか、そんな専門的なことをうまく解説することもできない中級ライターです。
ライターを始めた当初、私も2000文字とか無理~!って思っていました。
でも記事の内容を細かく分けて何ツイート分、って思えば取り掛かりやすく、まとまった量の記事に挑戦できるようになりました。

このnoteの内容が、文字数が多くて「うぅ…」ってなってしまっている人に届くことを祈って…

ちなみにこの記事、題名から最後までちょうど2000文字になります。執筆時間は1時間くらいです。
どうでしょうか?読みやすい長さになっていましたか?誰かの参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?