見出し画像

自分と向き合うこと

気づいたら7月。noteの更新頻度が月1ペースになっていることに気づきました。それくらい言語化することに少し時間がかかっていました。言語化することで自分の良い感情も悪い感情も可視化されることが少し怖かったんだと思います。でも、ようやく言語化することに向き合えるようになったのは自分の誕生日が大きなきっかけになったと思います。

■気づいたら自己否定、からの自己肯定

ここ数ヶ月は、この繰り返しでした。無意識に自分をダメだと否定することで殻に閉じこもって、そのくせ、不安がどんどん増していって、それを打破できていない自分をまた否定して、キラキラしている人を見ると苦しくて、でもなんとか抜け出そうと、断捨離して、新しいことを初めてみて、「うん!私頑張ってる!えらい!」って自己肯定するようにして、でもそれが苦しくなって、もはや抜け出せないんじゃないかって思うくらいの負のループ(笑)

■ダメな自分が好きになれなかった

動けていない自分がダメだって責め続けていたし、SNS発信できていない自分にこれから集客ができる気がしていなかったし、これから就活できんのかなって完全に後ろ向きの自分がいて、不安の根源は全部、ダメな自分を受け入れていないこと、だった気がします。どこまでも、前向いて頑張ってる自分でありたかったし、いつも元気で笑っている自分でいたかった。それってずいぶん自分に失礼だったなぁって今は思います。

■甘えたことで失った信頼関係

不安なことを吐き出せる場所を、一番やってはいけない人にやってしまっていたことに気づいたのは信頼関係を失ったことがきっかけでした。本当に申し訳なかったと思う。でも、これは一つ必要なきっかけだったと思います。どこかで甘えがあった、一番自分がやりたくないことをやってしまっていた、それを断ち切ることができたのは自分にとって大切なタイミング。関係性を改めて作っていけるかどうかは、多分、時間と私の姿勢次第なんだと思っていて、いつかいい友人になれたら良いなと今は思っています。

■救われた周りの人たちからの「おめでとう」

先日誕生日でした。その日、そして翌日の投稿にたくさんの「おめでとう」が届きました。多分私の過去一番です。リアルでお会いしたことある人もない人も、とても身近な人もちょっと距離を置いてしまっていた人も、本当にたくさんの人からの「おめでとう」という言葉が、カッサカサになった私の心に染み渡っていきました。私は、こんなに素敵な人たちにたくさん出会えていて、そんな素敵な人たちが「おめでとう」って言ってくれる自分を、自分自身が認めてあげなくてどうするの!って、思ったら、いろんなモヤモヤがふわっと消えていった感じがしました。

■どんな自分も自分

どんな私でも、大丈夫!二度寝しちゃう私も、頑張ってレッスンの教材を探している私も、楽しいことばっかり考えちゃう私も、経理事務頑張れる私も、すぐ泣く私も、疲れた顔しちゃう私も(笑)良いよって認めてあげることにします。そうしたら苦しい気持ちが蓄積されることなくなりそうだなって。でも、また同じことを繰り返すかもしれません、でもその時はまた、どうやったら良いかを考えれば良いのかなって思えるようになっています。トライアンドエラーですね。なので、noteはまた1ヶ月後かもしれないし、明日かもしれません(笑)そんな自分もまた愛おしく感じられる今は、多分、自分のことを大好きなんだと思います。


いただいたサポートは、子供たちへプレゼントする絵本の購入代とさせていただきます✨よろしくお願いいたします。