見出し画像

声を聴く権利は平等に…

このツイートを読んでフィードバック(するための完成品を確認する権利も含め)は演者さんに届いても作者さんには与えられてないことがあるんだな…って思いました。しかもそれってすっごく悲しいことだなぁと…

もっと、リスナー(読者さん)の声が作者さんに、作者さんの声が演者さんに届くような仕組みにはリスナーの声が必要。(演者さんがその仕組みに賛同してもらう必要があるから)

演者さんもリスナーの声が必要なように、台本を書く人たちだって作品を確認したいリスナーさんなんだからそういう声届いてほしいなって考えてたら不思議とスケッチノート描いてました…

伝えたいこととズレちゃった感じもあるんですが…書き手さん達がいないと演者さんが届けてる台本を用いた作品は存在しないので…聴く私達は書き続けてもらいたいなら、ちゃんと声を届けたいなって思うのです。

画像1

こちらの画像使いたい方は記事のURLのみ記載のうえ、お使いいただけると嬉しいです(Twitterは休止中です)

いただいた支援は、描く発信の機材(今使っているペンもサポートや記事購入のお金で購入しました)や他のnoteユーザー様の支援、将来みつけたい目標のために使わせていただきます!