見出し画像

しはす(師走)

九條です。

今日から12月ですね。和名は「師走(しはす/しわす)」ですね。

今日は、お昼休みに郵便局へ行って年賀用ハガキを買いました。

私は毎年、年賀状と暑中見舞いは自宅のPCでAdobeさんのPhotoshopとIllustratorを使って作っています。

でも私の自宅のPCはOSがWindows Vistaで、PhotoshopはVer.6.0、IllustratorはVer.8.0という、なかなかの古典的なシステム。PhotoshopもIllustratorも当時、大枚叩いて買ったので、もうこのまま乗り潰してやろうと思っています。^^;

夜は、帰宅途中に古本屋さんへ寄って2冊の本を買いました。

◎小保方晴子『あの日』2016年
◎鈴木裕之『恋する文化人類学者』2015年

2冊あわせて1,270円でした。これ、定価で買うと2冊で3,600円です。とてもお買い得でした。^_^

小保方さんに対しては、私は「研究者(学者)として、してはならない事」をされたのがとても、とても残念でなりません。まだ若いのに。私は彼女の事が憎めないのです。私の心の中では、悲しさと疑問と同情が同居しています。

何が彼女をそうさせたのか、あの日、あの時、彼女の心の中にはどんな思いがあったのか、そして彼女の前に何が立ちはだかっていたのか、また彼女の背後でどんな力がうごめいていたのか、なぜ彼女はそうしたのか、私は、ふとした拍子にいまでもそんな事を偶に考えてしまいます。分野は違えど同じ研究という道を歩んだ人間として…。

鈴木先生の本は、この本が初めてです。以前から鈴木先生の本は読んでみたいと思っていたので、年末年始の休み期間中に読むのが楽しみです。^_^

その後、100均(Dソーさん)へ寄って、自宅の各部屋に掛ける来年のカレンダーを買って帰宅しました。私は自宅でもカレンダーが見えないと何となく落ち着かないのです。^^;

下の写真は、その100均の商品棚の一部。クリスマス仕様ですねぇ。これ、たぶん12月25日の閉店後には撤収して翌26日にはお正月仕様になるのですよね。(笑)

©2022 九條正博(Masahiro Kujoh)
無断引用・無断転載等を禁じます。