九條正博|歴史学

歴史学の研究者。博物館学芸員(歴史学)。専門の研究分野は歴史学(日本古代文化史)です。…

九條正博|歴史学

歴史学の研究者。博物館学芸員(歴史学)。専門の研究分野は歴史学(日本古代文化史)です。詳しくはプロフィールのページをご覧になってください。このアカウントでは私が大好きな日本の歴史、花、音楽、その他日々の雑感などを思いつくままに綴りたいと思います。よろしくお願い致します。

最近の記事

  • 固定された記事

【古代史 基礎講読 02】聖武天皇の願い ~国分寺建立の詔~

九條です。 いまから1280年ほど前の天平13(741)年3月14日のこと[01]。 聖武天皇[02]は、各国に国分寺と国分尼寺を造ることを発願し、その思いを「国分寺建立の詔」として発布しました[03][04]。 その聖武天皇の願いを読み解いてみたいと思います。 原文は漢文ですが、読み下してみると非常に美しくリズミカルで格調高い古代日本(奈良時代)の文章です。お時間がお有りの時にでも、ぜひ味わってみてください。 ですから今回の「読み下し」は、いつもよりかなり丁寧に「

    • 【ふるパンダ】 写真は先日、大阪市内の漢方薬局の店頭で偶然見つけたパンダ。 その造形の特徴から、1960年代後半〜70年代前半頃の作品だと思います。 1972(昭和47)年の最初のパンダブームの前後の作かと🐼 皆さま。連休の最終日、ステキな1日をお過ごしくださいネ。^_^

      • 花柄の…

        九條です。 3年前、大阪・ミナミ(難波)の街を歩いていまして、その時、某アパレルショップの店頭に陳列されていて(その時の気分で)一目惚れしたシャツ(写真)。 白地に綺麗な花柄。微妙に透け感のある春・夏シーズン向けの薄くてサラッとした生地(ポリエステル100%)。 「これはレディースかな?」 と思い、ハウスマヌカンさん(←表現が古い?死語?)に聞いてみると… 「レディース寄りの作りですが、サイズ展開は男性でもゆったり着れる展開になっています。ユニセックスとして着てOK

        • 【バーチャル・ツアー】古代への小旅行 〜狭山池博物館へ〜

          九條です。 風薫る五月の大型連休。皆さまはいかがお過ごしでしょうか? 私は昨日(2024年5月2日)、午後から大阪狭山市にある日本最古の人工の「ため池」である国の史跡狭山池と(そのほとりにある)狭山池の歴史を学ぶことができる大阪府立狭山池博物館へ行きました。 この博物館には10年ほど前に1度訪れたことがあるのですが、今回は「古代の土木開発技術を学びなおそう」と思い、再訪しました。 この博物館は入館料無料です。現在のところ穴場的なスポットとなっていて、私が訪れたこのGW

        • 固定された記事

        【古代史 基礎講読 02】聖武天皇の願い ~国分寺建立の詔~

        • 【ふるパンダ】 写真は先日、大阪市内の漢方薬局の店頭で偶然見つけたパンダ。 その造形の特徴から、1960年代後半〜70年代前半頃の作品だと思います。 1972(昭和47)年の最初のパンダブームの前後の作かと🐼 皆さま。連休の最終日、ステキな1日をお過ごしくださいネ。^_^

        • 【バーチャル・ツアー】古代への小旅行 〜狭山池博物館へ〜

        マガジン

        • 雑感あれこれ
          77本
        • 歴史あれこれ
          129本
        • 古代史基礎講読
          3本
        • 泉聲悠韻先生の中国古典講義
          15本
        • 花のあれこれ
          43本
        • 読書あれこれ
          9本

        記事

          【古代史 基礎講読 03】古墳時代の終焉へ 〜大化の薄葬令〜

          九條です。 いまから1380年ほど前の大化2(646)年3月22日。 時の天皇であった孝徳天皇は、ひとつの詔を発布しました[01]。 その内容は、それまで無制限であった陵墓(今で言う古墳)の築造規模に対して、日本史上で初めて(人々の負担を軽減するために)法的な制限を設けたものです。 これがいわゆる(大化の)「薄葬令」であり、大化改新によって施行されたとされる新政策のひとつと言われています。 この「薄葬令」は、古墳時代が終焉へと向かうひとつの契機となった法令だと言われ

          【古代史 基礎講読 03】古墳時代の終焉へ 〜大化の薄葬令〜

          【プロセス】 歴史に限らずあらゆる分野において、何らかの結論を導き出した時には、その結論そのものよりもそれを導き出したプロセスが重要です。 いくら立派な結論であっても、いくら素晴らしい新発見であっても、それを導き出した経緯がいい加減なものならば全く信用できません。(恩師の言葉)

          【プロセス】 歴史に限らずあらゆる分野において、何らかの結論を導き出した時には、その結論そのものよりもそれを導き出したプロセスが重要です。 いくら立派な結論であっても、いくら素晴らしい新発見であっても、それを導き出した経緯がいい加減なものならば全く信用できません。(恩師の言葉)

          【連休中】 この連休中は古代氏族、とりわけ飛鳥時代前後の王権と物部氏、蘇我氏の周辺に関するいくつかの論考を読んでいます。 5月に入れば、今年も長居植物園のネモフィラフェアと春のローズウィークへ行きたいなと思っています。 それでは皆さま、ステキな連休をお過ごしくださいね。^_^

          【連休中】 この連休中は古代氏族、とりわけ飛鳥時代前後の王権と物部氏、蘇我氏の周辺に関するいくつかの論考を読んでいます。 5月に入れば、今年も長居植物園のネモフィラフェアと春のローズウィークへ行きたいなと思っています。 それでは皆さま、ステキな連休をお過ごしくださいね。^_^

          アホ電

          九條です。 私は大阪府警の「安まちメール」という防犯メールに登録しています。 ですからほぼ毎日、数件ですが犯罪の発生や防犯情報のお知らせメールが私の携帯に届きます。その中には「アポ電」に関する注意喚起のメールもあります。 さて、昨日(2024年4月27日)の夜。時刻は20時53分。ウチの固定電話に知らない番号(090から始まる番号だったのでたぶん相手は携帯か?)から電話がかかってきました。 これまでにも自宅の固定電話には、ごくたまにですが非通知や知らない番号から、自動

          学問と年齢と夢と

          九條です。 私が大学3回生の時(ですから当時の私は20代前半)、たびたびお邪魔(聴講)していた同じ京都市内の私立大学の文学部にひとつ上(4回生)の女性の先輩がおられました。その先輩は当時61歳でした。 と、私に話ってくださった事がありました。 その方は一所懸命勉強をされて、そういう必死の努力をされて文学士(歴史学)の学位と博物館学芸員の国家資格を取得して卒業されました。 卒業してからは地元へ戻られて、行政(役場の教育委員会)からの委託を受けて町民向けの地域史の教材の執

          学問と年齢と夢と

          【減量】 今朝、久々に体重計に乗ると… 2月には73kgだったのですが68kgに。 目標の65kgくらいまであとひと息です。 日付が変わりましたね。 またひとつ歳をとってしまった。^^; とりあえずビールとポテチで㊗️🍺😋プハァ~ ※写真は近所の公園(今朝撮影)。

          【減量】 今朝、久々に体重計に乗ると… 2月には73kgだったのですが68kgに。 目標の65kgくらいまであとひと息です。 日付が変わりましたね。 またひとつ歳をとってしまった。^^; とりあえずビールとポテチで㊗️🍺😋プハァ~ ※写真は近所の公園(今朝撮影)。

          太陽がくれた季節

          こんばんは。 九條です。 今日の大阪市内は、陽の光の輝く初夏の空。爽やかな1日でした。 先ほど帰宅して、何気なくテレビをつけると…。 特番で令和・平成・昭和の歌謡曲の数々を放送していました。 ということで(←どういうこと🤔)私がとても好きな昭和の日本の歌謡曲を。 『太陽がくれた季節』青い三角定規(1972年) この曲は当時、テレビの青春ドラマ『飛び出せ! 青春』(1972〜1973年/主演:村野武範さん)のテーマ曲となり大ヒットしました。私は(まだ小さかったのです

          太陽がくれた季節

          【心と歴史と文化】 人の心が分からない人には、歴史や文化といった事を理解するのは難しいのではないかと思います。 なぜなら歴史も文化も畢竟、人の心によってつくられているからです。 ですから皆さん。まずは人の心が想像できる人、人の心が分かるような人であってください。(恩師の言葉)

          【心と歴史と文化】 人の心が分からない人には、歴史や文化といった事を理解するのは難しいのではないかと思います。 なぜなら歴史も文化も畢竟、人の心によってつくられているからです。 ですから皆さん。まずは人の心が想像できる人、人の心が分かるような人であってください。(恩師の言葉)

          視点を変える大切さ

          九條です。 先週の土曜日(2024年4月20日)、鉄道ファンの友達と話をしていて、為になる良いことを教えてもらいました。 その話とは… ということです。どういうことかと言うと、 ◎古い設計では、車両が走っている時(ブレーキが効いていない時)、ブレーキシステムは「OFF」の状態。 ◎新しい設計では、車両が走っている時(ブレーキが効いていない時)、ブレーキシステムは常に「ON」の状態。 ということです。 なぜこのように設計思想が180度逆転したかと言うと、そこには危

          視点を変える大切さ

          【ハナミズキ?】 こんばんは。 今日の大阪は、雨が降ったりやんだりの1日でした。 写真は、いつものウチの近所の公園のいちばん端っこです(今朝撮影)。 明るい緑の葉に真っ白な花…ハナミズキでしょうか? 明日は広い範囲で雨が降るようですね。皆さま、気をつけてくださいね。^_^

          【ハナミズキ?】 こんばんは。 今日の大阪は、雨が降ったりやんだりの1日でした。 写真は、いつものウチの近所の公園のいちばん端っこです(今朝撮影)。 明るい緑の葉に真っ白な花…ハナミズキでしょうか? 明日は広い範囲で雨が降るようですね。皆さま、気をつけてくださいね。^_^

          【考古学と歴史学】 歴史学は遥か紀元前の古代ギリシア時代に生まれた学問で、考古学は18〜19世紀頃に地理学や人類学などから発展した学問。 それぞれに独自の方法論を持ち、両者を混同してはいけませんが、お互いに隣接する分野として尊重し合い、学び合うことが大事だなと感じます。^_^

          【考古学と歴史学】 歴史学は遥か紀元前の古代ギリシア時代に生まれた学問で、考古学は18〜19世紀頃に地理学や人類学などから発展した学問。 それぞれに独自の方法論を持ち、両者を混同してはいけませんが、お互いに隣接する分野として尊重し合い、学び合うことが大事だなと感じます。^_^

          美しき日曜日♪

          九條です。 今日は日曜日ですね。 日曜日といえば…。 1976(昭和51)年にこの歌が大ヒットしました。 『ビューティフル・サンデー』 当時、私はまだ小学校低学年でしたが、この歌が大好きでした。 この歌を歌っている歌手の田中星児さんは、1971(昭和46)年からNHKの子ども向け番組『おかあさんといっしょ』で「歌のお兄さん」を務められていて、私も幼稚園児の頃からよく観ていました。 田中星児さんは、奈良県の生まれで大阪市育ち。関西に縁の深い人です。 その他、以下

          美しき日曜日♪