スクラムっぽいチームをスクラム化する スプリント3-2

今スプリントのトライ

夕会に関して丁寧な説明を行う
スプリントプランニングで現実的に完了可能でかつ緩くないスプリントゴールを設定する
スプリントゴールに対して検査するデイリースクラムを行う

昨日やったこと

プランニングを入念に行う
→ゴールの設定、リカバリ案、現実的なプランニングに注視し、行うことが出来た気がする
(というのをSMである自分が考えるのが違うかもと、今書いてて思った)
夕会の相談及び説明を行う
→時間なくてできなかった。優先度の設定が甘かった。スクラム化バックログ作った方がいいのかも

今日やること

朝会でゴール達成可能か検査する
夕会の相談及び説明を行う

そのほか雑記

本届いた
みんなでアジャイル
ついやってしまう体験のつくりかた
デザイン思考が世界を変える

自己組織化を考える上で
ついやってしまう体験のつくりかた
問いかけの作法
をあわせて読みたいと思った

あとはfukabori.fmのクリエーションラインの話で失敗から学んだことが非常に参考になった
成功の循環について調べてみよう