見出し画像

式場の対応があまりにも酷かったので怒りと悲しみのあまり記事にさせていただきます

先日、結婚式に参列したと書きました
実は兄の結婚式だったのです

話を聞き、あまりにも酷い対応に私も怒りと悲しみが溢れ式場の名前も出したいくらいなのですが、大事になっては恐ろしいので神奈川県の湘南あたりの式場とだけ書かせてください

兄夫婦の結婚式には家族、遠方から親戚や職場の方々たくさんの方にコロナ禍で忙しい中来ていただきました

結婚式の準備段階から家族共々、不安と不信感を式場スタッフや担当プランナーさんに少々抱えていました

まず一つ、確認しますと言ったことをよく放置されていること
返信がものすごく遅く催促しないと来ないレベル
夫婦は共働きで忙しく生活しています
打ち合わせの希望として出した日にちでヘアセットの予約を勝手に決められ、その確認はもちろんされておらず提携している会社から連絡が来て初めて知るなどと本当に驚くようなことを、この辺りは許せる範囲ですが、その他にもたくさん聞いていました

しかしプランナーさんはとても大変なお仕事だと思います

人です

まだ慣れていないのかもしれない

でもね、あなたにとっては毎日のことでも二人にとっては一生に一度のことなのです

私自身、数年前に結婚式を挙げた経験があるため進行などなんとなくは把握していたので、もう準備はほぼ全て終わっているであろうという時期にもまだまだやらなければならないことが沢山あり心配をしていました

「え?それまだやってないの?聞いてないの?担当の人に確認した方がいいよ」と何度か突っ込んでしまったほどプランナーがプランナーの役目をしていなかったように思います

プランナーいる…?というレベルだったと思います。

私が結婚式を挙げた式場のスタッフは本当に全員が素晴らしくこれぞプロだと思ったほど感動しました
担当プランナーさんも仕事のできる方で、常に4組を抱え寝るまも惜しみながら頑張ってくれていました
返信が深夜になることも多かったですが必ず、その日に連絡をくれていました
ミスがあったこともありましたが、その後の対応も素晴らしかったです
一生懸命にやってくれているのが伝わっていましたし、短いお付き合いでしたが信頼関係が生まれていました

兄たちの担当とは違い数日放置されるなんて、まずありませんでした

式場はきっと大変なお仕事かと思います
でも仕事でしょって今回は思ってしまったくらい

私は二人から、オープニングムービーとプロフィールムービーを作ってほしいと頼まれていました

私はプロではありませんし、こういったものを作ってほしいと言われても簡単にはできません

しかし実の兄の結婚式のためです

喜んでほしい
参列者を楽しませたい

そういった思いがあり気持ちを込め一生懸命につくりました

ものすごく勉強をして素材を一から作るなど、かなり凝って仕上げました
動画作りは正直簡単な物ではありませんでした

不備があってはいけない、簡単に修正ができることとできないことがあります

そう思い忙しくならないようコツコツと何日も何日もかけて4月や5月にはオープニングムービーを式場に提出していたと記憶しています

「これでは無理です」


と知らせを受けたのは確か7月半ばだったでしょうか

サイズやその他、色々と指定があったのです

最初から言わんかい

提出した時点で確認せんのかーい


それも担当プランナーからではなく、プランナーの数々の不備で支配人と話をしたときにこちらを聞かされたようです

こちらからしたら大迷惑です
そうなりたくないから早めに私は対応できるようにしていたのです

私は重大なことを任されたと思いました
なので責任を持って余裕を持ち仕上げたのです

その時も「これこっちが聞かなかったら当日どうするつもりだったの?流せなかったんでしょ?」とさすがに兄たちはお怒りでした

当たり前ですよね

怒るというか、こちらが確認しなかったら全てが台無しになるところだったんですよ

動画に関しては当日、綺麗に無事流れホッとしました

一言くらい「ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした」とか私にもあるのかなーなんて思っていたんだけど、もちろんありませんでした

長々と書いていますが本題はここからなんですよ本当に
酷いんです…


私たち親族側から見るとスタッフの対応などに関してはちょっとレベルが低い式場なんだなと思う部分はあったのですが表面上は良い式のように感じました

幸せな二人の姿を見ることができ私は幸せでした

しかし色々発覚すると恐ろしく酷くて…

当日、式場には「12:05に来てください。前後しないでください」とのことでした

式場は貸切を売りにしているようです

一日二組

まずスタッフに親族の控室に案内されましたが前の方の式が、まだやっているので外に出るなと言われました

ここに案内されるまでもグダグダと挨拶してもまともに挨拶ができないようなスタッフで少し驚きました

ドアをノックし開けてから無言で顔をマジマジと見るスタッフ

入社して間もないスタッフだったのかもしれない

慣れていないスタッフもいるのかな?と気にしないようにしました
人ですからね
式場でこんなことは珍しいけど、そういったこともあるのでしょうと流しました

私は着付けがなかったので本当は外出する予定だったのですが閉じ込められてしまいました

「トイレどこやねん」

ってなりました

出るな!しか言われなかったので、いつまで?トイレは?って感じだった

廊下に出て少し先にスタッフを見つけトイレを聞きました

親族控室は海の目の前

大きな遮光カーテンで真っ暗の部屋

カーテンを開けレースのカーテンから海を眺めているとスタッフが来て閉められました

前の時間の花嫁さんが移動で使う通りだったみたい
ごめんなさいね

貸切を売りにしているんですものね
鉢合わせはまずいわけです

控室に親戚が集まってきて喫煙所がないという話になり準備をし終わったであろう別室の兄にLINEをしました


「ないの?喫煙所頼んだんだけど」


作るのを忘れていたらいです

指摘してすぐ持ってきた感じでもなかった
謝ることもなしにしれっと喫煙所を作るスタッフ

ここから本番もっと酷い


兄たちは友人に受付を頼んでいた

みんな責任感が強い方なので早くきてしまうかもしれない。そうなってしまわないように前の人が完全にいなくなるであろう大丈夫な時間を教えてほしい
と前もって余裕のある時間を聞き受付の友人やゲストに伝えていたそうです

しかし前半の式が激押し!!!!


まだ入れませんと1時間ほど車や砂浜で受付やゲストは待たされていたことが式の終了後発覚


日頃の感謝をするために招いた大切な人たちに大変な迷惑をかけたのだ

その上、幼馴染の品のいい年配のご夫婦

この二人だけは何故か二階の部屋に案内されていたという

なんという差別


人みて対応変えているんですね


そして受付の人たちが入る前にゲストを通し始めるスタッフたち
急いで走って受付に行ったらしいです

「見たことあります?受付のいない結婚式」


結婚式初めてやったスタッフしかいないの?ってくらい酷くありませんか?

せっかく可愛く飾ったエントランスでゆっくり過ごすこともなく、ゲストたちは受付を済ませ早々と会場に入れられたそうです


みなさんスムーズに入ってくださって助かりました」
とプランナーに言われたらしいが外で全員待たせた結果である


あ、まだまだ続きます


親族の机にはとても可愛いシーグラスで作られた席次表がありました


預けていた友人の席次表を紛失破損されていたそうです


なので席次表なしの席が多数あったらしい

ありえなくないですか?
それを当日に言われたそうなのですが、その辺の対応もおかしくて…

預かりノートというものをプランナーがとっていたようなのですが、「不可解なんですよね…ご自宅にないですか?」とか言ってきたらしい

「A〜D」などと細かく分けてしっかり確認して預け、プランナーが記録しているのでそれはありえないそうです

何がダメかって、絶対に当日までに確認するし、杜撰な管理だからそうなったでしょ?

どうにか責任を逃れようとする態度があまりにも酷く呆れた

大切な預かりもの

壊すはもちろん、失くすなんて聞いたことがありません

「百歩譲って壊れる物だし、壊れるのは仕方ないけど式始まるギリギリまで言わないっていうのに悪意を感じた」とのことでした

そうよ
二人はこの日のために忙しい中、一生懸命準備したんだからね

せめて一週間前くらいに気づいてくれたら、もう一度準備できたのに…と奥さんは悲しんでいました

みんなの笑顔を思って用意した席次表だと思うと私も悲しいです

誰か一人でもスタッフがいろいろな不備に気付かないのか、あまりにも色々ありすぎて信じられません

長いけどね…まだあります

読んでいただけますか?

マイクの音量が小さすぎて奥の席には全然聞こえず進行もせっかくの感動的な言葉も聞こえない

恐らくマイクチェックリハーサルなどを全くしていない

料理のメニュー表がない


私も従兄弟と何故メニューがないんだとちょっと話したんだけど
有料のものと無料のものがあり発注する予定の控えのノートもプランナーは取っていたという

「こんだけスタッフがいてメニュー表がないことに誰も気付かないっておかしいよね?みんな結婚式初めてなの?」


メニュー表がないことがまずありえないのです
有料を無料で発注とかならわかるけどね

小さめのことで言うとお料理の不備もあったらしくジュレが乗っていないなど、取り替えもちょこちょこあったらしい

飲み物が無くなっても呼ばないと基本来ない

何か一つでもちゃんと、できていたことはありますかってレベルで酷かったそうです

そして両親の挨拶回り


コロナのためマスクをして挨拶のみ

新郎側はスタッフの誘導があり挨拶を済ませたのですが、終わってから奥さん側のご両親に聞いたのですが新婦側の誘導がなく新婦側は全く挨拶ができなかったそうです

誘導忘れるとかありえない

最後のお見送り


感動的な新郎新婦の両親への手紙から、そのまま新郎新婦と両親は退場


私は最後の方に出たのですがそこには兄夫婦二人の姿しかなかった

あ、もう最後だからゲストのお見送り終わったんだなと私はそう思った

両親と新郎新婦がゲストをお見送る予定がスタッフに両親が連れて行かれてしまったそうです


後々、母に聞くと「早く早く」と別室に連れて行かれて着物を素早く着替えさせられたらしい

あちらのご両親が全くゲストと挨拶ができず恥をかかせてしまったと兄は嘆いていました

結婚式が押していたからスタッフみんな早く帰りたかったみたいですね


帰りたいよね
疲れるもんね仕方ないね


なんて思えるわけありません


読んでくださったみなさんがどう思うかは分かりませんが

私は、ごめんなさいで済む話ではないように思うんです

きっと返金なんかされないですけど返金レベルの話なんじゃないかと思う

もう一度式を挙げるわけにもいかないでしょう
時間を作ることも費やしてきた時間も心の傷も…色々思うと苦しい


兄も一つ二つのミスなら許せるが、前の式が押していたことも自分らには関係がないけど良い式だったのかなって思えることならまだ良いが式場の対応があまりにも酷く、全く思えないし怒りが湧くとのことです

式の準備段階でありえないことや対応があったので、不安ながらも改善していただけたならまだ良かったのですが…

スタッフの連携は一切取れていませんでした

ここまで酷いとはガッカリ通り越して恐ろしいように思います

口コミにもあったようですが、ロケーション以外にいいところはありませんでした。

近々、プランナーや支配人とお話をしに式場へ出向くそうなんですがどういった対応をされるんでしょうかね

電話の対応を聞く限り、支配人がプランナーのせいにしたり誤魔化したりと…
クレーム対応にも全く慣れていないように感じたそうです
謝罪の電話も何が起きたかしっかり把握せずにかかってきたくらいですからね

誠意を感じません

やり直しのきかない日です
もっとプロ意識を持つか、それができないなら式場で働いてはいけないと思ってしまいました

兄夫婦のように悲しい思いをする人が今後出ないことを願います


一生に一度の式

私は二人の笑顔が焼き付いていますが、周りを不安にさせないように堪えていたかと思うと心が苦しいです

とにかく二人の傷が早く癒えることを私は願っています

今後、どう対応されたかもお知らせしようかな

長い文、読んでくださった方ありがとうございました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?