見出し画像

Pythonで開かれる新しい世界の扉:初心者の挑戦からChatGPTによる学習サポートまでの全体験

こんにちは!今日は、私の最近の苦闘(?)についてお話ししたいと思います。その主役は、Python。ええ、プログラミング言語です。なぜ突然プログラミング?と思われるかもしれませんが、これにはちょっとした背景があります。

学生時代、私はRやMatLabといったデータ分析の言語に触れたことがあります。その時は、必要に迫られて学んでいただけで、深く理解する余裕はありませんでした。なので、プログラミング学習というものに対して、少し躊躇していたのは事実です。

ところが、世の中、最近めちゃくちゃ流行っていますよね。Python一色。データ分析?Python!Web開発?Python!AI?もちろんPython!というわけで、流行に乗り遅れないよう(そして少しの好奇心もあって)、Python学習を決意しました。

学習方法を模索していると、「PyQ」なるものを知人に勧めてもらいました。7日間の無料体験期間があるというので、これはチャンス!と意気込んでいたのですが。なんと、体験期間中にインフルエンザに罹患してしまい、あろうことか、体験期間が終了してしまったのです。これが私の運の尽き…。

でも、諦めきれずに有料会員になることを決意。少しずつですが、PyQでPythonの勉強を始めました。さて、PyQの「7days Python チャレンジ」に挑戦したのですが、ここでも私の素人っぷりが露呈。7daysどころか、実際には10daysもかかってしまいました。


そして最近の素晴らしい発見が、ChatGPTの存在です。私が大学生の頃、プログラミングを学ぶには、本を何冊も引っ張り出し、友達や先輩に聞き、それでもわからないときはYahoo!知恵袋に頼っていました。しかし、ChatGPTは、わからないことをすぐに教えてくれるんです。エラーの原因や解決策も丁寧に教えてくれるので、学習の速度が格段に上がります。

昔と比べると、ChatGPTのおかげで学びのペースが何倍にも加速している感じがします。これなら、挫折する暇もなく、どんどん学習を進めることができそうです。Pythonの学習が効率的になるなんて、正直、始める前は想像もしていませんでした。

今後の目標は、Pythonを使って何か面白いことをすること。具体的なプロジェクトはまだ浮かんでいませんが、勉強を続けていく中で、きっと面白いアイデアが湧いてくるはず。それまで、諦めずにコツコツと勉強を続けていきたいです!

ーーーーーーーーーー
私の書いた本が出版されました!
\Twitterからうまれた/
ちょっと理系なおうち遊びの本

Amazon 売れ筋ランキング  
幼児教育 カテゴリー  有料Top100
ベストセラー1位✨ になりました!
ありがとうございます!





この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?