まり丨めんどくさいをテクノロジーで解決したい子育て中の主婦

国立大卒大学院修了をした理系専業主婦。男子3人子育てしています。 (小5長男と小3次男…

まり丨めんどくさいをテクノロジーで解決したい子育て中の主婦

国立大卒大学院修了をした理系専業主婦。男子3人子育てしています。 (小5長男と小3次男と1歳三男) X/Twitterからうまれた本「おうち遊びアイデア帳」 (http://amzn.to/3UnO9hZ)の著者です。 テクノロジーを使って生活を豊かに子育てをもっと楽しくしたい!

マガジン

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅡ』

    • 11,362本

    トランスミッションⅠのミラーマガジンです。脆弱性が報告されたため設置しています。🌱参加者100名、フォロワ数150名、3000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 11,760本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 新しいテクノロジーがスキ

    新しいテクノロジーを試すことが大好きです。

  • Google Apps Script活用法

    Google Apps Script活用法

  • Python勉強中の話

    PyQでPythonの勉強をしている専業主婦の話

記事一覧

固定された記事

【自己紹介】サイトマップ

こんにちは、まりと申します。 本ページにお越しいただき、ありがとうございます。 ❏自己紹介❏まり丨めんどくさいをテクノロジーで解決したい子育て中の主婦 国立大卒…

ChatGPT活用:GAS Interpreterがすごすぎた件。

ChatGPTでこんなことができるのか!と、最近最も衝撃を受けて、ぞっとしたのは、「GAS interpreter」というGPTsです。 GAS(Google Apps Script)をChatGPTから自在に操る…

AIと手を取り合う - テクノロジーを味方につけて可能性を広げる

人工知能の仕組みを理解する努力最近、私のXのタイムラインに流れてくるのはほとんどAIの話です。 AIのことばかり検索して、新しい情報を得ようとしているからだと思います…

未来の栄養管理のかたち:カロリー推定アプリとTYPE FOOD

タイプフードの革新的なサービス 最近、非常に興味深いサービスを知りました。 それは「タイプフード」という、パーソナライズされた栄養サポートのサービスです。このサー…

AlexaとChatGPTの比較:我が家のスマートアシスタント事情

Alexaの活用法 我が家にはAlexaのスピーカーがあって、大活躍しています。Alexaはスイッチボットと連携しており、家の電気やエアコン、その他の家電の電源をオンオフして…

Pythonで楽天トラベルAPIを使って宿泊先リストを作成する方法:特定の場所を指定する実践ガイド

はじめにプログラミングの世界には、無限の可能性があります。特にAPIを利用することで、自分のアプリケーションに新しい機能を簡単に追加することができます。先日、YouTu…

ラットレースから抜け出すためのクワドラント:熊谷ハイジ留美子さんとの対話で得た行動のヒント

先日、熊谷ハイジ留美子さんとお話させていただく機会がありました。 勝間和代さんに先日の公開ライブで質問をした後、「動画で発信すること」へのアンテナが非常に高くな…

勝間和代さんのYouTube公開ライブで質問!子育てママのテクノロジー活用コンテンツ拡大への道

念願叶って勝間さんに質問! 先日、勝間和代さんのYoutube公開ライブに思い切って質問をしてみました。(ドキドキ。) 大学生の頃から勝間さんのほぼすべての本を読んで知…

小さな一歩の先に広がる大きな夢: Twitterで種をまき、本を出版するまで

こんにちは、まりです。 2019年1月、何気なく始めたTwitterが、まさか私の生活の中心となり、収入源になると誰が想像できたでしょう? 流行に乗っかってみようという軽い気…

私は何故、専業主婦なのだろう?

最近は、わりとごきげんな日々を過ごしているのですが、 でも、ふとした瞬間に、様々な思いが心の中に溢れてきてしまいます。 長男と次男が幼稚園に通っていた頃は、まわ…

「耳」からの情報収集で、もっと学び、もっと充実した時間を

時間は誰もが公平に与えられた、最も貴重な資源です。 子育てに家事に、目まぐるしく過ぎ去る1日の中で、知的な活動に十分な時間を割り振ることができずに、なんとかしたい…

HUAWEI FreeClip片方が行方不明!片方だけ購入できるか聞いてみた!

お気に入り、HUAWEI FreeClipイヤホン 2週間ほど前に購入して愛用しているHUAWEIのFreeClipイヤホン。 ちょっと高価で迷いに迷った末に購入したイヤーカフ型イヤホンは、…

音声読み上げAI活用法:OpenAIのtext to speechを試して見た

情報過多の課題現代社会では、毎日大量の情報が私たちの目と耳に流れ込んできます。有料のメールマガジンやニュースレターは、専門知識や最新の業界トレンドを提供してくれ…

心に響く祝辞との出会い:学生時代とは違う感動と学び

学生時代の祝辞:遠い存在だった「難しい話」私はネット上で公開されている卒業式や入学式の祝辞を読むのが好きです。 といっても、私が学生だった頃、それらの祝辞は「難…

驚きの使い心地。ポロッと落ちないイヤーカフ型イヤホン HUAWEI FreeClip

有線イヤホンの不便さ数年前、多くの人が有線のイヤホンを当然のように使っていた時代がありました。私ももちろんその一人で、ランニング中にイヤホンのコードにひっかかる…

春の奇跡

桜の花が満開になる頃、空はピンク色の花びらでいっぱいになり、新たな始まりを感じさせる春の訪れを祝います。わたしは、この季節が大好きです。 我が家にとって、この季…

【自己紹介】サイトマップ

【自己紹介】サイトマップ

こんにちは、まりと申します。
本ページにお越しいただき、ありがとうございます。

❏自己紹介❏まり丨めんどくさいをテクノロジーで解決したい子育て中の主婦

国立大卒・大学院修了をした 理系の専業主婦がちょっと理系な男子3人子育てをしています。 (小4長男と小2次男と1歳三男)

・X/Twitterからうまれた書籍「おうち遊びアイデア帳」の著者です。

・X/Twitter のアカウントはこちらで

もっとみる
ChatGPT活用:GAS Interpreterがすごすぎた件。

ChatGPT活用:GAS Interpreterがすごすぎた件。

ChatGPTでこんなことができるのか!と、最近最も衝撃を受けて、ぞっとしたのは、「GAS interpreter」というGPTsです。

GAS(Google Apps Script)をChatGPTから自在に操ることができるのです。

GAS Interpreterとの出会い

初めて「GAS Interpreter」の存在を知った時、私は半信半疑でした。何人もの人から、これすごいよ、試してみ

もっとみる
AIと手を取り合う - テクノロジーを味方につけて可能性を広げる

AIと手を取り合う - テクノロジーを味方につけて可能性を広げる

人工知能の仕組みを理解する努力最近、私のXのタイムラインに流れてくるのはほとんどAIの話です。
AIのことばかり検索して、新しい情報を得ようとしているからだと思います。人工知能の仕組みは全然理解できていないけれど、それでもゼロよりも少しだけでも知っているだけでパワフルな技術を上手に活用する術が開けてくる、と感じています。

全く理解していないと、「なぜそれをChatGPTに聞こうと思ったの!?」と

もっとみる
未来の栄養管理のかたち:カロリー推定アプリとTYPE FOOD

未来の栄養管理のかたち:カロリー推定アプリとTYPE FOOD

タイプフードの革新的なサービス
最近、非常に興味深いサービスを知りました。
それは「タイプフード」という、パーソナライズされた栄養サポートのサービスです。このサービスを提供しているのは「ユカシカド」という会社で、尿検査を通じて体に不足している、あるいは今必要とする栄養素を特定し、その結果に基づいて個人に最適な栄養食を届けてくれるそうです。

ユカシカドの資金調達とそのリーダーシップ

ユカシカドは

もっとみる
AlexaとChatGPTの比較:我が家のスマートアシスタント事情

AlexaとChatGPTの比較:我が家のスマートアシスタント事情

Alexaの活用法

我が家にはAlexaのスピーカーがあって、大活躍しています。Alexaはスイッチボットと連携しており、家の電気やエアコン、その他の家電の電源をオンオフしてくれたり、マンションの共有エントランスを解錠してくれたりします。また、子どもたちへ歯磨きや体操服の準備を促す声掛けもしてくれるので、本当に便利な存在です。

Alexaへの不満

しかし、何か知りたいことを質問すると、トンチ

もっとみる
Pythonで楽天トラベルAPIを使って宿泊先リストを作成する方法:特定の場所を指定する実践ガイド

Pythonで楽天トラベルAPIを使って宿泊先リストを作成する方法:特定の場所を指定する実践ガイド

はじめにプログラミングの世界には、無限の可能性があります。特にAPIを利用することで、自分のアプリケーションに新しい機能を簡単に追加することができます。先日、YouTubeで「Pythonで楽天トラベルAPIを使用した宿泊先リスト作成方法をわかりやすく解説!」という動画を見つけ、その内容に非常に興味を持ちました。https://youtu.be/58AJA4CqKlc?si=PYLDiJe_PM

もっとみる
ラットレースから抜け出すためのクワドラント:熊谷ハイジ留美子さんとの対話で得た行動のヒント

ラットレースから抜け出すためのクワドラント:熊谷ハイジ留美子さんとの対話で得た行動のヒント

先日、熊谷ハイジ留美子さんとお話させていただく機会がありました。

勝間和代さんに先日の公開ライブで質問をした後、「動画で発信すること」へのアンテナが非常に高くなったこともあり、Instagramで毎日ニコニコと温かい笑顔を見せてくれるハイジさんとお話できることをドキドキしながらも、とても楽しみにしていたのです。

ハイジさんと90分間お話をしてみて、情報量が多すぎで頭の中が大パニックになっていま

もっとみる
勝間和代さんのYouTube公開ライブで質問!子育てママのテクノロジー活用コンテンツ拡大への道

勝間和代さんのYouTube公開ライブで質問!子育てママのテクノロジー活用コンテンツ拡大への道

念願叶って勝間さんに質問!

先日、勝間和代さんのYoutube公開ライブに思い切って質問をしてみました。(ドキドキ。)
大学生の頃から勝間さんのほぼすべての本を読んで知識を吸収し、Youtubeの動画もたくさんみて、彼女の知恵を自分の生活に取り入れてきた私にとって、直接質問できる機会はまさに夢のような時間でした!

私の質問:専業主婦11年目、子育てテクノロジーコンテンツの拡大と収益化

私の質

もっとみる
小さな一歩の先に広がる大きな夢: Twitterで種をまき、本を出版するまで

小さな一歩の先に広がる大きな夢: Twitterで種をまき、本を出版するまで

こんにちは、まりです。
2019年1月、何気なく始めたTwitterが、まさか私の生活の中心となり、収入源になると誰が想像できたでしょう?
流行に乗っかってみようという軽い気持ちで始めたアカウントが、5年経って、私の人生を少しずつ変えてくれたのです。

日常の呟きから始まった小さな芽最初の数ヶ月は、ただ日常の些細なことや趣味の話、子育てのことを呟いていました。フォロワーはほとんど増えず、リアクショ

もっとみる
私は何故、専業主婦なのだろう?

私は何故、専業主婦なのだろう?

最近は、わりとごきげんな日々を過ごしているのですが、
でも、ふとした瞬間に、様々な思いが心の中に溢れてきてしまいます。

長男と次男が幼稚園に通っていた頃は、まわりがほとんど専業主婦のお母さん達だったので、私も専業主婦であることに疑問を感じたりはしませんでした。確かに、何かしたいという思いはあったけれど、子供達が少し大きくなればと思っていました。

ところが、最近、働いているお母さん達に囲まれるよ

もっとみる
「耳」からの情報収集で、もっと学び、もっと充実した時間を

「耳」からの情報収集で、もっと学び、もっと充実した時間を

時間は誰もが公平に与えられた、最も貴重な資源です。
子育てに家事に、目まぐるしく過ぎ去る1日の中で、知的な活動に十分な時間を割り振ることができずに、なんとかしたいなと思う毎日です。

そんな中で、耳から情報を得ることができれば、手が使えない状態でも情報を収集できる点で非常に便利だと最近強く思うようになってきました。

特に子育て中の親にとっては、子供の世話を行いながら本を読んだり、パソコンの前に座

もっとみる
HUAWEI FreeClip片方が行方不明!片方だけ購入できるか聞いてみた!

HUAWEI FreeClip片方が行方不明!片方だけ購入できるか聞いてみた!

お気に入り、HUAWEI FreeClipイヤホン
2週間ほど前に購入して愛用しているHUAWEIのFreeClipイヤホン。

ちょっと高価で迷いに迷った末に購入したイヤーカフ型イヤホンは、私の生活に欠かせない存在になりました。
どんなに気に入っているかはこの記事に書きました。

予期せぬ悲劇の朝
ところがある朝、悲劇が。
小学生を送り出し、イヤホンのケースを開けた瞬間、違和感。
なんと、片方の

もっとみる
音声読み上げAI活用法:OpenAIのtext to speechを試して見た

音声読み上げAI活用法:OpenAIのtext to speechを試して見た

情報過多の課題現代社会では、毎日大量の情報が私たちの目と耳に流れ込んできます。有料のメールマガジンやニュースレターは、専門知識や最新の業界トレンドを提供してくれる貴重な情報源ですが、これら全てに目を通すのは非常に時間がかかります。私を含め、多くの人々がこの情報の海で溺れかけている状態にあります。時間は有限であり、限られた時間の中で最大限に情報を摂取しようとすると、しばしばストレスや疲れを感じること

もっとみる
心に響く祝辞との出会い:学生時代とは違う感動と学び

心に響く祝辞との出会い:学生時代とは違う感動と学び

学生時代の祝辞:遠い存在だった「難しい話」私はネット上で公開されている卒業式や入学式の祝辞を読むのが好きです。

といっても、私が学生だった頃、それらの祝辞は「難しい話だな」「長いな」といった感想しか持てず、その内容を真剣に受け止めることができていませんでした。ステージから流れる言葉は、私の意識を素通りしてしまい、何も覚えていないのが現状でした。

2023年東京大学入学式祝辞:衝撃と共感
私の中

もっとみる
驚きの使い心地。ポロッと落ちないイヤーカフ型イヤホン HUAWEI FreeClip

驚きの使い心地。ポロッと落ちないイヤーカフ型イヤホン HUAWEI FreeClip

有線イヤホンの不便さ数年前、多くの人が有線のイヤホンを当然のように使っていた時代がありました。私ももちろんその一人で、ランニング中にイヤホンのコードにひっかかるのが本当に煩わしく感じたり、バッグの中でコードが絡まるのにイライラしたりした経験がよくあります。

そんな不便さから解放されるチャンスが到来したのが、Bluetoothで接続される無線イヤホンの登場でした。AppleのAirPodsを手にし

もっとみる
春の奇跡

春の奇跡

桜の花が満開になる頃、空はピンク色の花びらでいっぱいになり、新たな始まりを感じさせる春の訪れを祝います。わたしは、この季節が大好きです。

我が家にとって、この季節は特別です。
なぜなら、4月の初旬には2日連続で息子たちの誕生日を迎えるからです。4月2日は次男の誕生日で、翌日の4月3日は長男の誕生日です。

多くの人は、4月頭の2日連続で迎える息子たちの誕生日を聞いて、戦略的に思い、笑うかもしれま

もっとみる