見出し画像

私の人生のプライオリティ

お久しぶりです。
2022年3月に復職し1年が経ちました。

なんとまぁ!そのまま継続して勤務しております。

たまに、しんどくなったら有給を使って休んだり
(産業医も、この方法は良いと言ってました)
腰を痛めて休んだりしてますが
(腰痛のことはおいおい書きます。いやぁ〜辛かった)
なんとかやっていけてます。

まぁ、ここでも何度か投稿してますが
自分の「感情」を大事にするようになったからですね。
ものの見方がガラリと変わりました。

さて、1月に「キャリアリフレクション研修」なるものを受けました。

50を目前にして(結構な年齢ですよ。私←知ってた)自分の人生をどう考えるか?って主旨でした。

会社主催なので、早期退職でも迫られるのか?ってドキドキしちゃったYO!

これがまぁ、とても良かったのです。
本当、外部講師って最高だな!

座学だけでなく、グループワークなんかもありましてね。
まぁ、参加者皆さん同年代なんで、和気藹々とした感じで進みました。

その中で
「自分の人生における割合」
ってのを考えるワークがあったのです。

①仕事、家族、趣味、友人とか思いつく項目を出してみる。
②それが自分の人生で、10段階のうちどのくらいの割合を占めているか表してみる。

実際に皆さんもやってみてください。
割合は、考えるよりパッと思いついた数字が良いと思います。
実はそれが本音だったりする。

私は、仕事(一応、社内研修なので)
趣味(宝塚←でしょうね)
家族で出してみました。

で、結果
仕事→3
趣味→9
家族→6
でした。

が!!!
社内研修なんで、発表の時は「仕事→8」に修正したよねw

ここでハッキリわかりました。

私の中で「仕事」(ここでは会社)に対するプライオリティはとても低い。

や、私も仕事なんて適当よ
お金だけもらったら良いのよ

そう思う人はたくさんいます。
でも、本当にそうなの?

優先順位高くしてない?
てか、ムリヤリ高くしてない?

もちろん、仕事への優先順位が高い時期もありました。
でも、今の会社ではとても低い。
低いのに気がつかず頑張ってしまってたのね。

そら、色々うまくいかんわ。
9割の人が合格する社内テストも落ちるわ←ぶっちゃけw

これから会社でどうやっていこうかな?
と悶々としていましたが、ようやくスッキリしました。

仕事は頑張らない。
間違えて欲しくないのは、頑張らない=サボるではない。
与えられた仕事は、きちんとこなす。
ま、たまにはサボるけどw

必要以上に高い評価を求めたり
自分をわかってもらおう!ともがいたりするのはやめる。

社内評価は大変低い私ですが、社外での評価は高いからね←自分で言うかw
高い評価を得られる場所で、自分自身を伸ばしていこうと決めました。

が、今の優先順位1位は「宝塚」なんで
副業する!
とか
新たな学びをする!
というのはないですけどね。

そこに使うお金があったら、チケット1枚増やしたい。
これが本音。

とはいえ、期限を決めないといつまでも動かなそうなので
精神病みそうになる(大げさ)12月の社内テストまでには
何か、はじめの一歩を踏み出そうと思います。

新年度に向けて、私も新体制。
ホント、自分を大切にするって大事よ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?