見出し画像

台北 2nd Day すごいぞパイナップルケーキ、そして観光王道三昧

1日目で、ホテルのあり方にカルチャーショックを受けました。失敗したかなーと思うほどでしたが朝起きたらなんとなく適応。

昭和すぎるロビーには所狭しと
スーツケースの列が。
大切に倉庫にしまわれたりしないし、
スタッフは見てないw
マイスーツケースとロビー

しかし2日目の朝になってみると駅前の立地の素晴らしさに適応し、そして周りにもたくさんレストランがあって、コンビニもレストランも選びたい放題なことに快適さを感じていました。

部屋はちょっと物足りないものの、泊まるだけならいいかもしれません…

いや,やはり窓のある部屋がいいわ…笑

ホテルのすぐ下にコンビニとモスバーガーとルイサコーヒーがあります。

朝一番に行ってみたかったルイサコーヒーでコーヒーをゲットし、台湾コーヒーを堪能。ハンドドリップだから美味しい😋 

朝コーヒー飲まないと頭働かないのでほんとすぐ下にあるルイサコーヒーはありがたかった。

ほんと立地大事だわーと痛感。
近くのニニ八記念公園公園もすごく素敵で。


四海豆漿大王

台湾らしい朝ごはんを食べに、中山方面へ。

歩いてもほんと15分くらい。15年くらい会ってなかったので、積もる話もたくさんあって、色々適当に喋ればすぐに着く。

結構YouTubeとかで見かけた四海豆漿大王に行ってみたくて。

今回食べてみたかった,卵入り鹹豆漿(シェントウジャン)と蛋餅(ダンピン)
小籠包もあってそれも
辛いタレ、これが異様にうまい

朝ごはんってみんな急いでる時間帯で仕方ないのかもしらんですが、

モタモタすると怒られるようなところは嫌なので店選びに気を遣います。太い神経でずけずけ行って押し通せるならどこでもいいですが…なかなか小心者でござる。

朝ごはんは気持ちよく食べたいもの。口コミ大事。

恐ろしいなーと思うのはイライラを成仏ささるためにまあみんなまめに投稿するよね,クチコミ!

YouTubeも1人だけではなくて何人か見るのも大事だし,評価はほんと参考になるし、コメントも読むと失敗しないかも。

今回は割と好みだし、穏やかな店で、観光客にも行きやすいところでした。


佳徳 パイナップルケーキ

この日は、まず、お土産問題を片付けてしまうこと!を目標に。

台湾のお土産といえばパイナップルケーキ。台湾にお住まいの方もみんな大好きなお菓子でもあります。

その中でも地元の人に大人気な『佳徳』

前回本店に行きたいと思っていたものの、行列がすごくて諦めたのです。オリジナルの普通のパイナップルケーキは他の店で代理販売ができますが、実はいろんな種類があるのです。

いいお土産を買うことに前向きなともだちが乗り気になってくださり,10時の開店に合わせて、いざ!

ここのパイナップルケーキは台北で1番台北人に人気のお店です。

行列に45分並びました。
自分で選んで箱に詰めて買うこともできる。箱に入れると嵩張るけどスーツケースに入れても潰れないのでおすすめ。

中に入ると、いろんな種類のやつがあるので自分で取るのですが、オーソドックスな箱入りもあるのでそれならカウンターで何個入りとか注文できます。

私が欲しかったのは、黄身入りのやつと,クランベリー入りのやつ。

太陽餅にも興味があって食べてみたかったのですが、聞いたら『トゥモローモーニング』と言われました。

朝一番オープンくらいに並び始めましたが、もう売り切れていたのか、木曜日は作ってなくて金曜日に売るのかよくわかりませんでした。

塩漬けの卵黄が真ん中に入ってて美味!
クランベリー入り。
何かの賞で1番取りましたって書いてありました。

パイナップルペーストが基本に入ってて
そこに何か混ざってるスタイルです

しっかし、45分立ってるのは疲れました。すぐ隣にあるマッサージ屋さんに駆け込む…笑

前回の台湾旅行で、この佳徳のある南京三民駅そばに止まっていて目をつけていたところ。私はなんと足裏マッサージ1時間!

6千円くらいでした。お高いかなーと思ったけど,満足な値段。

足裏マッサージ受けたことなかったけど、素晴らしかった!痛い😣タスケテ!って感じではなく絶妙な痛気持ちいいのギリギリを攻める人で、足はかなりスッキリしました。友達は全身受けててそれもよかったそうです。

クチコミ通りの素晴らしい店でした。おすすめしたい!

スッキリして元気を取り戻し、ホテルに一度戻る。

2人とも中年女性なので(友達は8歳上?)買い物して,休憩して、何かして休憩してなので,疲れないペースで過ごせるよう配慮。普段歩かない人にたくさん歩かせられないし。

ホテルに荷物置きに気軽に帰れるのも立地様々。



台湾式おにぎり「飯糰(ファントァン)」

1日目に一緒に過ごした台湾の友だちは11下。若いので、その日は28000歩くらい歩きました。そんなペースだと倒れるので、マッサージ受けたあと、ホテルに一旦帰り荷物を置く。

ご飯もその辺で買って食べる。この辺で1番評判がいい店はここ、「飯糰覇」。あまりにローカルだと英語すらも通じないことがあるけど指差しで注文すればおけ。

ホテルの立地が効いてきます。ほんとホテルの立地は神!ファシリティは紙装甲ですが。

台湾式おにぎり。
指差しで、招聘(おすすめという看板メニュー)をイッグォ(中国語で1個)と言って買いました笑
こんな大きさなので友達とわけわけしました
招聘版おにぎり。

わたしが頼んだのは、全部乗せ的なやつでパッと見、「高菜、肉髭、卵,シーチキン、台湾マヨネーズ、揚げパン」などが入っていて、周りは餅米です。なので腹持ちはすごい。最後に海苔を巻いてくれて出来上がり。めっちゃ早いです。

55元 275円くらい?安く感じます。めちゃくちゃ美味しい!おにぎりは親しみが湧きますからね。米の層が薄く、具がアルティメットなボリュームですが。


友だちはビール大好きなので、ルーエイという台湾おでんもついでに

豆皮(トウピ)と餅米のソーセージスタイル。やたら美味しかったです。ピリ辛のやつ。ルーエイも食べてみたかったものの1つ。ビール好きさんには辛いのが良いというお言葉をいただきました!


Dr.Wu 顔パック

パイナップルケーキの店の隣にコスメド(康是美)があり当選金(icash)が使える店だったので、念願の顔パック爆買い。

前回あまり買えなかった顔パックゲット
(くじで当たったお金注ぎ込み)

この、Dr.WuのカプセルAはほんとに推し。

3種類入ってるのも楽しい



友だちは韓国通でこの手のものはたくさん持ってると言ってたのですけど、

わたしが使った次の日の顔見て、試してみたくなったみたいで使って翌日驚いていました。

彼女も帰りの空港で爆買い🤣


林華秦茶とスーパーのカルフール

部屋で休んで元気出てきたので、またお買い物。15時くらいに出発。

ここで念願の量り売りプーアル茶をゲット。
この店は台湾のお茶屋さんの中で老舗でリーズナブルで人気のお店。雰囲気とかもいいです。日本語もちょっと通じるし,英語もできます。

が、
小さいポーションにして!と言わないとすごいサイズのものが来ます。わたしは知ってたので1番小さいサイズで2つとしつこくいいました。

しかし、友達の時は油断して、1番小さい袋のものでもお昼寝枕くらいあり、びっくり。慌てて2つ頼んでいたものを1つに変えました。

みなさまも買う時は、お気をつけください笑

カルフール重慶店

このあとはすぐ近くのカルフールで当選金が使えるので、お土産を買いました。ここでは調味料系をゲット。そしてこれは確か1番大きいカルフールで有名なところ。

なかなかの見応えでした。

いつもはカルフールにしか売ってないリプトンのウーロン茶を買ってくるのですが今回はこの台湾産のお茶のやつに
漢方茶大好き❤

あと、YouTubeで見て、カルフールの自動オレンジ絞り機ジュースが美味しいと聞いてチャレンジしましたがイマイチでした。

不味くはないです。

いわゆる普通の生搾りオレンジジュースで『台湾のオレンジだから絞っただけで美味しいすごい!』って感じを期待してましたが😆普通です。


かっこいい建物にあるので有名なスターバックス


寧夏夜市

この辺に来たら食べておきたい夜市。
その入り口あたりわたしのイチオシの店である『古早味豆花』があります。最初に来た時に食べて豆花が好きになった店。

孤独のグルメにも出ていた方ですね。私は向かいの『豆花荘』やつも食べたのですがこっちのが味が好きです。

だいたい日本語で注文できる感じなのと、豆腐ぽさが薄いところが良いです。豆腐ぽさが大好きなら俄然豆花荘のがいいと思います。

豆花に関しては好みがすごく分かれるところ。

トッピングを追加できますがベースは2種類。お腹は空いてないので、軽めに。

紅豆(ほあんとう、あずき)芋団子入りのやつ。
ちょっと食べかけ画ですいません

そしていざ夜市!
まず入り口側でビールをゲット。それを片手に食べ歩きます。本命の方家にまっすぐ向かったら,

平日の早い時間(18時)

友だちは初めてなのでゆっくり見てまわりたいと言い出しました。わたしは混む前に方家に辿り着いて座って食べたい🤣

そして,友達が折れて念願のビブグルマンのジーロー飯、蒸し鶏ご飯ですね。

野菜足りんお供にほうれん草。ジーロー飯は美味しゅうございました。夜市で座って食べるの初めて。
平日の早い時間は空いてるのかもしれません。

夜市の店は基本的にアルコールを提供しないので、持ち込みオッケー店が多いのですが、ここ方家はダメみたいです。知らないで開けてしまい、注意されました…残念。

気を取り直して次の店。
これなんて言うんだろう、ルーエイとは違うと思うのですが、いろいろ選んで刻んで味をつけて袋にぶち込んでくれるやつ。

ひたすら指差して、Google翻訳活用して注文。みんな優しい
なんと言う料理名がわかりませんがうまし

あと、おつまみにマコモ竹、金針菜、つぶ貝。袋に入れてくれます。これはほんと美味しい。ちょいピリ辛にしてもらいました。マコモ竹食べれて嬉しい。これは組み合わせ的にあたり🤣

袋から食べると見えにくいから皿とかあったらいいかもと思いましたが、わたしが持ち歩いてたのはウェットティッシュとスプーンとフォークセットだけww

前回妹家族と行った時は、妹は下調べ完璧で、スプーンとフォーク、ゴミ袋、ウェットティッシュ、紙皿とかまで持って士林の夜市に行きました。あれは完璧でしたねー

そこも楽しいですが、寧夏夜市は近くて小規模で寄りやすいです。

その他,フレッシュジュースの店でオレンジ生搾りをまた飲みました。ここのも普通ですがカルフールより味が濃い気がしました。

ゴミ入り口側で捨てられるのでしばらく持ち歩いて帰りに全部捨てて帰りました。

あと、寧夏夜市を出て雙連駅へ向かう途中でカットフルーツをゲット。ここのフルーツはYouTubeで紹介されてたので食べてみました。ドラゴンフルーツは前回食べてなんかはっきりしない味だなーと思いましたが今回のここの店のやつは美味しい!あたりでした。

それとバーベキューソースを塗ったコーン。これはバーベキュー味のソースが口に合わず、さよならする羽目に。塩水のスプレーを吹きかける塩味もあったのですが,難しいチョイス…

そういうのも夜市あるある🤣



この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?