イオンのレジゴー体験

リュディアです。先日、遅ればせながらイオンのレジゴーを体験しました。イオンはいろいろな決済方法を持ってるというか試しているところでレジゴーもその一環のようです。

レジゴーは簡単に言うと、店内でスマートフォンというかバーコードリーダを借りて客が自分自身で買い物かご中の商品をスキャンするというものです。つまり精算の場所に到着したときには合計金額がわかっているので後は決済だけになるというものです。混雑する時間のレジの行列を緩和できそうですね。

私は午前9時にいったのですが、いわゆるレジゴーの機能をすべて使えるのは10am からと言われました。しかしレジゴーのバーコードリーダーを使って商品の合計を計算し、最後に有人レジで決済をするところまで体験できました。いつもイオンで買い物していて、レジの混雑に悩まされている人は便利に感じるのかもしれません。私はイオンで買い物するのは年に2、3回であって、普段も特に混雑の影響を受けているわけではないので単にどのような機能かを味わっただけです。

バーコードの読み取りで失敗が多かったのすが、これは読み込みさせるときの角度の問題もあるでしょうから今後すぐに改善するでしょう。とにかくいろいろな選択肢があることはいいことです。特に日本の場合、新しい機能が導入されても周囲に必ずサポートしてくれる店員さんがいるので積極的に試していきたいと思います。

では、ごきげんよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?