PayPay で税金を支払えない? 2023年4月以降は注意

リュディアです。私は固定資産税を PayPay で支払っていました。また PayPay には PayPayカードからチャージをしていました。昨年と同じように固定資産税額をカードから PayPay にチャージして、請求書払いで支払おうとしましたが支払いできません。チャージした後なのに PayPay 残高が 2,000円程度と表示され金額が不足します。

再度 PayPay のアプリでウォレットから見るとチャージされた金額が見えますが、請求書払いで固定資産税を支払いしようとすると支払いできません。しばらく原因を調べてやっとわかりました。次のページに記載されていましたが、こんな変更しないでほしい。ほんと困ります。

まずPayPay にチャージしたときの手段によって PayPay内部で残高は PayPayマネーとPayPayマネーライトに分類されているそうなのですが普段は意識していませんでした。PayPayマネーとして存在している PayPay残高で固定資産税のような請求書払いは対応できますが、PayPayマネーライトとして存在している PayPay 残高では請求書払いはできません、と変更になったそうです。

チャージの方法と、チャージ結果がどうなるかの関係が次のページに書かれていました。表の部分だけ抜粋します。

チャージを銀行口座から行うか、セブン銀行ATM、ローソン銀行ATMから行うか、ヤフオク、PayPayフリマの売上金だけが PayPayマネーになって、それ以外の方法でチャージをすると PayPayマネーライトになるとのことです。

私は無駄にPayPayカードから チャージしてしまったことになります。しかも PayPayマネーライトから PayPayマネーに変更することはできません、ということも書かれています。もう仕方ないので諦めますが、これ以上被害を増やさないように忘備録としていれておきます。

では、ごきげんよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?