Luy/日本酒のある食卓

全てのお酒には物語がある 米と水の物語のLuy(るい)です。 日本酒と料理のペアリング…

Luy/日本酒のある食卓

全てのお酒には物語がある 米と水の物語のLuy(るい)です。 日本酒と料理のペアリング講師 日本酒のある食卓の素晴らしさを伝えたくてノートをはじめてみました。 新潟大学大学院 現代社会文化研究科日本酒学コース 在籍

最近の記事

  • 固定された記事

日本酒のある食卓を世界に

こんにちは、酒菜研究家のLuy(ルイ)です。 SAKEに合う料理は昔から「酒菜(さかな)」と呼ばれ、人々の豊かな食卓を彩ってきました。 なんと、この「酒菜」が肴の語源となっています。SAKEの多彩な風味と料理の多様な味わいを組み合わせることで、新たな味覚の発見や感動が生まれます。「SAKEのある食卓を世界に」 このコンセプトをもとに、SAKEと料理のペアリングの魅力を世界に広め、人々が自信を持ってSAKEを選び、料理との相性を楽しむ食卓が増えることを目指しています。 SAKE

    • 知っておきたい〇〇清酒の秘密

      料理酒や純米酒を使う時代はもう終わり?レシピに「酒」と書かれている場合、それは一般的に日本酒を指します。 料理に使う日本酒には飲めるお酒と料理酒があります。 料理酒は塩分が含まれているため、料理がしょっぱくなるリスクがあります。 だからたくさんの料理人は、飲めるお酒を使うよう推奨してきました しかしその飲める日本酒にもさまざまな種類があり、スーパーに行くとどれを選んだらよいか迷うこともあるでしょう。 清酒の中でも、高価な酒を使ったからといって必ずしも料理が美味しくなるわけでは

      • 贅沢なエッグマフィンのレシピ

        朝食は1日の始まりを告げる大切な時間ですが、いつも時間に追われて適当に済ませてしまうことが多いですよね。 時には手の込んだ朝食を作り、一日の始まりをゆっくりと感じてみませんか? 今回ご紹介するのは、贅沢な朝を楽しむための贅沢なエッグマフィンのレシピです。 朝食を作ることで脳が活性化料理を作るという行為は、手順を脳内で順番に組み立てる必要があるため、脳を活性化させる効果があります。 完成した朝食を想像し、材料を準備し、調理を進める過程で脳が刺激され、集中力や創造力が高まります

        • 田酒 純米大吟醸「百田」180ml缶

          日本酒は、以前は味を楽しむものとして知られていましたが、近年では香りも楽しめるお酒として再評価されています。特に精米歩合の低い純米大吟醸は、スッキリした味わいだけでなく、お米と水だけで作ったとは思えないほど、豊かな香りも楽しめるのが魅力です。 しかし、日本酒ファンなら誰もが一度は経験したことがあるかもしれません。 「日本酒は開封すると香りが逃げる」という悩み。 一人で一本は飲めない。 でも開封して時間が経つと香りが薄れてしまう。 そんなジレンマに直面したことがある方も多いの

        • 固定された記事

        日本酒のある食卓を世界に

          お酒を楽しむ旅:〇〇を見かけたら迷わず入ろう

          5月もゴールデンウィークが終わり、仕事や学校が再開される方も多いのではないでしょうか? この連休にはたくさんの人が初めて行く場所に旅行に出かけたのではないでしょうか? 旅先では観光地はもちろん、地元の食文化も注目してほしい。 特に日本酒はその土地の代表する食文化の一つでしょう。 そこで今回は、旅先で美味しい日本酒に出会う方法をご紹介します。 旅先にしかない「地酒」という文化まず、日本酒といっても、その種類や味わいは地域によって異なります。地方ごとに「地酒」と呼ばれるお酒があ

          お酒を楽しむ旅:〇〇を見かけたら迷わず入ろう

          仕事依頼

          私に仕事を依頼したい方々へ まずはご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。 酒菜研究家のLuyです 提供できる事日本酒と料理のペアリング講座 海外で日本酒専門店「和風バルKIYOKA」のオーナーシェフとして、独自に考えた日本酒と料理の楽しみ方を提供してきました。常に「感覚ではなく理論で考える」ことを心掛け、料理に取り組んできました。 皆様が何か新たな気づきを得られるかもしれません。 日本酒と料理に関するコンサルティング 好みや料理の特性に合わせて、最適な日本酒と

          「チェーサー」と「和らぎ水」、お酒に合うのは〇〇!

          バーなどでお酒を飲むとき、「チェーサー」を頼んだり、日本酒を飲む際に「和らぎ水」を頼むことがありますね。日本ではどちらもお水が出てくることが一般的ですので、ネットなどでは和らぎ水をチェーサーと紹介している場合もあります。しかし、実際には全く異なるものです。今回は、「チェーサー」と「和らぎ水」を紹介し、お酒をより楽しく、そして飲み過ぎた翌日のつらい体験を防ぐ方法について見ていきます。   「チェーサー」の意味は追撃者!?「チェーサー」とは、英語でchaserと書き、chas

          「チェーサー」と「和らぎ水」、お酒に合うのは〇〇!

          お酒と健康~その2~

          ここでは私が大学で学んだ日本酒学に関する内容をまとめたものです。 自身の理解を元にしておりますが、もし間違いを見つけられた場合は、ぜひコメントでご指摘ください。 秘密にしているわけではありませんが、有料内容として設定させていただきました。 一般の人には多分あまりにも興味のない内容だと思うので・・・

          有料
          100

          お酒と健康~その2~

          お酒と健康 〜その1〜

          ここでは私が大学で学んだ日本酒学に関する内容をまとめたものです。 自身の理解を元にしておりますが、もし間違いを見つけられた場合は、ぜひコメントでご指摘ください。 秘密にしているわけではありませんが、有料内容として設定させていただきました。 一般の人には多分あまりにも興味のない内容だと思うので・・・

          有料
          100

          お酒と健康 〜その1〜

          余った〇〇をお風呂に入れるだけで健康になる!?

          「日本酒(清酒)は鮮度が命」という言葉を耳にしたことがある方も多いかと思います。 確かにこの言葉は完全に正確ではありませんが、開封したお酒が空気に触れることで味が変化するのは事実です。 そして、お酒の製造者としては、開封後すぐの味を楽しんでほしいと思っています。 しかし、お酒が弱いから一本も飲めない、 余ってしまうのが嫌で一人で飲むのを避けてしまう、 といった理由で、開封が億劫になってしまうことがありますよね。 今回はそんな余ったお酒ならではの活用法を一つ紹介しましょう。

          余った〇〇をお風呂に入れるだけで健康になる!?

          43歳の入学式

          初めまして、日本酒の肴研究家Luy(ルイ)です。 1980年生まれの43歳 2024年4月から新しくnoteを初めてみることにしました。 夏休みの宿題で日記を書いた覚えも、提出した覚えもありません。 なので、いつまで続けられるかわかりませんが、挑戦してみようと思います。 #自己紹介 数年ぶりに日本に帰国したら、大学生になっていました。コロナ中はどこで何をしていたのかという質問があるでしょう。 2017年に中国の天津で、日本酒専門店兼和風バル「KIYOKA」をオープンし、