見出し画像

お伊勢参りをしてきました~お伊勢参り編~

こんにちは、S氏です。
この記事はお伊勢参り編です。

お宿編は別にあります。


1日目。

まず、いったんお宿に荷物だけ預けて外宮までタクシーを使っていきました。
いにしえの宿伊久は外宮に行きたいとなるとたぶん遠いです。
人によりますがタクシー料金は2000円ぐらいでした。

ちなみに外宮は鳥居以降は基本的に写真撮影禁止なので、写真が少ないです。
ご容赦ください。

このときは雨が降っていたのですが、森の中に霧がかかっていて、
厳格な雰囲気が漂っていたように思います。

私はスピリチュアルとかには話が疎いのですが、本当に空気感が違いました。
とにかくピリッとしてました。

あと、趣味ではないのですが、まったくページを埋めていない御朱印帳を持っているので、せっかくだからと書いていただきました。

せんぐう館で伊勢神宮のあれこれを学び、勾玉池を見て、ほぼ閉まっているおかげ横丁を見て宿に帰りました。
※勾玉池は撮影OKでした


2日目。


朝4:30に起きました。
というのも早朝参りをしたかったからです。

かなりの大嵐(もはや台風)のなか、まず、腹ごしらえをしたいので5:00開店の赤福本店に到着しました。
※ちなみに傘は大破しました

けっこうひどい嵐だったのですが、外に出るまで分からない状況でした。

こちらの赤福餅を食べました。
お餅の弾力が大変良いです。

ちなみに早朝だからか、この天気だからか、店内は誰もいませんでした

この大嵐で持って帰れないが、当然前払いするし嵐が止めばすぐに取りに来るのでお土産をお取り置きしていただけないかお願いしたのですが、断られてしまいました。

傘が傘として機能しないのでびしょびしょになりながら帰宅。

体も冷え切っていたので、温泉につかり、朝食を食べて、天気をチェックしていると、なんと小雨になりそうな予報が。

結局9:30に再度お宿を出発(早く起きた意味)。
お宿から内宮は近かったのですが、やっぱりタクシーで行きました。
1000円ぐらいだったと思います。

内宮は外宮と違って、すごく陽気な感じの空気感でした。
あと、顔に張り付く空気が良い感じにひんやりしていて、神秘的ってたぶんこういうことを言うのではないかと思います。

まだ小雨は降っている状態でしたが、正宮でお参りした瞬間になぜか日の光が差しました。
スピリチュアルに半信半疑ですが、さすがに「もしかして・・・?!」と思いました。

内宮も基本的に写真撮影禁止です。
なので鳥居手前だけ📷

内宮をいろいろ見てお参りし、またしても御朱印帳を書いてもらい、おかげ横丁へ。

おかげ横丁では赤福の支店のほうで「ぜんざい」を食しました。
ちなみに本店には「ぜんざい」はないようです。
焼きたてのお餅。おいしかった~。

次に向かったのはスタバ。
朝食を食べ過ぎてお腹に入らないのが一番の原因ですが、
スタバの外装がおかげ横丁の雰囲気に寄せてきていることと、内装が見たかったからです。

なんとなく、雰囲気出てますよね。

歩き疲れて五十鈴川の近くまでいけるので、その近くを散策し、ベンチで休憩ました。
ちなみにこの日は増水していてちょっと怖かったです。

帰りは念願の伊勢志摩ライナーに乗りました。
これがその「エグゼクティブ」だそうです。

後ろの真珠がかわいい。

ちょっとは親孝行できたかな?
以上、お伊勢参り編でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?