21歳|日々のこと。好きなもの。学び。思考と感情の記録。

21歳|日々のこと。好きなもの。学び。思考と感情の記録。

最近の記事

深呼吸、できていますか?

最近、『深呼吸できる女とできない女』という、気になるテーマのポッドキャストを発見した。 どんな番組かというと、 この番組が定義している「深呼吸」は、ただ吸って吐いてというものだけじゃなくて、 ゆっくりお茶を飲んだり散歩したりといった、心に余白のある状態という広義的な意味での「深呼吸」。 深呼吸できる=休むことや心に余白のある状態を作ること と考えると、私もお姉さんのKANOKOさんと同じく深呼吸できない女だなぁと思う。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    • ゆったりウィーク〜嬉しい遭遇とPMSについて〜|1週間日記

      2024.05.14課題を提出し終えて、今日は久しぶりにゆったりと過ごすことができた😌 余裕ができると勉強以外のことにも目を向けられるけれど、一点集中してるときは他のことが何にも手につかないから、ここ最近部屋はぐっちゃぐちゃになっていたし、就活も進んでいなかった。 でも今日は部屋を軽く整えたり、土曜日にある合同説明会でどの企業のセミナーを視聴するか考えたりすることができた。 マルチタスクが苦手だし、1つのことを深く考えてそのことで頭がいっぱいになってしまうからなかなか難し

      • 脱、五月病|1週間日記

        私の日記、1週間分でまとめると長いなぁ...😂 2024.05.06今日は本屋さんへ行って、マリちゃん(元Sexy Zoneのマリウス葉くん)の連載を立ち読みして、SPIの問題集を買った。 マリちゃんの連載はいつも新しい発見や知識を得られて、自分の視野が広がる感じがする。 毎月、最新号が発売されたら本屋さんに行くのをこれからも習慣にしたい。 SPIの問題集は事前に情報収集をしていて、色々な人が使っているものを買おうと思っていた。 けれど、実際に手に取ってみたら思いのほか

        • 体調管理が難しい時期|1週間日記

          2024.04.29やることは色々あるんだけど、やらなきゃな〜って頭の中で考えているだけの状態になっている。 体調がイマイチ良くないからか、気力もなくてなかなか動けない😵‍💫 全体的に調子悪い状態でやっても逆に良くない気がするから、まずは体調を整えることに注力しよう。 同級生のママからリンパが良いって情報を聞いたから、竹脇まりなさんの動画でリンパマッサージをしてみた。ぽかぽかして気持ちよかったからしばらく続けてみる。 2024.04.30今日も1日好きなことをしてごろご

        深呼吸、できていますか?

          1週間日記、始めます☺︎

          突然ですが、1週間日記を始めることにしました! 3月末から「muute」というジャーナリングアプリで日記をつけていて、それを1週間ごとにnoteにまとめて記録しようと思っています📖 というのも、始めようと思った理由は2つあって。 1つ目は、noteの更新頻度を増やすため。 先日つぶやきにも書いたとおり、ここ1ヶ月くらいnoteを開くことすらできていなくて。 あらかじめ書く内容とか目的を決めておけば、noteを開く時間を作ろうと思えるし、続けられるかなと。 2つ目は

          1週間日記、始めます☺︎

          1ヶ月ぶりくらいにnoteを開いて、改めてこの場所が好きだなぁと思った。色々な言葉や考えに触れて、落ち着きを取り戻せる。 この1ヶ月、noteを開くことすらできないほど余裕が無かったということに気づいた。好きなものや時間を削らずに済むくらいの余裕は持って過ごしたいと思う。

          1ヶ月ぶりくらいにnoteを開いて、改めてこの場所が好きだなぁと思った。色々な言葉や考えに触れて、落ち着きを取り戻せる。 この1ヶ月、noteを開くことすらできないほど余裕が無かったということに気づいた。好きなものや時間を削らずに済むくらいの余裕は持って過ごしたいと思う。

          4月の振り返り🌸(勉強と就活とドラマ)

          お久しぶりの投稿です☺︎ ・ 毎年春はあまり体調が良くなかったり、何だかふわふわと落ち着かない感じがしたりして、正直苦手だなぁと思う季節。 けれど今年の4月は、ここ数年の中で1番元気に過ごすことができて、かつ充実した1ヶ月だった。 この1ヶ月を振り返ると、勉強・就活・ドラマの3つの軸で動いていたなぁと思う。 <勉強>大学3年生になるタイミングで、文学部から法学部へ転部をした。 ずっと学びたかった法律。約1年くらい、教養で法学の授業を受けたりして、どうして法律に興味

          4月の振り返り🌸(勉強と就活とドラマ)

          防災について考える

          春が近づくにつれて、私の知識欲はいつも以上に強くなっていて、頭の中がやりたいこと、知りたいこと、学びたいことで溢れている。 いっぺんに色々なことをやってしまうとキャパーオーバーになってしまうので、タイミングを決めて1つずつ集中して取り組んでいきたいなと思う。 そこで今月は、防災について考えるというテーマを自分に設けることにした。 3月11日で東日本大震災から13年。そして、今年の1月1日には能登半島地震が発生した。 加えて、巨大地震でなくとも日本列島の各地で、連日のよう

          防災について考える

          感謝の気持ちを〜noteを続けてきて良かったなと感じる夜🌃〜

          私の記事を読んでくださって、私の言葉や気持ちを受け取ってくださる方がいるんだということをダイレクトに感じることができて、今夜はとっても幸せな気持ちでいっぱいです😌 (美咲さん、アオイさん本当にありがとうございます💌) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 私の記事を引用してくださったアオイさんの記事はこちら あと、美咲さんがコメントしてくださった記事も、せっかくだから貼り付けちゃお🤭 では、おやすみなさい🌝

          感謝の気持ちを〜noteを続けてきて良かったなと感じる夜🌃〜

          希望とパワーをもらえた1週間

          もう少しで今週も終わるけれど、先週の出来事たちを日記っぽくまとめてみた。 いつもよりちょっとだけ特別な1週間を過ごせたので。 2024.02.122024.02.132024.02.16ほぼほぼエンタメ日記みたいだけれど、たまたまタイミングが重なって、たっぷりとパワーチャージをすることができた。 これからもこういう時間を定期的に作っていけたらいいなと思う。

          希望とパワーをもらえた1週間

          先月分の日記を読み返して、アンダーラインを引くという作業をしてみた。 自分がどんなことを考えていたかとか、けっこう良いこと書いてるなぁとか。笑 読み返してみると色々な発見があって面白い。 自分のために紡ぐ言葉をこれからも大切にしていきたいな。

          先月分の日記を読み返して、アンダーラインを引くという作業をしてみた。 自分がどんなことを考えていたかとか、けっこう良いこと書いてるなぁとか。笑 読み返してみると色々な発見があって面白い。 自分のために紡ぐ言葉をこれからも大切にしていきたいな。

          2024年にキテるもの!

          大学の期末試験に追われる日々が終わって、気がつけばもう1月末。 2024年初投稿です。あけましておめでとうございます🐉✨ 先日、私がよく聴いているPodcast番組『take me high(er)』で「2024年にキテるもの」をテーマに、自分の中で今年流行りそうなものやブームになっているものについて話していた。 聴いているだけで何だかワクワクして、番組内で紹介されていたお守り(お守りボックス)は自分でも作ってみたいなと思った。 そこで私も、2024年にキテるもの(結

          2024年にキテるもの!

          頑張るわたしへの言葉(ことばあつめ2023)

          今年出会って、心に残った言葉たちを記録する「ことばあつめ」。 去年に引き続き、今年も私に良い影響を与えてくれる素敵な言葉たちに出会うことができた。 その中でも特に、2023年の終盤は頑張るぞモード🔥に入っていたので、そんな私のことを後押ししてくれた言葉たちをまとめてみた。 なりたい自分をつくるのは、今を頑張った自分だけ秋ドラマの中で1番ハマっていた『マイ・セカンド・アオハル』。 単なるラブコメじゃなくて、学びや人生の選択なども描かれていたのが良かった。 ラブコメの中に

          頑張るわたしへの言葉(ことばあつめ2023)

          Merry Christmas🎄‎🤍 今朝、母がサプライズでリンツのチョコをプレゼントしてくれた。プレゼントって何歳になってもやっぱり嬉しいなぁ。 来年のクリスマスは私も家族とか友達とか、大切な人たちに何かプレゼントを贈りたい。 季節のイベントをもっともっと楽しみたいなと思った。

          Merry Christmas🎄‎🤍 今朝、母がサプライズでリンツのチョコをプレゼントしてくれた。プレゼントって何歳になってもやっぱり嬉しいなぁ。 来年のクリスマスは私も家族とか友達とか、大切な人たちに何かプレゼントを贈りたい。 季節のイベントをもっともっと楽しみたいなと思った。

          noteから得られるもの

          noteを始めて1年が経ちました。 元々飽きっぽい方だから、1年も続けていることがあるって嬉しいなぁ。 noteには全体的に温かくて優しい雰囲気があって、時間の流れも他のSNSと比べるとゆったりしている気がする。 だからこそ、安心して投稿できるというか。 じっくりと考えて言葉を紡ぎ出すタイプの私には合っているのだと思う。 そしてなにより、素敵なクリエイターの方々に出逢えることがとっても嬉しい。 みなさんの記事を読んでいると、温かい気持ちになったり、スキが1つじゃ足り

          noteから得られるもの

          頑張りたいと思えていること

          今日「私は今、すごく頑張りたいんだな」ということに気づいて、それがとても嬉しかった。 ここ数年はある意味、頑張らないようにしていた。 心身の不調を抱えやすくなってからというもの、不調になることを恐れて自らブレーキをかけていたから。 頑張りすぎず、自分自身と向き合い、心身を大切にすることを何よりも心がけてきた。 けれどそれって裏を返せば、自分で自分の可能性を狭めているということにもなるのかもしれない。 心身のことに敏感になりすぎて、頑張れる機会や頑張りたいという気持ち

          頑張りたいと思えていること