見出し画像

【随想】変拍子

変拍子の曲が好きだ。

有名なところでは、

ミッションインポッシブルでおなじみの「スパイ大作戦のテーマ」
→5拍子

ジャズの名曲「take five」
→5拍子

「ゴジラのテーマ」
→4+5拍子

などである。

好き過ぎて、リズムを数えている内に曲の半分くらい経過していることもあるほど、
変なトランス状態に入ってしまうこともしばしばである。

ところで、ビートルズの「イエスタデイ」などは変拍子ではなく普通の4拍子だが7小節で回っている、
というのもある。
こういうのも好物である。
しかも、8小節目の入りが「suddenly」なんだからオシャレすぎる。

くるりの「ロックンロール」のイントロなども変拍子ではないが、今拍目か分からなくなる感じに中毒性がある。
何回聞き直しても分からず、「リズムの丸暗記」で無理矢理覚えた。
裏が表になる不思議な感じ。それが歌詞の内容とシンクロしていくのが良い。

進めビートはゆっくり刻む
足早にならず確かめながら

くるり/ロックンロール(歌い出し部分)

変拍子の話に戻るが、
P-MODELというテクノバンドが1970年代に発表した「偉大なる頭脳」という変拍子の曲が好き過ぎて、楽譜も読めないのに頑張って楽譜に起こしてみたこともある。

もう殆ど関係ないが、
アントニオ猪木の入場曲「炎のファイター」(イノキ・ボンバイエのやつ)を3拍子にすると、おしゃれなワルツみたいになることに気づき、それ以来口ずさんでしまっていることがあるので気を付けたい。

YOASOBIやAdoあたりが歴史に残る変拍子の曲を作曲していただければ
変拍子ジャンキーが増えるのになぁ。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?