見出し画像

ランチパック たまごパスタ/コーヒーと私

いつか買いそうだなーとずっと自分を疑っておりましたが、ついにコーヒーミルを買ってしまいました。

コーヒーなんて学生の頃は全く飲んだことないというか、大学の時に同級生からカフェに入ろうとか誘われて入ったことが一回あるだけでした。
その時は、私なんかが入っていいのか?「このド田舎もんが!」と殴られやしないか?と怯えながら、訳も分からず苦い黒い汁を飲んでその場をしのいだ記憶があります。
今にして思えば渋谷のスターバックスだった気がします。二度と行かないオシャレスポット。

そこから、社会人になって、
缶コーヒー → インスタントコーヒー → ドリップコーヒー → 粉コーヒーのドリップ、という風にだんだん成長ステップアップすることができました。
ドリップするようになった際には、ドリッパーと注ぎ口が細いケトルとコーヒーサーバーまで買ってるんで、コーヒーミルも時間の問題だと思っていましたが、、、割と耐えた(?)ほうです。

なんなら、コロナ禍のおうち時間でなぜそこに進まなかったのか、今は疑問に思うほど。

明日からのコーヒーライフが楽しみです。

日付:2024/04/11
味の種類:512

たまごパスタです。
たまごのパスタはカルボナーラじゃないかって思うじゃないですか。
でもカルボナーラは

たっぷりとかけた黒コショウがまるで炭「カルボーネ」をまぶしたように見えるため、炭火焼職人「カルボナーロ」のパスタ、つまり「カルボナーラ」と呼ばれる所以とか。

デロンギを楽しむ より引用

ってことなので、黒コショウをかけないのであれば、それはカルボナーラと呼べませんので、たまごパスタはたまごパスタです。

ところで先日GWに旅行に行った先の宿が、コーヒー無料で、各フロアにコーヒーマシンが置いてあり、それがデロンギでした。

コーヒーの香りがフロアにほのかに漂って、リラックスできる空間になっててとてもよかったです。アロマを別途調達して漂わせるより、いい感じだなと思いました。

そういえばコンビニもおでんの匂いの空間から、コーヒーの香りの空間になって、ちょっと良さげになった気がします。やはりコーヒーは素敵だ。

コーヒーの香りによるアロマ効果は結構研究されておりまして、抗酸化作用、ストレス緩和効果があるらしいです。アルファ波がでて集中力も高まったりするらしいですが、コーヒー豆の種類によって効果が異なるらしいです。グァテマラとブルーマウンテンが効果あるんですって。ブルーマウンテンって青山ですね。青山・表参道です。

ということで今日はコーヒーについて、、、じゃなかった。ランチパック「たまごパスタ」についてでした!
ほぼ脱線して消化不良なストレスは、コーヒー飲んで落ち着かせてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?