見出し画像

めざせ!えほんセラピー犬。~ふしぎなナイフ~

~ルナちゃん、しおり~

愛犬家のみなさんは、愛犬グッズをお持ちでしょうか?

例えば、愛犬の写真付きマグカップなどです。
世の中には、Tシャツにプリントする❝愛犬Tシャツ❞があることを知り…。
それでは、お世話係さんもルナちゃんグッズを作ろうか。

私的には、会社のデスクの上に家族の写真を飾る勇気がないので…。(愛がないのか⁉、笑)
ルナちゃん写真も飾らないなあ。(愛無し!)
いやいや、そういう訳では無いのですが。(困、笑)
恥ずかしい?(うーん)
ルナちゃんが大好きなら、やっぱり何かあるといいなあ。(願望?)
そうだ、しおりくらいならいいんじゃない?
いいかも。

可愛い!ペルシャ

本屋さんでもらったしおり。
ルナちゃん写真で作ろうかな。(笑)
愛犬家って感じだね。(幸)
これ、いいなあ!

今日の気になる一冊

出典:篠崎史紀・文 村尾 亘・絵  リトルモア https://littlemore.co.jp/isbn9784898155813(参照2024‐5-17)

出版社からの紹介:
音楽は、どんな気持ちも伝えてくれるよ。
音を鳴らせば、ワクワクするような出会いがきっとある!

NHK交響楽団の特別コンサートマスターを務め、
「音楽は世界をつなぐ」と子どもから大人まで広く伝えてきた
人気ヴァイオリニストの“マロさん”こと篠崎史紀による、初の絵本。

贈り物にもぴったり! お子さんが音楽に出会う、さいしょの扉をひらきます。

あらすじ:
猫のマロくんは、この街に引っ越してきたばかり。
なかなか友だちができなくて、ひとりぼっち。
あるとき、大好きなヴァイオリンを弾いていると、小鳥がやってきた。
「いっしょに演奏したいのかな?」
マロくんが毛をピンッとぬいて「マロマロ・テュッティ♪」と唱えると、
たちまち楽器があらわれた!
犬も、うさぎも、ふくろうも、クマやトラやワニも…?!
みんなが集まり、さあ、合奏のはじまりだ♪

作品紹介:
◆対象年齢は2歳から。リズミカルな文章は読み聞かせにぴったり
◆色鉛筆と水彩絵の具でていねいに描かれた絵が、とってもかわいい!
◆弦楽器や木管楽器など、いろいろな楽器が登場。それぞれどんな音がするのかな?
◆巻末に、篠崎史紀さんによる【8つの楽器紹介+楽器別のおすすめ曲リスト】付き
◆音楽が好きなお子さんにはもちろん、音楽に親しむはじめの一歩にもおすすめ

ひとこと:
司書の気になる一冊です。
動物たちが楽器演奏をする絵本を何冊かよみきかせしたことがあります。
対象は5歳以上ですね。
ドイツ民謡の『山の音楽家』は、パネルシアターでよみきかせボランティアが演じていました。
0歳児は、オノマトペでリズミカルによみきかせをしています。

探していたのは2歳から!
いい感じです!
新刊なので、どなたか読まれた方のコメントを参考にさせて頂きたいです。
気になるこちらの本。
直感です。
当たるかな?

今日のニュースで、マロさんの原点は故郷の北九州にあることを知りました。マロさんは、恩返しもあるのでしょうか、アマチュア楽団や子どもたちへの指導も継続されているそうです。
『夢があるから 人生は輝く 』(モーツァルト)、マロさんが心に秘める名言だそうです。
芸術家が選ぶ名言ですね!(拍手)
素敵!
朝から良いニュースに出合えました。(感謝)

今日の図書室

10:10
ー業間休みー
6年生Iさん「先生、今日もみんなが来てるよ。」
いつの間に、来室していたの!(驚)
利用者は10名程。
静かなので、気づきそうですが…。
またまた、連れていかれて、

ピーターラビットの本が借りられていて、違う本を読んでいるよ。
次に読みたい本がそばに積んであるよ。
読書家だった!

ピーターラビットの世界を堪能しました!
Iさん、うまいよね!
いつも心が和む「笑い」を提供してくれる人。
大切な利用者です。(感謝)

ー6時間目ー
図書委員会活動
6年生女子➀「先生、おススメの本です。めっちゃ、こわい!読んで下さい。」
司書「夢に出てくるから、嫌だなあ。」
6年生「流血シーンありません。最後は、バッドエンドです」(かなりの推し!)
司書「じゃあ、土日に読むね」(トホホ)

出典:「人喰いグーグル」R・L・スタイン.岩崎書 店

今日のよみきかせ〈1年生〉

『ふしぎなナイフ』中村 牧江/作 林 健造/作 福音館書店

出版社からの紹介:
洋食に使うふつうのナイフが1本。
このナイフはふしぎなことに、曲がる。捻れる。折れる。割れる。溶ける。切れる。ほどける。ちぎれる。散らばる。
こんどは、伸びて、縮んで、膨らんで……最後に破裂!
ページをめくるごとに、現実にはありえないはずのナイフの変形した姿が、スーパーリアリズムで描かれ、不思議な絵本の世界が展開します。

よみきかせ:
ページをめくるごとに、大笑いでした。
さらに、声は大きくなり最後は大歓声でした!(拍手)
これには、オレンジ色のシールを貼ります。(おもしろい本のマーク)
表紙は、ナイフのみです。
象徴しているようにみえますね。
内容がシンプルで分かりやすい!
そして、笑いの渦!
おススメの1冊です。(拍手)

本日も記事を読んで頂き誠にありがとうございました。(感謝)
そろそろお時間となりました。(悲)
またのご利用を心よりお待ちしております。(合掌)




この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?