見出し画像

はじめてのNote

こんにちは。よしきょんです。現在、勉強しているコーチングについて知ってもらいたい、体験してもらいたいと思い、Noteを始めました。まずは、コーチングを広めたいという私について知っていただきたく、自己紹介します。


どんな人?

性格
しっかり者で冷静な大人に見えるが、実は恥ずかしがり屋。すぐ冗談を言ったり、笑ってごまかしたくなる。でも人前で真っ先に発言するのは、いつ順番が回ってくるかとドキドキしたくなくて早く落ち着きたいから。見た目と違ってお茶目なところもあるよねとよく言われる(言われるとうれしい♡)。

朝型
朝7時にはオフィスに出社。コロナ対策で始めた早朝通勤を気に入って続けています。お布団に入ると3秒で眠れる幸せ者。

インドア派
運動と日焼けが苦手。最近、歩くのは好きになってきた。

ヨガ
唯一続いている運動習慣はオンラインヨガ。コロナ禍で始め、スタジオ行くより気楽にレッスンを受けられるので気に入っている。万年ビギナークラスでリラックスのためのヨガを続けていきたい。

アート
美術館が好き。見るほう専門。写真は撮るのも好き。撮るのはスナップ写真か風景。上の写真は大好きな東京国立博物館のお庭で撮った冬の空。枝がレースみたいできれいだなと思って撮りました。

出身
大阪府。いまも大阪在住。

世代
いわゆるバブル世代。
バブル期に大学を卒業し、就職した。根拠のない自信を持っている幸運な世代。

キャリアストーリー

大学卒業する頃はキャリアについて真剣に考えられませんでした。
好き(英語)はあるけど、帰国子女でもない私はそれを仕事にできないよねーとか思っていました。勉強は頑張ってするけど、チャンスを見つけるとか切り開くなんて私のような普通の人にはできないよねーとか思って、何もしないでいた当時の私。

大学を卒業して大手企業に就職したもののこれは違うぞと感じ退職、小さな医療機器の輸入会社の翻訳係として転職。英語を仕事にできた瞬間でした。

しかし、神戸淡路大震災をきっかけに長年の憧れの町、ロンドンに語学留学を決意。そこに1年半滞在。日本に帰国後、外資系企業に職を得て20年勤務。私のコアキャリアはそこで形成されたと思う。その後、現在の食品素材メーカーでの職を得て5年目。

このキャリアの旅には、何でこうなったのかな? と思うような、自分で望んだわけでも画策したわけでもない展開が何度かありました。そんなキャリアについて思うところはまた別の機会に書ければなと思っています。

キャリアコンサルタント

前職の外資勤務時代に社内全体が疲弊するような時期がありました。何とか打開したくて、たまたま書店で手に取った本でキャリアカウンセラーについて知りました。2015年に資格(JCDA)を取り、2021年に国家資格キャリアコンサルタントに登録。資格取得の講習ではとても幅の広い分野を勉強するので本当に良い学びとなって今の私に根付いています。

私の強み

ストレングスファインダーでわかった私の強み、トップ5

  1. 共感性

  2. 学習欲

  3. 達成欲

  4. 収集心

  5. 個別化

ストレングスファインダーは強みを診断するテストです。2017年に受けたきり。ずいぶん時間は経っていても、よく自分の特徴を表しているように感じているので共有します。時間が経過して強みは変わっているかしら? もう一度受けてみようかな。

コーチングを勉強し始めたきっかけ

2023年3月からコーチングを勉強開始。スクールを探す中でTHE COACH Academyに出会いました。「コーチの器」を重要視している指導内容に感銘を受け、ここで学ぶと決意。

キャリアコンサルタントの資格取得の勉強を始めた2014年には、人に対する支援をしたい、そのスキルがほしいと考えて、カウンセリングを勉強したわけですが、その時もコーチングも気になっていました。それ以来、「未完了」であったコーチングを今取り組んでいるところ。

最後に

ここまで読んでくださってありがとうございました。

今、頑張っているコーチングについては次の記事でお話させてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?