litus

It is in the darkest skies that stars are b…

litus

It is in the darkest skies that stars are best seen.

最近の記事

1

"美しくなんかなくて 優しくも出来なくて それでも呼吸が続く事は許されるだろうか" 毎日聴いてるバンプオブチキンの曲 一体どういう生き方をすればこんな歌詞が書けるんだろう、心の奥の喉に詰まらせた言語化出来ない気持ちを藤原基央は上手く表現してくれる、歌詞で 声で コードで なんとなく聴いてる歌が時に心を抉ってくることがある 大人になってからそれはよくあって 嫌なことがあった日や落ち込むような時に 寄り添うように慰めるように 立ち直らせるように流れてくる 人前では絶対に泣か

    • 18

      生きると言うより死なないように過ごしている 嫉妬、憎悪 汚い感情が自分の中に存在することが醜い 「普通」でいることの難しさを日々痛感する 私は死を目の当たりにした時、悲しいというより無の気持ちになる。 きっと普通の人の何倍も死を受け入れることに時間がかかるからだ 何回も思い出して泣いて、落ち着いたと思ったら日常の中のふとした瞬間に沢山のことを思い出して懐かしんでまた泣いて 眠ることが難しくなる、忘れたいけど忘れたくない 記憶の中からその人がいなくなった時が、その人の本当

      • 愛をこめて

        先日大好きな小説家が亡くなった。 名はポール・オースター ご病気で亡くなったことが本当に悔しい。 初めてオースターの作品を読んだのは2014年 今から丁度10年前の春でした。 一番最初に出会った作品は『ムーンパレス』 余韻が染みわたる青春小説でもあり、人生や生きる価値を考え直すような深い話でもある。 穏やかで文章から伝わる作者の優しさが好きで、何度も何度もたくさんの作品を読み返したな。 大学でアメリカ文学を専攻したのも オースターの作品に出逢えたことがきっかけになった部

        • ライ麦畑でつかまえて

          ※ネタバレあり バナナフィッシュという作品を観た。 (勿論原作もその後のAnother Storyもすべて) 言葉にならない、17歳の少年と日本からやってきた少年の長いようでとても短い壮絶な日々が描かれていた。 正直、アッシュが死んでしまうことは予想もしていなくて最初はただただ戸惑いと悲しみでいっぱいだったけれど、実際のところアッシュ目線で考えるとハッピーエンドだったんじゃないかなと思う "俺は今幸福なんだ、この世に少なくともただ一人だけは何の見返りもなく俺を気にかけ