見出し画像

神奈川県にある動物園

GW後半ですね。
子どもたちが小さかった頃は、GWとなると動物園へ出かけていました。

上の子が動物好きなので、GWは必ずといっていいほど。

調べればすぐに情報は出てきますが、動物園情報を少しだけまとめてみました。

■神奈川県

よこはま動物園ズーラシア
〒241-0001 神奈川県横浜市旭区上白根町1175−1
オカピがいることで知られる動物園です。園は動物の生態系や環境に配慮した作りで、大人も勉強させられます。

 野毛山動物園
〒220-0032 神奈川県横浜市西区老松町63−10
75種類の動物を飼育していて、レッサーパンダやゴリラなどがいます。

金沢動物園
〒236-0042 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5丁目15−1
 金沢自然公園にある動物園。コアラやウォンバット、カンガルー、ニホンカモシカなどがいます。他にも数多く飼育しています

夢見ヶ崎動物公園
〒212-0055 神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目2−1
ワオキツネザルといった霊長類の種類が多く、ハクビシンやラマ、ペンギンやフラミンゴなども飼育されています。レストランがないので、お弁当を持参して公園で食べることをおすすめします。

平塚市総合公園ふれあい動物園
〒254-0074 神奈川県平塚市大原1−1
カピバラや小動物の展示のほかに、うさぎ、モルモットなどとのふれあいコーナー、ポニー乗馬コーナーがあります。

こどもの国
〒227-0036 神奈川県横浜市青葉区奈良町700
牧場がメインで、牛や羊に餌をあげる体験や乳搾り体験を行っています。ポニー牧場では引き馬体験が可能です。

ほんのわずかな情報ですが、動物園に行こうか迷われている方がいらしたら、参考にしてください。


よろしければサポートお願いします。頂いたサポートは、記事執筆の材料費に充てさせていただきます。