見出し画像

プラフリ妻も驚いた!夫の変化

こんにちは。

KoKeBee認定プラスチック生活アドバイザーのルイです。

私がプラスチックフリーや無添加・オーガニックを生活に取り入れるようになってから、それを1番近くで見ていた我が家の夫が、どんな風に変わっていったか。について書いてみようと思います。

元々行動力のある夫。
私がプラスチックフリー生活アドバイザーになった時も「妻が何やら動き始めたぞ!」という感じで、どちらかというと嬉しそうな反応でした笑

なので最初から、夫は私の行動を支持し、応援してくれていました。

でも…

エコラップは電子レンジで使えないから面倒臭い👨🏾
とか
オーガニックやエコな物って値段が高い👨🏾
とか
こんなん富裕層だけにしか広まらないでしょ〜👨🏾
などなど

応援はしてくれるものの、本人なりに色々思うところはあったようで…私と同じようなライフスタイルにシフトする。という域には至らずでした。

それでも私は自分の考えを強制することはせず、むしろ私の行動をただただ見守り、話を聞いてくれる夫に感謝していました!

信念を持って堂々と行動し続けていれば、きっと少しずつでも何か変わっていくだろう。
そんな自信も、どこかにあったのかもしれません🤭

そして月日が経つと…
私の見せていた背中が良かったのか⁈
はたまた夫の理解力が高いのか⁈

きっと後者ですが笑
夫に変化が見られました。

エコバッグ・マイボトル持参はもちろんのこと、何かを購入する時に、環境に配慮されているか?だったり、どんな作り手なのか?等…手に取る物の背景をとても気にしながら選ぶようになりました。

そういった小さな変化は沢山あったのですが。
中でも、私がとっても感銘を受けたことが2つ…!

👨🏾元々ゴミ出し担当の夫。ゴミの分別を徹底し始めた。徹底した結果…
→プラ♻️マークがあるにも関わらず、自治体のルールに則ると、リサイクルゴミに出せない物が沢山ある(むしろほとんどが燃えるゴミになってしまう)ということに気付いた
→自治体に申し入れると言い出した
→解決するまでの間、リサイクルゴミに出せない物は極力買わない(家に持ち込まない)と決意表明
→ゴミ分別について、前向きに取り組む自治体を見学したい、何なら引っ越したいと言い始めたw
→私の誕生日プレゼントに上勝町の旅行を提案してくれた笑

👨🏾種蒔きから始める麦酒作りに参加
 (無農薬・無化学肥料)
→大好きなビールを、材料を揃えてただただ作るという発想ではなく、種蒔きからやってみたいという想いが生まれた
→現在進行形で月1参加。出来上がりまでは1年以上の歳月がかかるそう
→参加したことで新たな人脈が拡がり、パーマカルチャーに興味を持ち始めた


とまぁ、
私とはまた違った視点で行動を起こしたわけです。
今では夫から刺激を受け、学ぶことが沢山あります!

エコライフやオーガニック生活について「旦那さん(家族)が理解を示してくれない」というお話を聞くことがよくあります。

でもね、果たして本当にそうなのでしょうか…?

一方的に主張だけしていたり、やらないことを”ダメ”とジャッジしていないでしょうか…?

まずは自分が相手の意見を聞き入れ寄り添ってみる。

そして9割自分と同じことができていなくても、変化している1割に目を向けてみる。

その1割が、自分にとっても相手にとっても、ものすごい一歩なんだってことに気付き、尊重し、受け容れてみる!

そうした方がやっぱりお互いに気持ちが良いし、さらにその先の一歩に繋がっていくんだと思うんです。

綺麗事に聞こえるかもしれない。
でも否定せず、互いに受け容れることを継続したからこそ、我が家の場合はその積み重ねで良い方向に向かっていったと確信しています!
(夫の例はちょっと極端過ぎますが笑)

旦那さんや家族の小さな変化を見逃さないこと、そこに尊重と感謝の気持ちを持ち、表現すること。
とても大切だと思います。
ぜひ胸に留めてみてください♡

そして何より、
自分が楽しい。心地良い。やりたい。
と思うことは自信を持って前向きに実践し続ける!
そうすれば、必ずその背中からメッセージは伝わるし、家族を笑顔にできる明るい未来が待っていると思います!

私たち夫婦もまだまだですが、2022年もお互いに高め合っていけるよう精進していきます☻

最後まで読んで頂き有難うございました♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?