見出し画像

ゴルフの情報書き換え・成功の要因

ゴルフの実験で百発百中

まずは、先日書いた内容の要約から。
ゴルフに行く家族とその友人に、上手にプレイできるように情報の書き換えを試みました。

その結果、コンペ出場の2人はどちらも優勝、プライベートゴルフの2人はここのところ出なかったような良いスコア、という驚きの出来事がありました。

1週間に延べ4人、数は少ないものの、百発百中でした!

▼詳しくは以下の3記事で▼

気づきが最重要

昨日も書いたことですが、情報の書き換えで最重要ともいえるほど大事なことは、変化に気づくこと。

あ、良いことがあった、変化が起きた、と気づいていくと、次々と良いことの連鎖が起こります。

量子力学的には、波(未確定のこと)を粒にする(現象化する)ということですね。

ゴルフでは気づきやすい

ゴルフの情報を書き換えた相手は誰も、情報空間の書き換えのことを知りませんでした。

そんなことを言っても理解されず、怪しまれるだけなので(笑)、冗談っぽくおまじないをかけたよ~としか言えず。

当然、気づくことが重要ということも知らないので、うまくいったらおまじないのおかげと思ってね、とだけ伝えておきました。

仕組みがわかっていなくてもこれだけ効き目があるんだ~?!と最初は不思議に思ったのですが、考えてみると納得の理由がありました。

そう、ゴルフでは変化に気づきやすかったのです。当然といえば当然。
打つ→結果、打つ→結果、というように、一打一打にわかりやすい結果が見えますよね。

おそらく(高い確率で)、打つたびに「うまく打てた!成功した!」と良い結果を認識していたはず。
その繰り返しで、良い結果を出し続けられたのかなと思います。

気づいてラッキー体質に

私は日常的に、主に自分と家族の情報空間の書き換えをしているのですが、効き目が分かりやすい時とそうでもない時があります。

効きにくい理由はいろいろかもしれませんが、ひとつはこの「気づき」の違いだなと確信しました。

日常生活を送っていると、良いことも悪いこともあるし、ちょっとした良いことには気づかず過ごしてしまいがち。
ですが、これは非常にもったいなかったんですね!

情報空間を書き換えていなくても、良いことに気づけば、どんどん良いことが連鎖するのに~。

気づいてラッキー体質になりましょう!

公式LINEで遠隔ヒーリングを始めます。
ご興味ある方はお友だち登録よろしくお願いします。

LINE友だち追加
Ruruの遠隔ヒーリング公式LINE




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?