パイネコ

趣味はアコースティックギター、 最近になってスキューバダイビングを始めました。年間12…

パイネコ

趣味はアコースティックギター、 最近になってスキューバダイビングを始めました。年間12回以上ダイビングに行くことを目標にしています。 そんなおっさん。 note内の記事は、本当のノートを書くように随時加筆修正していくつもりです。

マガジン

  • ダイビングの記録

    潜った海を忘れないように記録していこうと思います

最近の記事

  • 固定された記事

スキューバダイビングのすすめ

今、ダイビングのライセンスを取得してちょうど1年目。 良い歳のおっさんがどっぷりとハマりました。 ライセンス取ったばかりの頃は、思ったように潜れずにあまり楽しく感じていなかったけど。 今ではネットを検索してどこの海に潜りに行こうかとノートに纏めたりしている。 それぐらいハマっている。海の事をノートに書き留めるだけでも楽しい。 何が楽しいって、 できなかった事ができるようになっていく事が成長を感じられて楽しい。 陸上では見れない風景がひろがっていて、潜る海によって見える風景

    • アクションカメラをセットアップ

      はじめにアクションカメラのメーカーでセールをやっていたので、ついにアクションカメラのInsta360 Ace Proを買ってしまいました。 セールといっても発売されてまだ半年ぐらいのモデルなので1割引ぐらいにしかなっていないのですが、、、背中を押されてポチった感じです。 セットアップInsta360 Ace Proは防水仕様ではありますが、本体だけでは水深10mまでの防水なのでスキューバダイビングで使うには性能が足りません。 防水ケース スキューバダイビングで使える防

      • 360度カメラ

        はじめに最近になってアクションカメラが欲しい欲しい欲しいと、何を買うべきか、セールはいつ始まるのかと悶々とネットの海を彷徨っています。 その時に360度カメラも調べたのですけど、あまり私の琴線に触れなかったので除外していました。 360度カメラで撮影した動画は、特殊な再生ソフトで再生しないといけないんでしょう?と思っていたわけです。 だけどYoutubeに360度動画再生機能があることを知ってしまった。 動画の左上にカメラの視点を制御できるコントローラがあって、自由に視

        • 新ダイビング雑誌

          私がダイビングを始めたときには、刊行しているダイビング雑誌が無くて、昔の雑誌のバックナンバーを電子書籍で買って読んでいました。 今は電子書籍で昔の雑誌も簡単に読むことはできますが、やっぱり新しい雑誌を読みたい! と常々思っていましたが、とうとうこのたび、新しくダイビング雑誌が刊行されたようです。 電子書籍でも手に入りそうでしたが、雑誌はやっぱり紙で読むのが楽しい。 ということで、とりあえず最初の一号は近所の本屋さんに取り置きしてもらって手に入れました。 DIVING WOR

        • 固定された記事

        スキューバダイビングのすすめ

        マガジン

        • ダイビングの記録
          23本

        記事

          太陽フレアと低緯度オーロラ

          はじめに昨日5/11、北海道でオーロラが観測されたというニュースを見ました。 今は週末も仕事していて忙しいので海を見に行く暇も無いので、オーロラをライブカメラで見るくらいの事はしたいなぁと。 ということで、北海道でオーロラが見れそうなライブカメラを探して、ついでにその辺りのダイビングはどんな感じなのか調べてみようかと思い立ちました。 オーロラそもそもオーロラとはなんぞやという所からですが、説明を要約するのが面倒だったのでAI君にまとめて貰いました。 というわけで、普通は

          太陽フレアと低緯度オーロラ

          城ヶ島(神奈川)でファンダイビング

          はじめにゴールデンウィークに入った頃から急に暑くなり始めました。海日和ですね。 というわけの海日和、近所の城ヶ島にボートダイビングに行ってきました。 これぐらいの暑さになると、ダイビングで着るドライスーツが鬱陶しくなりますが、まだまだ水温は20℃にもなっていないのでウエットスーツでは無理があります。 場所城ヶ島は三浦半島の先端に離れ小島のようになっている場所にあります。 三浦半島は東側に東京湾、西側に相模湾があります。 ダイビング城ヶ島のダイビングスポットにはビーチダ

          城ヶ島(神奈川)でファンダイビング

          ダイビング用にアクションカメラ欲しい

          はじめにスキューバダイビングに参加すると、アクションカメラを持っている人を時々見かけます。 私も買うべきかと、見かける度に悩みます。 アクションカメラ検討欲しい、欲しい、欲しいと物欲が爆発しているので、すぐに買いそうなモノですが、 自分はこういうガジェット系を買うときは色々なレビューを見たり、Youtubeで実際に使って作った動画を見て判断します。 意外と買ってない。 GoPro HERO 12 アクションカメラといえばGoPro!という感じもあり、真っ先にGoProを

          ダイビング用にアクションカメラ欲しい

          ダイビングのための診断書

          はじめにダイビングのための診断書をもらってから一年。新しく診断書をお医者さんにもらい直さないといけない時期に来てしまいました。 というわけで、ゴールデンウィークのレジャーシーズン前に、近所にあるホームドクターの所に診断書をもらいに行ってきました。 ダイビングのための診断書とはまずはこちらをご覧ください! https://www.padi.co.jp/pj_pros_site/forms/pdf/rm19j.pdf PADIのダイビングショップでダイビングツアーを申し込み

          ダイビングのための診断書

          葉山しおさい博物館

          はじめに以前noteに投稿した遠藤貝類博物館の記事が好評です。 投稿するネタがなくて苦し紛れに書いた記事なのに、、、 とういわけで今回もネタがないので、近くにある海洋系の博物館に行ってみました。 しおさい博物館とは今回は葉山町にあるしおさい博物館に行ってみました。 しおさい博物館は、相模湾に面している葉山町で見つかった海の生き物を展示している博物館です。 博物館はしおさい公園の中にあって、博物館の入場料は無料ですが、公園に入るのには300円かかるので、実質300円。

          葉山しおさい博物館

          冬用ダイビンググローブ補修チャレンジ

          はじめに2年ぐらい使っている冬用のダイビンググローブ、指先がボロボロになっています。 私が買ったBCDがレバーで空気の出し入れをするタイプなのですが、空気を出し入れする度に指先をレバーで挟んでしまい、グローブの指先がどんどん痛んでしまいました。 このままだと裏地も破れてしまいます。 新しいグローブに買い換え時期なのかもしれませんが、今回は補修にチャレンジしてみたいと思います。 補修ネットの海を漂っているときに、ダイビンググローブを靴底補修のパテで破れた指先で埋めている

          冬用ダイビンググローブ補修チャレンジ

          遠藤貝類博物館

          はじめに今月のナイトダイビングで出会った謎の宇宙生物のような生き物が気になっていました。 色々と調べてみた結果、貝類がお食事中の時だったのではないかと。 お食事の時に宇宙生物の触手のようなモノを出していたのではないかと。 遠藤貝類博物館とはというわけで、海の底で出会った宇宙生物は貝疑惑を解決するため、ネットの海を漂っていましたが、我らが神奈川県に貝の博物館があることを知りました。 その名も「遠藤貝類博物館」 入場料は大人300円です。安い。もう行くしかない。 実際に行っ

          遠藤貝類博物館

          重機材を点検に出した

          はじめに重機材を買って1年半ぐらい経っています。 重機材は一年に一回定期点検に出さないといけないことは知ってはいたけれど、点検に出している間は潜りに行きたくなっても潜れない。 というわけで、点検せずに使っていました。 一転、点検に出すレスキューダイバーの海洋講習では事故が起きたときの対応をやりましたけど、正直な感想を言うと、自分がこんな状況になったら生きてる自信は無いし、事故者を見つけたときも助けられる自信が無い。 こんな状況にならないために全力を。 というわけで、レスキ

          重機材を点検に出した

          ナイトダイビングやってみた

          はじめに今回、カメラを持っていなかったのでダイビングの写真はありません。 ダイビングすると知っていたらカメラを持って行ったのに。悲しい。 レスキューダイバーの合宿の夜に、希望者でナイトダイビングがありました。ナイトダイビングSPの海洋実習をするとのことだったので、希望して潜ったわけです。 夜の海実はナイトダイビングをするのは二回目でして、AOWのライセンスを取るときに初めてナイトダイビングしました。 初めてのナイトダイビングは、真っ暗な海の恐さのせいでナイトダイビングの面

          ナイトダイビングやってみた

          (余談閑話)合宿は相部屋

          はじめに今日から一泊二日のダイビング合宿で、レスキューダイバーの海洋講習をやってきます。 はぁ~、合宿かぁ。合宿の一番嫌いなところは相部屋ということ。 いい歳のおっさんになると相部屋はきつい。 だって、私のいびきがうるさいだろうから、迷惑をかけると思う。 安宿でもいいから個室に泊まりたい! 合宿って相部屋なの?世の中、スポーツ合宿、音楽合宿、研修合宿など色々な合宿がありますが、相部屋が多いですよね。 だけど、こういうような合宿は知り合い同士になるでしょうから、相部屋でもま

          (余談閑話)合宿は相部屋

          八幡野(東伊豆)でファンダイビング

          はじめに「ウミガメが見たい!」 ダイビングのライセンスを持っている飲み仲間と、久しぶりに東伊豆の伊豆海洋公園にダイビングに行って来ました。 前日まで厳しい冬型の西高東低の気圧配置だったのに、当日は低気圧が東に移動してダイビング日和の好天気! ルンルンで伊豆海洋公園に行ってみると、海にはうねりが入ってきていて危ないので、伊豆海洋公園から少し南に行ったところにある八幡野(やわたの)で潜ることになりました。 場所東伊豆は交通量が多いのにも関わらず片側一車線しかないので、熱海よ

          八幡野(東伊豆)でファンダイビング

          クラゲに刺されたら

          はじめに先日、レスキューダイバーの座学を受けた時に「水中生物による怪我のためのファーストエイド」という項目でクラゲに刺された時の対処方法を勉強しました。 その時に、クラゲに刺されたら酢酸で洗います。 だけど、カツオノエボシに刺された時は酢酸で洗ったらダメです。海水で洗ってください。 と教えられ、実際にその状況になった時には難しすぎるだろ! クラゲ恐るべしと印象に残ったのでした。 海水浴で泳いでいるとクラゲに刺されるのは日常茶飯事のことなので、今回取り上げてみることにしま

          クラゲに刺されたら