かふぇおれ

かふぇおれ

最近の記事

学園アイドルマスター攻略~基礎と小ネタ編~【学マス攻略】

初心者向けの最初にこれだけは知っておいた方が良いかなという点をまとめた記事になります。ほんとに最初の一歩向け、キャラ毎の攻略は別記事に サポカを選ぶ基準・キャラの特性(上げやすいステータス、最終試験の得意科目)に応じてサポートカードを編成する。2種類(Da+Vi等)+先生がやりやすいのでそこを意識する(1色に染めるのは弱い、3種類は出力が下がりガチ) ・重視したい項目 ☆SPレッスン発生率UP・・・最重要、とりあえずこれで編成してよい ◎レッスンボーナスUP・・・単純にス

    • マスターズチャレンジ要点攻略

      マスターチャレンジの要点☆報酬を考えてLEVEL2まではクリアしよう 貴重なアイテムである虹の結晶片が回収できるので、ここまではクリアしておきたいところ。要点さえ押さえれば難しくないので、LEVEL3が難しそうならここまでで妥協しても良い ☆LEVEL3について ジュエル300はさすがに美味しいので出来ればクリアしたいところ。こちらはアイテムも使用できるので、そのあたりを利用してクリアしたい。 自分の不得意なコースなどもあるかもしれないので、個人のペースで頑張る 短距離 

      • 【新シナリオ】UAFアスキラ攻略~要点攻略~【ウマ娘】

        育成新シナリオアスキラの攻略情報。簡潔に要点だけまとめることに重点を置いておりますので、理想ムーブとは若干違うところもありますがご了承ください。また前提知識については、知ってる人はさっさと読み飛ばしていただいて構いません 大前提の知識3点「必ず全種目優勝」「お休み(お出かけ)は積極的に」「各色のヒートアップについて」【必ず全種目優勝】 今回の育成シナリオにおいて必ず達成しないといけないのは、各ステージにおいて全種目優勝することです では具体的にどうすれば全種目優勝できる

        • 【差し】チャンピオンズミーティングSPRINT攻略【チャンミ攻略】

          脚質別の攻略~差し編~ 勝ち筋、編成、お勧めキャラの解説など 基本的なことはある程度理解していただいてる前提で書き進めていますので、基本的な部分は別記事を参照してください 差し脚質をエースにする時のポイント目標ステータスと距離適性について 目標ステータスは 1200/500/1200↑/1200↑/1200↑ 出来れば根性や賢さを上げたいが、自分のできる範囲でやる。稍重で不良馬場の為パワーはしっかりと上げておきたい その昔短距離チャンミでは距離適性より芝適正といわれる時

        学園アイドルマスター攻略~基礎と小ネタ編~【学マス攻略】

          【先行】チャンピオンズミーティングSPRINT攻略【チャンミ攻略】

          脚質別の攻略~先行編~ 勝ち筋、編成、お勧めキャラの解説など 基本的なことはある程度理解していただいてる前提で書き進めていますので、基本的な部分は別記事を参照してください 先行脚質をエースとする時のポイント目標ステータスと距離適性について 目標ステータスは 1200/500/1200↑/1200↑/1200↑ 出来れば根性や賢さを上げたいが、自分のできる範囲でやる。稍重で不良馬場の為パワーはしっかりと上げておきたい その昔短距離チャンミでは距離適性より芝適正といわれる時

          【先行】チャンピオンズミーティングSPRINT攻略【チャンミ攻略】

          チャンピオンズミーティングSPRINT攻略【チャンミ攻略】 

          2月開催のチャンミ攻略記事。要点、各脚質毎スキルの紹介 今後環境推移やサポートカードの追加で変更があるかもしれませんので、あくまで暫定版として利用ください コース解説今回は阪神 芝 1400m(短距離) 右 冬 稍重の条件です 最初の直線が450m 第3コーナーが450~750m  最終コーナーが750~1044m 最終直線が1044~1400m コーナー途中から非常に長い下り坂(600~1195m)があり、ゴール前に傾斜のきつい上り坂(1200~1325m)があります

          チャンピオンズミーティングSPRINT攻略【チャンミ攻略】 

          因子周回攻略その2

          初心者向けの覚えておくと良さそうな知識と具体例をまとめた記事です 因子化に関する集合知 此方は一般的にこれまで集計されてきたデータから導き出された集合知で、システム上100%正しい数値ではないであろうが、凡そこの数値の近似値ではないか?と言われている数値等であることに留意ください 青因子は・・・どのステータスが因子になるかはランダム。対象のステータスが高いほど☆3になる確率が高く、600以上、1100以上で確率が変わると言われております(1100以上で10%が目安) 赤

          因子周回攻略その2

          【初心者向け】因子周回攻略

          今更聞きにくい?因子周回の基本を学んだりおさらいする記事です そもそも因子周回って何? なぜそんなことするの?1.因子周回の目的 ウマ娘の育成において継承イベントは全部で3回(育成開始時、クラシック級4月、シニア級4月)あり、特にクラシック級とシニア級の継承イベントにおいては、距離適性やスキルヒントを継承することができる非常に重要なイベントとなっている この継承イベント時に距離適性を上げたり、より多くのスキルヒントを取得するために因子周回を行っている 2.前提知識を学ぼ

          【初心者向け】因子周回攻略

          今からでも間に合うLOH川崎記念

          目標:プラチナ4程度の攻略です 因子周回の話なし、レンタル本育成で済ませるレベル感 出走メンバーの編成と目標ステータスまずは出走メンバーを決めましょう。持っているキャラに大きな違いがあるため、Tier表形式で出走がお勧めのウマ娘をまとめます。なお、選択肢が少ないためダート適性がE以上のウマも選択肢として入れていきます 逃げ 先行 追込 差しについては基本的に採用すべきではないので、今回は割愛 上記のキャラから出来れば逃げ1以上(主にコパノリッキー)は採用したい 所

          今からでも間に合うLOH川崎記念

          LOH川崎記念攻略

          教えてかふぇおれ先生note版。プラチナ4目標位の設定 はじめに主にサークルメンバー向けに作ってるものを趣味で公開しているものです 目標設定はプラチナ4です。96傑や300位以内とは目標設定が違うのでご注意ください ポイントを稼ぐための3要素リーグオブヒーローズ(以下LOH)において安定してポイントを稼ぐには ①十分なステータス 特にスタミナが必要十分に確保できること ②脚質毎の最低限の加速スキル ③脚質分布を考えた編成 の3つが必要になります ①十分なステータス (特

          LOH川崎記念攻略

          チャンピオンズミーティングLONG攻略2

          オススメ編成とお手軽キャラの組み合わせ例 対象は労力少な目でプラチナを目指すくらいなので要求ステータスやや高めに設定 先行秋トウカイテイオー軸目標ステータス 1600/1200↑/1200↑/900↑/1100↑ 必須スキル(最低限)  天賦の身ごなし 余裕綽々(進化非推奨) 弧線のプロフェッサー お先に失礼 是非取得したいスキル 地固め(牽引大逃げ採用する場合) かっとばせ(賢マックイーン採用できる場合) 右・冬等緑スキル  編成例 牽引大逃げ1+秋テイオー+先行1

          チャンピオンズミーティングLONG攻略2

          チャンピオンズミーティングLONG攻略

          教えてかふぇおれ先生note版。目安はチャンミ勝率7割目標位 はじめにこれはチャンミ情報を主にサークルメンバー向けに提供しているものです 対象はチャンミ予選勝率が7割より下のラインなので、毎回予選勝率9割ある方などはそもそも対象外です また、育成時間をそれほど必要としないよう、因子厳選を極力最小限、必須スキルも絞って紹介していますのでご注意ください 勝つために必要な3要素長距離チャンミで勝つために必要な3要素は ①十分なステータス 特にスタミナが必要十分に確保できること

          チャンピオンズミーティングLONG攻略

          無凸RとSRでSS育成!雑誌取材育成解説【シャニソン】

          シャニソンプロデュース攻略 高評価ユニット育成編 高評価アイドルの育成の仕方 ~特化育成か満遍なく上げるか~高評価アイドルの育成は大きく分けて2種類あり、主に雑誌取材育成と自主練特化育成が今のところは有力です どちらも要点は同じですが、現在は雑誌取材育成の方が難易度は低いかと思います。要求サポートアイドルのハードルが低く、特に意識せず合宿に入れるのも大きなポイントです また、大前提としてハードでの育成をお勧めします。ノーマルの方が一回当たりのスケジュールで得られるステー

          無凸RとSRでSS育成!雑誌取材育成解説【シャニソン】

          シャニソンプロデュース攻略 基礎編【シャニソン】

          シャニソンのプロデュース部分における基礎知識のまとめ 一回プレイして雰囲気をつかみ、これから高ランク育成したいなって人向けの基礎知識です 施設レベルを上げて強い行動をとろう! ところでレベルって何で決まるの?全ての行動にはレベルがあります。この施設レベルを上げるには その選択肢を2回選ぶとレベルが1上がります レベル5にするには8回それを選べば良いわけです また、サポートキャラが配置されている or プロデュースアイドルからおすすめされている選択肢は施設レベルが一時的に上

          シャニソンプロデュース攻略 基礎編【シャニソン】