見出し画像

HPで絵本「あかいぼたん」をUPしました

絵本「さいきょうへのみち」に引き続き、「あかいぼたん」をHPにUPしました(´・ω・`)

こちらも無料で印刷できるので、ご自宅で、施設などでご利用ください!
ラミネートしてのご利用を推奨しています


「あかいぼたん」の効果・効能


この絵本の作成のきっかけは、お子さんが、大人の服や靴下の模様をボタンに見立てたことでした

ボタンに見立てものを押し、大人はリアクションをとる 

そんな光景をみて、実にわかりやすく構造的な遊びで、楽しく学べる絵本の構想が生まれました

ボタンを押す→変化が起こる

ある意味これは、「さいきょうへのみち」も一緒です。私が絵本を描くときに意識している、

起こりと変化 

始まりと終わり 

を上手く落とし込めるのではないかと思ったからです

実際にこの絵本をお子さんに読み聞かせることで、どんな実感があったかというと

・読み聞かせ中に「目でボタンを追いながら指先を動かすこと」で、目と手の協応運動が促される

・子どもたちのアクションで「色が変わる」変化を楽しみながら「あか」という色を理解してもらう手助けになる

・子供たちが聞いた言葉をすぐに動作に移せる構造の絵本なので、言葉と動作のマッチングが楽しく行える

・大人と子供の相互のコミュニケーション手段として、共有して遊べるおもちゃのように遊べます。子供同士でも楽しめる

といったものです

特に「色」は大きいテーマで、一つの色を重点的に学べるように意識をしています 

今回は「赤」という色、属性が、動物や花につくとどうなるのか、という枠組みを楽しく学んでもらえるような願いを込めています

派生作品も作りました。出来上がり次第UPしていきたいと思っています

今後も「おがさんの絵本」が子育てや支援の現場で使っていただけるように尽力していくので、応援したくなったらよろしくお願いします(´・ω・`)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?