見出し画像

【読書感想文】エフォートレス思考

エフォートレス思考・・・努力しない思考

頑張ることは大事だと思います
ですが、成果を上げるという視点に立った時、頑張りすぎることは大事とはいえないのかもしれません

「エフォートレス」とはスポーツで例えると努力しなくても良い結果が出る「ゾーン状態」のことでしょうか
苦しくても楽しい状態ですね
自動化できている状態ともいえます

私もスポーツを一生懸命してきたタイプなので、この感覚は知っていて
このゾーンを味わうためにスポーツをしているという感覚すらあります
無意識に体が動いていて、高い高揚感とそれに伴った結果が残る

仮にこのゾーンの状態を長時間続けられたら素敵ですよね

実際にはエフォートレスな状態とゾーンの状態は違うと思いますが、近いものはあるのではないかと考えながら読んでいました

その中で私が参考にしたい考え方というか行動として

2.5秒で未来が見える
人は2.5秒を生きている。「今」として体験される時間は2.5秒
未来を良いようにするのも悪いようにするのも2.5秒

成功したいなら、まず終わらせる
完了するために、最低限必要なステップは何かを考える

早く着くために、ゆっくり進む
X以上、Y以下というシンプルな範囲を遵守する←結構大事な気がする!

一生物の知識をつける
原理原則を知る 基礎が大事!

一番シンプルに伝える
わかりやすいストーリーで伝える(教える)

問題が起こる前に解決する
「枝葉ではなく、根を切る」という考え方
2分でできることを30秒で誤魔化さない

私たちは、複雑な世界を生きています。
ですが、それは私たちが作り出したものでもあります。
少し考え方を変えてみることで、物事をもっとシンプルに考えられるのかもしれません。

自分にとって
本当にやりたいこと
本当に大切なこと

「今」この瞬間の選択で未来が変わる

どんな困難が待ち受けようとも、あなたはいつだって、よりシンプルで簡単な道を選ぶことができる。

本書より

頑張りすぎず、頑張ろうと思える本でした。

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,194件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?