Tomoko (つゆつき)

すみません、note設定をいじってしまいました。 tomoko(つゆつき)として、出直…

Tomoko (つゆつき)

すみません、note設定をいじってしまいました。 tomoko(つゆつき)として、出直します。 Mr.Childrenのファンです。 映画大好きです。 現代アートに最近はまっていて、美術館巡り=旅 であちこち一人旅を楽しんでます

記事一覧

人生の一大事だった5月が終わり、6月は断捨離スタートの月

その日の朝、普段と全く変わらず職場に向かった夫。 それが、職場から救急車で運ばれたと・・・ その時から、18日が経った。 それまでの12日間と、その日、そしてその後の…

1

映画「ミッシング」

directed by 吉田恵輔 starring: 石原さとみ、青木崇高、森優作、小野花梨、細川岳、中村倫也 とある街で起きた幼女失踪事件。あらゆる手を尽くすも見つからないまま3ヶ…

大雨の中、次男と一緒に面会

台風1号・・・まぁ春先に台風が発生すること自体はそんなに珍しいことじゃないが、たいてい、日本の天気予報の画面に登場することなく、知らないうちに遥か洋上で消えちゃ…

涙の七日間 (夫が脳内出血で開頭手術を受けて1週間すぎた時の気持ち)

ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」の中で「火の七日間」という言葉が何度か出てたけど・・・ 私にとっては、先々週の1週間は「涙の七日間」でした。 あれから14日目の月…

映画「碁盤斬り」

directed by 白石和彌 starring : 草彅剛、清原果耶、中川大志、奥野瑛太、音尾琢真、市村正親、立川談慶、中村優子、小泉今日子、國村隼、斎藤工 浪人・柳田格之進(草…

高橋一生さん&飯豊まりえさん おめでとう

すげぇ今更・・・ですが、ごめんなさい。 交際報道が出てから半年ぐらいでしたっけ? 高橋一生さんが、「岸辺露伴は動かない」でずっと共演していた飯豊まりえさんとご結…

映画「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」

directed by 井上淳一 starring :井浦新、東出昌大、芋生 悠、杉田雷麟、コムアイ、田中俊介、向里佑香、有森也実、田中要次、田口トモロヲ、門脇麦、田中麗奈、竹中直人 …

映画「青春18×2 君へと続く道」

directed by 藤井道人 starring :清原果耶、ショー・グァンハン、ジョゼフ・チャン、道枝駿佑、黒木華、松重豊、黒木瞳 親友と二人で興したPCゲームの会社。しかしジミー…

「ブランクーシ 本質を象る」  @アーティゾン美術館

金沢21世紀美術館の「アレックス・ダコルテ」展の最初の展示室で、毎日のように見ていた「接吻」の彫刻作品の映像。 この本物を見たいなぁと思っていたので、アーティゾ…

4

ヤノベケンジ@GINZA SIX チームラボ@麻布台ヒルズ  playground becomes Dark Slowly@日比谷公園

先日、金沢21世紀美術館でのアーティストトークにこられてたヤノベケンジさんの最新の展示、屋上ガーデンのオブジェもおもしろいから・・・とX(ツイッター)でも話題に…

1

「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?  」@国立西洋美術館

国立西洋美術館六十五年目の自問:現代美術家たちへの問いかけ 古典西洋絵画のコレクションが素晴らしい、老舗ともいえる「国立西洋美術館」が、リニューアルを経て、地下…

7

「デ・キリコ  不思議の世界へ、ようこそ」@東京都美術館(上野)

5月9~10日の「お一人様東京アートツアー」 まとめ 20世紀のイタリア絵画の中で「形而上絵画」と呼ばれた画風が特徴的なジョルジュ・デ・キリコ大懐古展 形而上絵画…

5

Under the tree  午後の木陰で音楽を

あまり詳しくないが、ロスアンゼルス発の野外音楽イベント。Leaving Recordsの創設者マシュー・ディヴィッドと音楽家の田村文岳、パーカッショニストのヨーダ・フェルスタ…

3

浅井裕介展「星屑の子どもたち」@金津創作の森

まるびぃのボランティア仲間から絶賛おすすめされたので、GWの午後、仕事の後、夫を誘って行ってきました。 初めて知るアーティストさんでしたが、1981年生まれの40…

2

映画「燃えるドレスを紡いで」

English title : Dust to Dust directed by 関根光才 starring : 中里唯馬 (YUIMA NAKAZATO) Documentary film 2008年にベルギー・アントワープ王立芸術アカデミー…

1

金魚美抄

金沢21世紀美術館の市民ギャラリーBで行われている展覧会。 確か、毎年、行われている「金魚美抄」展・・・実は今まであんまり関心がなかったんですが、昨年、ポーラ美術…

5

人生の一大事だった5月が終わり、6月は断捨離スタートの月

その日の朝、普段と全く変わらず職場に向かった夫。
それが、職場から救急車で運ばれたと・・・
その時から、18日が経った。

それまでの12日間と、その日、そしてその後の18日・・・1ヶ月
いつもなら「あ~あ、もう1ヶ月が経った、あっという間だったなぁ」な~んて書いてた。
誰にとっても平等な「時間の長さ」・・・
でも、一人一人、「感じる長さ」は全く違う。

夫が脳内出血により8時間を超える手術を受け

もっとみる

映画「ミッシング」

directed by 吉田恵輔
starring: 石原さとみ、青木崇高、森優作、小野花梨、細川岳、中村倫也

とある街で起きた幼女失踪事件。あらゆる手を尽くすも見つからないまま3ヶ月がすぎていた。
娘、美羽の帰りを待ち続けるも少しずつ世間の関心が薄れていくことに焦る母・沙織里(石原さとみ)は、夫・豊(青木崇高)との温度差を感じ、喧嘩が耐えない。また、美羽の最後の目撃者だった沙織里の弟の圭吾(森

もっとみる

大雨の中、次男と一緒に面会

台風1号・・・まぁ春先に台風が発生すること自体はそんなに珍しいことじゃないが、たいてい、日本の天気予報の画面に登場することなく、知らないうちに遥か洋上で消えちゃったり、日本から離れた場所を通過したり・・・だった。「日本列島に台風○号が近づいています」と天気予報の画面に出てくるのは、たいてい、8号とか、そんな数字になってからだった。

珍しく、春の台風、1号が日本列島に接近中、そのため前線が活発化し

もっとみる

涙の七日間 (夫が脳内出血で開頭手術を受けて1週間すぎた時の気持ち)

ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」の中で「火の七日間」という言葉が何度か出てたけど・・・
私にとっては、先々週の1週間は「涙の七日間」でした。

あれから14日目の月曜日、やっとこのことを書ける気持ちになれました。

なかなかnoteに書く気持ちになれなくて。
でも、この2週間はnoteで検索するキーワードは「脳卒中」「失語症」「高次脳機能障害」などなどの言葉ばかり。同じ気持ちの方々のnoteばかり

もっとみる

映画「碁盤斬り」

directed by 白石和彌
starring : 草彅剛、清原果耶、中川大志、奥野瑛太、音尾琢真、市村正親、立川談慶、中村優子、小泉今日子、國村隼、斎藤工

浪人・柳田格之進(草彅剛)は、身に覚えのない盗みの罪を着せられ、妻も失い、故郷の彦根藩を追われた。娘の絹(清原果耶)と二人、江戸の貧乏長屋に住み、篆刻の仕事で糊口を凌いでいる。吉原の楼を構える女将(小泉今日子)は篆刻の仕事を回したり、絹

もっとみる

高橋一生さん&飯豊まりえさん おめでとう

すげぇ今更・・・ですが、ごめんなさい。

交際報道が出てから半年ぐらいでしたっけ?
高橋一生さんが、「岸辺露伴は動かない」でずっと共演していた飯豊まりえさんとご結婚されたという報道。

高橋一生さんは、以前、ご自身の家庭環境が結構複雑なことを明かされていて(兄弟みんなお父さんが違う・・・とか?)、結婚して家庭を持つことにすごく懐疑的な言い方をされていたけど・・・
だから、年上の方の方がお似合いかな

もっとみる

映画「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」

directed by 井上淳一
starring :井浦新、東出昌大、芋生 悠、杉田雷麟、コムアイ、田中俊介、向里佑香、有森也実、田中要次、田口トモロヲ、門脇麦、田中麗奈、竹中直人

前回の「止められるか、俺たちを1」から10年後の1980年代、ビデオが家庭に普及し始め、映画館から人の足が遠のき始め、シラケ世代と言われ、熱くなることがカッコ悪いと思われた時代。
しかし、若松孝二監督(井浦新)は、

もっとみる

映画「青春18×2 君へと続く道」

directed by 藤井道人
starring :清原果耶、ショー・グァンハン、ジョゼフ・チャン、道枝駿佑、黒木華、松重豊、黒木瞳

親友と二人で興したPCゲームの会社。しかしジミーのあまりに強引なやり方に社員たちの心は離れ、ついには創業者でありながら自らの会社を追われてしまう。傷心を抱え、ジミーは一枚の思い出の絵葉書を手に、ふらりと日本へ一人旅に出る。行き先は日本。大切な想い出をを辿る旅だ。

もっとみる
「ブランクーシ 本質を象る」  @アーティゾン美術館

「ブランクーシ 本質を象る」  @アーティゾン美術館

金沢21世紀美術館の「アレックス・ダコルテ」展の最初の展示室で、毎日のように見ていた「接吻」の彫刻作品の映像。
この本物を見たいなぁと思っていたので、アーティゾン美術館のブランクーシ展、楽しみにしていました。

私はずっと「プランクーシ」だと思ってましたが、正確には「ブランクーシ」、Brancusi
あの「接吻」は、そもそも、アーティゾン美術館の所蔵作品だったんですね、なるほど。
意外に小さい・・

もっとみる
ヤノベケンジ@GINZA SIX   チームラボ@麻布台ヒルズ  playground becomes Dark Slowly@日比谷公園

ヤノベケンジ@GINZA SIX チームラボ@麻布台ヒルズ  playground becomes Dark Slowly@日比谷公園

先日、金沢21世紀美術館でのアーティストトークにこられてたヤノベケンジさんの最新の展示、屋上ガーデンのオブジェもおもしろいから・・・とX(ツイッター)でも話題になってたので。

ヤノベケンジさんのは、岡本太郎さんの太陽の塔にたくさんの猫たちが群がり、その上に大きな猫がでん!と居座るといったオブジェ・・・ちょっと「いよいよ来年だっけ?に迫ってきた大阪万博を意識させる?」的な・・・プロパガンダっぽい匂

もっとみる
「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?  」@国立西洋美術館

「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?  」@国立西洋美術館

国立西洋美術館六十五年目の自問:現代美術家たちへの問いかけ

古典西洋絵画のコレクションが素晴らしい、老舗ともいえる「国立西洋美術館」が、リニューアルを経て、地下に企画展示エリアを使っての初めての本格的な現代美術の展覧会。

驚きました!

ものすごく尖ってました!

もはや、金沢21世紀美術館では、ここまで尖っての展覧会はやれないのではないか!とまで感じたぐらいの熱量を感じました。

惜しむらく

もっとみる
「デ・キリコ  不思議の世界へ、ようこそ」@東京都美術館(上野)

「デ・キリコ  不思議の世界へ、ようこそ」@東京都美術館(上野)

5月9~10日の「お一人様東京アートツアー」 まとめ

20世紀のイタリア絵画の中で「形而上絵画」と呼ばれた画風が特徴的なジョルジュ・デ・キリコ大懐古展
形而上絵画というと「歪んだ遠近法、脈絡のないモチィーフの配置、幻想的な雰囲気によって、日常に潜む非日常を表した絵画」と定義されています。
一番有名な「通りの神秘と憂愁」という作品はきてなかったけど、この絵、私、とっても好きなんです。割と日常的に目

もっとみる
Under the tree  午後の木陰で音楽を

Under the tree  午後の木陰で音楽を

あまり詳しくないが、ロスアンゼルス発の野外音楽イベント。Leaving Recordsの創設者マシュー・ディヴィッドと音楽家の田村文岳、パーカッショニストのヨーダ・フェルスターと作曲家のニクラス・クレーマーによるコラボレーション。
上記アーティストさんたち、全く知らないんですが、このイベントは、正月の能登半島地震によって本来は5月12日まで開催予定だった「コレクション展2:電気・音」の関連企画とし

もっとみる
浅井裕介展「星屑の子どもたち」@金津創作の森

浅井裕介展「星屑の子どもたち」@金津創作の森

まるびぃのボランティア仲間から絶賛おすすめされたので、GWの午後、仕事の後、夫を誘って行ってきました。

初めて知るアーティストさんでしたが、1981年生まれの40代の作家さん・・・でもお写真からはもっともっと若い感じでしたね~
絵画の作家さんですが、使う素材がおもしろい。
土、泥、石、水、小麦粉、テープなどなど身近にある素材が主人公。
土や泥ってその土地ごとに全部色が違う・・・確かにそうだなぁ。

もっとみる

映画「燃えるドレスを紡いで」

English title : Dust to Dust

directed by 関根光才

starring : 中里唯馬 (YUIMA NAKAZATO)

Documentary film

2008年にベルギー・アントワープ王立芸術アカデミーを卒業し、2009年に「YUIMA NAKAZATO」を設立。翌年7月、日本では森英恵以来2人目のパリ・オートクチュール・コレクションの公式ゲスト

もっとみる
金魚美抄

金魚美抄

金沢21世紀美術館の市民ギャラリーBで行われている展覧会。
確か、毎年、行われている「金魚美抄」展・・・実は今まであんまり関心がなかったんですが、昨年、ポーラ美術館での「シン・ジャパニーズ・ペインティング」展でも深堀隆介さんの作品が展示されていて「あ、いいなぁ」と初めて感じて、それで、今回、深堀氏が監修をされた展覧会ということで、注目したわけです。

「透明標本」展では、地球環境の中で46億年の年

もっとみる