yuko takahashi

生花やアーティフィシャルフラワーなど使用してフローラルデザイナーを。その他陶小物やアロ…

yuko takahashi

生花やアーティフィシャルフラワーなど使用してフローラルデザイナーを。その他陶小物やアロマオイルを使った作品、商品を。 『見えないけれどちゃんとある事』をその人らしく発信している言葉が好き。#生活 #自分で作る仕事

最近の記事

小さいことだけど湧いた思いをどうするか、からの好きな空間を作る、広げる

ドクダミの似合う しっとりしとしとのお天気。 香りが苦手な方も、 またいつもは平気でも コンディションで苦手な時も ありますが、、、 飾るととても素敵。 シンプルなものと 八重のもの。 ヒメウツギの枝も添えて。 ブリキの穴あき鉢カバーに フィルムを敷いて水を張って。 剣山やオアシスで 数本いけると 素敵な空気が流れ出す♪ どこに飾るのかも 大事よねぇ。 いつもレッスンの生徒さん作品、 商品の撮影に使うアンティークの台、 器ととてもマッチしているので 今日はここに飾

    • レッスン風景とそこから思うこと

      芍薬が美しい5月のレッスンは 芍薬がメインのアレンジメント。 オアシスを大きなブラックリーフで 巻いたり飾ったりして そこにいけてみよう♪ オアシスを立てたり 切って重ねたり 葉をオアシスに挟めたり 枝で留めたり 器の壁をそわせて立たせてみたり。 こんなふうにいけたい、 んじゃあこうしてみよう、を 自分でやっていく時間。 大人になるとなかなか こういう好きなことで こういう時間が 持てなくなることも多い。 数種の芍薬は 生徒さんたちと 咲いたらどんな感じかな、って 話

      • 毎日のこと

        ドキッとする 小さなチョコレート色❤︎ かわいいね♪ 周りの方との会話や 人との関係。 同年代は特に体調や家族のことや みんなそれぞれ 楽しいこと、 ちょっと心配なこと、 対応が必要なこと、 たくさんあるし、 それが起こるタイミングも 人より早い遅い色々。 その大変さも人それぞれで 思いの限りを尽くしても 全部は理解できなくて。 自分のことで気をつけてるのは そういう色々のまれないように でも、なかったことには しないように 色々ひとつひとつ 面倒だけれど 完了させてい

        • 花の楽しみ方は人それぞれ、その時それぞれ

          エレムルス。 下からくるいなく 次々に咲く感じが あ、ここも咲いた♪って。 次々と咲く豊かさもいい。 下の方の萎れてきた花柄を つけたまま乾いていくのを 眺めたり 時には綺麗にしながら 楽しむ。 楽しみ方はいつも 同じじゃなくてもいいね♪ やりたいことを 楽しみたいように楽しむ。 やりたいことをやっているつもりが やりたいことをやりたくない方法で 続けると地獄よね。 好きなことなのに なんかモヤモヤがセットで んじゃ、これ好きじゃないのかな、って なっちゃうし 好

        小さいことだけど湧いた思いをどうするか、からの好きな空間を作る、広げる

          言葉にすることの練習を

          昨日は家で細かいことを。 やることを やりたいようにやるために 調べたり問い合わせたり。 地味だし すぐには見えないけれど。 視点を増やしたり 広げたりする事が 好きなことでもあるし 毎日ではないけど 大事な時間で それが私は言葉だったりする ことも多く、 ラジオやSNSや雑誌 (ワイドショーみたいな ゴシップは観ない、人の事を他の人が 書いた捉え方が狭い内容だから) 歳とともに目の不具合が進むと 読書などの長文は 苦手だった上にさらに 取り掛かりにくく 耳から入ってく

          言葉にすることの練習を

          子供のおもちゃを

          サビサビになったカゴに 懐かしい子供のおもちゃ。 子供が使い、 姪や甥が遊びに来た時に使い 小さい子供が来た時に使い、、、 最近は蜘蛛の巣が。 洗ってみたら 金属製の型に塗装、 時間が経ってもいい色。 錆や凹みもいい感じ♪ アイアンの古くなった感じとか 好み。 プラスチックのものも たくさん使って。 全てではないけれど 割れたり、かけたり 錆びたりするものも、、、 力加減やこうなったら 塗装が剥げる そこから錆びる 欠けたら手が危ない だから丁寧に扱う 欠けたらこうや

          子供のおもちゃを

          サカナキタ。

          先日の仙台でのライブ。 やってることはテンションをあげる 凪とは程遠い音楽だけど この時をひとりひとり楽しめてる 噛みしめるようなステージ。 沁みた。 体力低下や体調不良が 変えるきっかけになることも。 ご本人もメンバーもスタッフも まだまだ不慣れだとは思うけど 症状に気づいて、 否定や拒否せずそうなんだ、と 必要な手当てをしようと思ったら もう病➡︎状態になる始まりに なるなのかな、、、。 現状把握、丁寧に大切にしないとなぁ、と 常々思う。 見逃して深いところにハマりそ

          サカナキタ。

          ドライフラワーを作る

          ヒヨヒヨひよひよ、、、 今朝もお庭でにぎやかヒヨリング。 イソヒヨドリ、というらしい。  今日もいい天気ですが もうすぐ梅雨。 美しく乾いた花材たちも 花材としてイマイチな色に 変色しやすい。 ドライヤーで一気に乾かして いろんな材料にする。 フードドライヤーは 色々なものを乾かせて 楽しい。 花は数時間ごとに 形を整えながら乾かすから 少しお手間がかかるけど スライスした果物は置いたら そのままで大丈夫👌 自然の恵みとか 電力のこととか 考えると日光がいちばん♪ で

          ドライフラワーを作る

          クレマチスと市場でのやりとりのお話

          綺麗なレモン色に 美しいライン。 細い流れるようなライン、 たまらない❤︎ 水に浸かる葉は水の痛みも 早いから剪定するけど 花をいける時は 水も作品の一部。 ガラス花器に張った水は 間、で何もない綺麗な状態に することも多い。 初夏の雰囲気漂う今日は 水の中に見える葉が瑞々しいくて 葉をそのままに。 気持ちよさそう♪ クレマチス リトルレモン🍋 自分では目に入らない 品種を市場ではお花仲間に 声をかけられて 改めて自分の花の好みや 視野を広げる素敵な機会をもらう。

          クレマチスと市場でのやりとりのお話

          ぐちぐちぐっち

          愚痴をぐじぐじ書いてみよう。 退く人もいるのかしら、とか こっち方面は 仕事の宣伝と捉えているInstagramに 書く内容かしら、ともまだ思って、 ヒヨってまだ紐付けしてない noteには思ってることを。 不調も不機嫌も 生きていると 家族や大切にしたい人たちがいて みんな色々ありまして、 それが見えないからって 羨ましがったり 悪態ついたり 怒りで閉じたり 中学生か、、、。 わかってもらいたい、 褒められたい、 認められたい、 かまっちょたちにあげられるような 暇はな

          ぐちぐちぐっち

          書くことを練習する、想いを思い切ること

          花教室や 時々花屋を出店、 アーティフィシャルフラワーや ドライフラワーの作品、 陶器小物を作る、 他にも色々、、、 ネット販売までまだやれてない、、、。 いまは12月に個展される方の ギャラリーでオブジェ的に飾るものを 製作中、ほかもろもろと同時進行。 なかなかの心臓バクバク中、、、。 そして なかなか書けない、ブログ。 日中の作業の合間、 その合間にすごく時間も熱量も 費やしそうで 作業に支障がでそうで書けない。 でもやったことを書いていく嬉しさ。 日記は続かないの

          書くことを練習する、想いを思い切ること

          商品の箱作りをしながら思うこと

          なかなか毎日アップできてない。 言葉にするのに 時間かかるからなぁ。 まだ商品ができていませんが 先に箱作りを。 大きさ大丈夫かな。 毎回作るものの 大きさがバラバラで ラッピングや箱に困る。 出来上がったものに 金具をつけたり 仕上げて自分でも 入れるのが 楽しみになる箱を。 しかしながら机の上は 気がつけばいつもこう、、、 片付けながらできるのが 大人だと思っていたけど 私は違ったようで 悩みでもありましたが いちいち自分へのダメ出しが 一番元気なくすしパワーも

          商品の箱作りをしながら思うこと

          『無理しない』をやり過ぎてたなぁ

          ブログはじめてみた。 みられても平気だけどしないのと みられるのが怖いからできないのとは 違うなぁと思って 公に色々書くのは 好んでしたいわけではないし するからには誰かが なんだ、、、これでよかったんだ、とか なんか元気出た♪ってなれるものが 綴れたらいいけど まずは続けないにしても なに見られても 平気にしてからやめよう、と。 女性の結婚、生活、 子作り、子育て 働き方、体の事などいろいろ 自分のこれまでの生きてきた 経験や考え方では なかなか対応できなかった事から

          『無理しない』をやり過ぎてたなぁ