見出し画像

「KITTE大阪」開業記念・水引箸置き作成ワークショップ(無料)

お友達に誘って貰ったので、手仕事は苦手なオバちゃんですが
梅田で近い事やし、行って来ました~🤗
昔、郵便局の本局のあった場所です(^^♪
梅田の大丸でお昼を混んでると思って予約しといて、与太呂で、天ぷらのランチして、いざ行こうと思ったら、道が分からず、困った2人。
大丸の1階の案内で聞いたら、教えてくれた、そのお姉さんは 片言の日本語だったので、生粋の大阪人のオバちゃん2人は、一寸、恥ずかしくなりました~😁
ビルはとっても綺麗!というか、未だオープン前なので、空いてるというよりか、無人!
友達が予約のキューアールコードを見せたら、数人集めてから、案内の人が連れて行ってくれた~👌
外国の映画で、大きな会社が、エレベーターに乗る前に電車の切符を通す機械の改札みたいな場所がありますが、そんな感じの所を通ってすごく大きなエレベーターに乗りました。
未だ、会社は、日本郵便公社とアイリスオーヤマ位しか入ってなかった~🤷‍♂️

セミナーの部屋には、材料と作り方の紙がありまして、水引の好きな色5本を3セット、自分で取って待ってました。
4人掛けの机が6つくらいのお部屋で、前にスクリーンがあり、指導員?さんが結構いてはりました(沢山必要なんだと、直ぐに分かりました~😜)。
マンツーマンでないと、作り方の紙や、スクリーンでは、オバちゃん達は
ホンマに全く分からず、助けて貰って、やっと完成~!
完成品を会場へ残して、自分用に、後、2個作るのですが、オバちゃんは『このままでは全く分かっていないので、ヤバい!
5本で作るとずれて難しいので、まず1本で、とにかく手順を覚えよう!』と、頭に叩き込み、覚えるまで、5~6回、一人で猛練習をしました~👏
今、家に帰って、手順は覚えているんですが、作る気は全く無くなった状態のオバちゃんです~😉
自慢じゃないが、娘たちの小さい時に お隣の奥さんが器用な人で、
「折り紙の本」と言うのを図書館で借りてきて、色々子供らに教えながら、作ってあげてました~。
・・・が、オバちゃんは、そんなん苦手なので「一緒にやろう」と言われ、気が狂う、見てもわからん、やりたくない、で、大嫌いの苦手だったので、今日の会場でも、始まりの5分くらいで既に、戦意喪失してしまった~。
もう、叫びたい位~(大人やから我慢しておりましたが~)、
わからないし~💥
こんな人にやさしく教えられる指導員さんたち、本当に尊敬!!!😈
帰りに『オバちゃんはO型やから、細かい仕事に向いてない~👊』と言うと
「私もAB型やから、向いてなかった~」・・・と言う事で、
2人には全く、向いてない趣味だと判断が下されました~🤷‍♂️
自分からは申し込まないだろう、セミナーだったので、誘ってくれた友達に感謝❣

必死で撮っているチビのオバちゃん😜
元郵便局だから、切手kitte😉
今日は無料だったが、本当は4700円らしい💲
沢山の水引から5本選ぶ💚
初の製作品!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?