見出し画像

65才以上のピタパの割引について~💲

去年、65才になってから、アンマリワカランなりに『割引があるんなら』と手続きしてましたが、先日友達が「ピタパなら、勝手に10%割引になってるよ?」と言われ、オバちゃんは不思議に思って申込するところへ聞きに行ってきました~👏
毎月、6月に手続きして、1年間適用、というのだけ覚えていたので、
申込用紙を貰いがてら、空いてる時間(いつも並んでるのでぇ)に
窓口のお姉さんに質問しました所・・・
*ピタパなら、地下鉄とバスは、勝手に10%引きになっているらしい。
*ソコから更に、シニアの登録をすると、割り引かれるそうなのです!
・・・だから、皆様、年齢確認できるモノとピタパを持って、
定期売り場へ行って、来月の6月に手続きするとイイですよ~🤗
★オバちゃんのように貧乏で、節約したい方向きなので、
「何十円くらい、メンドクサイから、イイですわ~🤷‍♂️」という人向き
、では無いです~💲

ちなみに、ピタパ(オバちゃんが作った時は阪急スタシアという名前だった)は、別に定期みたいに毎日乗らなくても、一番よく乗る区間だけを申し込んでおけば、いちいち切符を買わなくて良いし、定期になる回数以上乗ったら、引き落としを、定期の金額にしてくれて、それ以下なら普通の金額
(申し込んでいない区間や、別の電車・オバちゃんならJRとか阪神とか)に
なります😜・・・偉そうに言いましたが・・・10年近く前に下の娘が手続きをネットでして 作ってくれた時に確か、そうゆ~とった😁

下の写真は、ネットで見つけて残してあったモノで、見てたら
不思議な気持ちになりますよ~😈

先日、『沢山生っているのに、ココンチの人は取らないんかな~❓』と
思っていたおうちの外、道に落ちている金柑たち(´;ω;`)ウッ…
オバちゃんは果物屋さんで買ってるというのに~👊
美味しいのに、嫌いなんかな~🤷‍♂️

ホグワーツ、ほんま、イメージ出来るわ~👌
雨の中、道に落ちている金柑たち💛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?