マガジンのカバー画像

アート・オアシス:美術館から寺院への探検

5
運営しているクリエイター

記事一覧

花を並べただけ、なのに!燕子花図屏風は何がそんなにすごいのか

花を並べただけ、なのに!燕子花図屏風は何がそんなにすごいのか

今年も根津美術館で、尾形光琳の『燕子花図屏風』が公開されています。

名作と名高い一枚ですが、言ってしまえば、燕子花をたくさん並べただけの絵。
一体、何がそんなにすごいのでしょうか。

それは、とにかく何もかもが大胆で思い切っているところです。

①モチーフ選びが大胆
テーマは『伊勢物語』、主人公の在原業平が、八ツ橋に咲く燕子花を見て和歌を詠む場面です。でも主人公の在原業平はおろか、舞台の橋すら出

もっとみる
「特別展 国宝・燕子花図屏風 デザインの日本美術」

「特別展 国宝・燕子花図屏風 デザインの日本美術」

根津美術館にて開催。行きたいと思いつつもこれまたギリギリに。特に本展示は事前予約制のため気が向いた時にふらり、といったことができず、なかなかスケジュール調整に手間取ってしまった。

根津美術館を訪問するのは今回が初めてだったが、入り口の竹林など建物も素敵だなと感じた。そして、開館前からその入り口に長蛇の列ができていたのは予想外だった。しかし、行って良かった。

素晴らしいものが多かったが、特に印象

もっとみる
100年先への思いに応える美術館

100年先への思いに応える美術館

ゼロからわかる江戸絵画を満喫した後は

もちろん美術館の建築も楽しもう。すでに美術館が姿
を現した所から、あふれ出すメッセージに目が止まる。
その佇まいは喧騒を静寂へと導いていく。こぢんまり
とした入口から吹き抜けの空間へ。統一された納まり
によって、建物全体がそのデザインの気配に覆われる。

副館長による楽しい案内動画。英語も勉強しないと

様々なこだわりや思いが込められた福田美術館

福田美術

もっとみる
空海展感想(奈良国立博物館)

空海展感想(奈良国立博物館)

空海生誕1250年記念ということで空海展。おそらくこの規模では2003の入唐1200年記念の「空海と高野山」展以来のものになると思います。仏像に焦点を当てた展覧会としては2019年の東博が最新ではありますが、空海展となると20年ぶりです。

高野山の名宝名物盛りだくさんだった祝祭的な2003年版に比べれば、「密教とは」「空海のしてきたこととは」と宗教色が強めの展示になっています。美術館だけでなく高

もっとみる
[パリ美術館レポ]アートパスを利用した4日間のミュージアムツアー🇫🇷🎨

[パリ美術館レポ]アートパスを利用した4日間のミュージアムツアー🇫🇷🎨

パリ記録2つ目のテーマは美術館!!
芸術の都パリで思う存分芸術に触れてきたので、
訪れた美術館についてのまとめ☺︎

パリミュージアムパスとは?今回、パリの美術館をまわった際に役に立ったのはパリミュージアムパス!
パリミュージアムパスとは、パリ市内、パリ郊外にある約50以上の美術館・博物館に直接入場できる
観光パスで、2日券、4日券、6日券の3種類がある。

使用日は、最初の美術館に入場した日時か

もっとみる