見出し画像

【週刊くもり 2024年5月号第2版】個人的に🔥HOT🔥なYoutube動画の紹介 + 大師巻のススメ  

初めましての方は初めまして。そうでない方はいつもお世話になっております。
朝霧くもりと申します。

こちらのコラムでは、一週間の中でプチ困ったことや気になったことの情報共有を目的に、だらだらと書き綴っていきます。

この記事が、どなたかのお役に立てれば幸いです。

それでは行ってみましょー!


今週🔥HOT🔥なYoutube動画の紹介

くもりは良くゲーム系と生物系のYoutube動画を見ているのですが…………。

今週はお腹の底から笑える動画とかなり遭遇できたので、この場でご紹介したいと思います。

なお、インターネット老人会のミームを理解していないと心から楽しむのは難しいかもしれません。
その点だけご了承ください。


ゲームのカード落としちゃった powerful』 イキスギミュージック

古のインターネットミーム『ゲームのカード落としちゃった』のセリフを元に、AIで音楽を作らせた作品です。

使っているツールはSuno AIで、音楽ジャンルはロックとなっています。


これが……恵まれた演奏からのゴミみたいな歌詞で面白いんですよね。
この感想を見るより聞いた方が早いです。

Queenのような雰囲気でタイトル通りパワフルなんですが、サビが「あー 落としたぁ⤴ ゲームのカード落としちゃった⤵」と哀愁を感じさせるイントネーションになっています。

間奏の神さも相まって、バカバカしいことを大げさに言っているように聞こえるのがツボに入ります。


神曲過ぎて鬼リピ必須でした。

他にも『ゲームのカード落としちゃった chill』や『その心笑ってるね ソウル』辺りも素晴らしい出来です。


なお、これに感化されて筆者もSuno AIくんに曲を作ってもらいました。

折角なので「ゲームのカード落としちゃった」を歌詞にして、ジャンルは「Jazz Swing」を指定しました。

こちら(ゲームのカード落としちゃった Jazz Swing)から良ければ聞いてみてください。

なかなか良いスウィング系のジャズが完成したと思います。
音楽知識0な人でも歌詞を打ち込むだけでAIくんに曲を作ってもらえるなんて、凄い時代になってしまいましたね……。


Suno AIくんはこちらから使えます。
一日に10曲は無料で作れるので、お暇な時にでも触ってみては如何でしょうか?


視聴者が作った何屋のクソコラが2024年3月もカオスすぎた【#何屋未来クソコラグランプリ発表】 何屋未来 / なにやみらい

お次に紹介するのは、何屋未来さんのクソコラグランプリです。

何屋未来さんは麻雀配信をメインに活動されている脳筋系Youtuberです。
麻雀だけやっていると言う訳でもなく、他ゲーや料理に関する動画も投稿されています。
「シコルスキー来日」や「オーリオエクストラヴェルジーネディオリーヴァ」など、破壊力の高い持ち技を使ってくるのが特徴です。

配信者というより、常軌を逸した言動を繰り返し私達を笑顔にしてくれるエンターテイナーと呼ぶのが適切だと思っています。

麻雀が分かる方はこちらの動画を見るのがどんな人か分かりやすいでしょう。


さて、そんな何屋さんですが、視聴者が作ったクソコラを発表する配信を月イチで行っています。
そして今回紹介するのはその2024年3月バージョンになります。

特におすすめしたいのが23:00~の「何屋未来でぐるぐるどっかーん」や55:45~の「何屋未来×スキャットマン」、57:02~の「N.S.N.S」、1:22:32~の「恋のナニヤヒ」です。

イチオシは「N.S.N.S」ですね。サンチュがピロピロしている冒頭や「ハラミ on the ガーリック」の破壊力が異常です。

見る抗うつ剤と言ってもいいでしょう。
あの爆笑できる番組で名高い「ご長寿早押しクイズ」と同じ方向性の笑いと言えば伝わるでしょうか。


最近心の底から笑えてないな、という方は是非一度見て下さい。

なお、体感には個人差があります。バカみたいなインターネットのノリを楽しめない方は不快に思うだけなので、ご視聴はお控えください。


以上、今週の個人的HOTな動画たちでした。


大師巻のススメ 

話は変わって、美味しい煎餅に関する話題になります。

安くてうまい煎餅は個人的に黒豆せんべい一択なのですが、今回は高い煎餅枠の中でもトップクラスに美味しい大師巻を紹介したいと思います。

大師巻はおかきを高級な黒海苔で包んだ商品です。

職人さんが一つ一つを丁寧に巻いているというだけあって、人気なのにも限らず流通量が限られています。
そのため、ネットショッピングでは2か月待たなければ買えないほど入手難易度が高いです。その分、美味しさは折り紙付きです。


味は塩と醤油があり、どちらも美味しいですが……個人的には塩派ですね。

絶妙なしょっぱさと海苔・おかきのバランスが素晴らしく、何個でもいける逸品となっています。


さて、そんな大人気な大師巻ですが、実は海苔なしバージョンが存在します。
大師巻の中味」という名前で発売されているこちらの商品は店舗限定ですが、普通の大師巻と違い何個でも買うことが出来ます。

海苔が特徴の商品なのに海苔無しってどうなの?と思う方もいらっしゃると思います。しかし、これがまた美味しいのです。

様々なおかきが存在しますが、サクサクでしょっぱいこの味はおかきの中でも最上位帯に位置すると言っても過言では無いでしょう。


手土産にもオススメなので、百貨店などで見かけた際はぜひ買ってみてください!


〆の挨拶

ここまでお読みいただきありがとうございました!
週刊くもりでは、日常のプチ困りごとや気になったことを適宜発信しています。

参考になった方はいいね、フォロー頂けると励みになります!
また、X(
@asakumo_hikari)のフォローも是非よろしくお願いします。

それでは次の記事でまたお会いしましょう!
サラダバー!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?