Besuちゃん

読破所望 英米の文学についての解説するつもりー ラカン耽読 日常 スタート仕方 自由に…

Besuちゃん

読破所望 英米の文学についての解説するつもりー ラカン耽読 日常 スタート仕方 自由に、来訪しちゃいましょーね!! おちつけしときを、大事にしましょー! フォローしてね シュールな明快な作品好き 好物カレーうどんや キャラメルetc (スーパーエゴの脱構築専門領域の人)若者の味方

記事一覧

固定された記事

抗酸化っていうのはちょッとわからない件

解明というのは完全に解明されて初めて言えるものだから納得しきるという到達点はハードルがみんなにとって 高いかも知れない ちょっとした事を知ればいいのだ ポリフェノ…

Besuちゃん
1年前
2

クシャトリヤ

 オレは、偉い存在さ。家柄もいいし、祈りを頼む、それを頼むのも、オレ。  尊敬くらいは、しているよ。何も損をしないからね。はは損をしないそれは、本当の理由さ。  …

Besuちゃん
4か月前
2

レースしないのをゆるす

レースする様には出来て、居ない。 人間性に対し、動物的に行動しえるとも(また)限らない。 それを最初に否定すると、つよくなるとかしか残らない。 集中してるとする。 …

Besuちゃん
4か月前
1

うぃーねを語尾につけると、ポジネガ、とも、トーンは、一緒くらいにつたわる。
それによってテンションは、陽気なほかは幹事の頼り甲斐みたいになる。
それゆえにうぃーねは、定着するのかというと、、

Besuちゃん
4か月前

ちいさい頃睡眠に考えたいろいろ

ちいさい頃というのは、仮説を楽しめる。そこをたのしいのを咎めるきもちを、持たない。 それゆえに色々考えていた。 ここに膨らませる多様性を制限しなかった。 そこに…

Besuちゃん
4か月前
1

目は欺く

石田ゆり子さんの残酷になれないというのは、8月のセレナーデみたいに途中をすっかり捨て、孤独とかうそつきとか鏡のなかの電車の窓の男にも増して哀愁にくいつくされた、…

Besuちゃん
4か月前
4

秩序とはなにかこういう疑問を持つひとは、数学より、倫理学。

Besuちゃん
4か月前

クリーンバルク、宇多田ヒカル、オルタナティブロック、アナキストフーコーその他(入口)

正解のない問題は、正解のある問題に答えられる前提に、、答えられる。単に正解のなさを求めているのは、極左か反知性主義か、くらいには響く。 レールの外というのは、レ…

Besuちゃん
4か月前
3

勝てないと負けに優しく成る

対象者:現実逃避をシリアスに乗り越えたい人と受動的な為にまけおしみと誤解されるひと等。←←。 アファメーションと現実 これは、両方有効な点と想うし、必要な事とし…

Besuちゃん
4か月前
3

黒人の成功した文化というのは、やはり信仰心とか自然への畏敬の念は、しっかりしっかり持って、そういう意味について言うなら現実ひとつひとつに怒りは、もたない時に、いい具合に成立していき、、そういう点においてはR&B的に前進するちからを信頼出来、出来るから繰り返しを恐れない本来は。

Besuちゃん
4か月前
2

死の尊厳のスタンスを持とう

頓死というのは、この世になにひとつなくて、なにも、世代全体の批判は、しなくても、団塊の文学についてとなると、ちょっともうはっきりさせちまい、、浅さ凄くないか。 …

Besuちゃん
4か月前
1

些細な大きさをもつデリカシー

単に野暮な雰囲気というのは、野暮自体結論になっちゃうから、そこを止揚するというか。出口をつくったりは、しないと。 野暮か粋か、粋を目指せない理由は、ないよね。 お…

Besuちゃん
4か月前

判例とかそういうのを意識して、1つこれは事実と少なくても「確定」をしたら抑止力とたとえるといいのか、厳しめの判決をして、ということは、あったりするかもね、、全部事実無根の場合、損害賠償なり名誉棄損のほうになるか、裁判費用たかいらしいから、双方もとはとれないとか

Besuちゃん
4か月前

芸能事務所と癒着とかそういう場合は、1個人についても、公共的な目的から公式に答えてけろね!!という事に成ったり「それ」は、あると想うね。あれかもな。キャスターとか、コメンテーターとか、今回は、言論の空気をつくってしまったよという場合は偏向してるよとかについては、公人にちかい。

Besuちゃん
4か月前

芸能人は、公人にはあてはまらない可能性、高いかも。知る権利には該当するかも。一応自ら私人といったら私人かも。影響力自体は、謙遜しても、あるという対応をされえる。自分の意見は、そうにしとく。山本太郎さんは、政界に入る少し手前も、公人的にもしかして、あつかわれは、するかも??

Besuちゃん
4か月前

メルロポンティーーは、体は、環境から浮いており、文明に毒されるより、以上とも言える体の存在感をもっており、関わりをつくり自己よりやや広い世界を動いている。その際に無限かというと、身体を意のままに操る存在はなくそこに意識も自己も入る。機械にも脳波にもならない。

Besuちゃん
4か月前
抗酸化っていうのはちょッとわからない件

抗酸化っていうのはちょッとわからない件

解明というのは完全に解明されて初めて言えるものだから納得しきるという到達点はハードルがみんなにとって
高いかも知れない
ちょっとした事を知ればいいのだ
ポリフェノールとかビタミンEって何というところですが自分がポリフェノールかビタミンになってみないと分からなく思えますよね

はいそれはポリフェノールになってみて下さい
答えようが無いのでビタミンになってみたらどうですか

それが出来なくて困ってるん

もっとみる
クシャトリヤ

クシャトリヤ

 オレは、偉い存在さ。家柄もいいし、祈りを頼む、それを頼むのも、オレ。
 尊敬くらいは、しているよ。何も損をしないからね。はは損をしないそれは、本当の理由さ。
 成金とは違うね。実は、あんなやつと想っている公然と。
 クシャトリヤの存在についてふかく、、しらないからさ。
 結局「社会をつくれない」そういうやつの偽りの悲しみの多さ?
 むなしいね。おれは、共感を示す。なにしろそこも、偉い。
 俺は、

もっとみる

レースしないのをゆるす

レースする様には出来て、居ない。
人間性に対し、動物的に行動しえるとも(また)限らない。
それを最初に否定すると、つよくなるとかしか残らない。
集中してるとする。
ほかの可能性は、全部逃しているかもしれない。人間は、立つの1番よりは遅い。
ある程度やさしいのを、恃み、期待出来るから、個人的なつよさは、なくてもスタート出来る。なにも。全てなくても。
その前提のもとに文化をつくり、体育会系に行くにも一

もっとみる

うぃーねを語尾につけると、ポジネガ、とも、トーンは、一緒くらいにつたわる。
それによってテンションは、陽気なほかは幹事の頼り甲斐みたいになる。
それゆえにうぃーねは、定着するのかというと、、

ちいさい頃睡眠に考えたいろいろ

ちいさい頃睡眠に考えたいろいろ

ちいさい頃というのは、仮説を楽しめる。そこをたのしいのを咎めるきもちを、持たない。
それゆえに色々考えていた。

ここに膨らませる多様性を制限しなかった。

そこには情操からも視点を入手した。

まあー島田雅彦さんや田中慎弥さんは、美しい星みたいに、外から社会を眺める事情に、しっかり身をおかれ、そういうひとは、虚無感から怒りへの飛躍をしない。

参加くらい外部は重要。
素朴なまま覚醒に対するケとか

もっとみる
目は欺く

目は欺く

石田ゆり子さんの残酷になれないというのは、8月のセレナーデみたいに途中をすっかり捨て、孤独とかうそつきとか鏡のなかの電車の窓の男にも増して哀愁にくいつくされた、それに言い訳をし、つまり、東京女子流と同様の感情といえるところの、ほかの存在と完全に分かると、動物ねーーみたいに思い、それは、疑わないから、、実存的な読書や筋トレを離れ、共通の悩みに対し殻をつくり、愛されないのを理由に愛さなかったり、よわい

もっとみる

秩序とはなにかこういう疑問を持つひとは、数学より、倫理学。

クリーンバルク、宇多田ヒカル、オルタナティブロック、アナキストフーコーその他(入口)

クリーンバルク、宇多田ヒカル、オルタナティブロック、アナキストフーコーその他(入口)

正解のない問題は、正解のある問題に答えられる前提に、、答えられる。単に正解のなさを求めているのは、極左か反知性主義か、くらいには響く。

レールの外というのは、レールより厳しい。それは、大前提。それをふまえて、レールを出られる、それを偉いという。つまり、えなこちゃんも、こういう所には入る。レールに屈服する様なよわさは、無かった。

反戦というのは、はえの王ならサイモン、ハムレットなら理詰めの主人公

もっとみる
勝てないと負けに優しく成る

勝てないと負けに優しく成る

対象者:現実逃避をシリアスに乗り越えたい人と受動的な為にまけおしみと誤解されるひと等。←←。

アファメーションと現実

これは、両方有効な点と想うし、必要な事として扱い、やや無効なことにも警鐘は、ならしたい一方、最終的にはこれは、肯定するから、擁護における矛盾をいくつかは、明らかにしておきたい。
基本的にいい聞かせた事と現実は、違う。
これは、受け入れたくないひとも、居るなか強調する点の必要性は

もっとみる

黒人の成功した文化というのは、やはり信仰心とか自然への畏敬の念は、しっかりしっかり持って、そういう意味について言うなら現実ひとつひとつに怒りは、もたない時に、いい具合に成立していき、、そういう点においてはR&B的に前進するちからを信頼出来、出来るから繰り返しを恐れない本来は。

死の尊厳のスタンスを持とう

頓死というのは、この世になにひとつなくて、なにも、世代全体の批判は、しなくても、団塊の文学についてとなると、ちょっともうはっきりさせちまい、、浅さ凄くないか。
リストラも、淘汰も、失格も、適応と社会性についても、一挙に1括り、違和感は、あるし、、この世に生きられないから死ぬという単純な死生観に終始し、そこは、とにかくとてつもなく、ユニークな水準の奇怪さに到達してるとおもうよ。
頼むよ。
しっかりす

もっとみる

些細な大きさをもつデリカシー

単に野暮な雰囲気というのは、野暮自体結論になっちゃうから、そこを止揚するというか。出口をつくったりは、しないと。
野暮か粋か、粋を目指せない理由は、ないよね。
おれは、こういう人間っていうの、あるんなら、まあ弱いほうより強いほうに言うとか、気楽なほうに流されるのは、辞めさ。
それと、一般人の勘なんて自ら過信は、しちゃいけない面あって、たまたま当たっても、それこそ「途中式」は、書けなかったから、伝わ

もっとみる

判例とかそういうのを意識して、1つこれは事実と少なくても「確定」をしたら抑止力とたとえるといいのか、厳しめの判決をして、ということは、あったりするかもね、、全部事実無根の場合、損害賠償なり名誉棄損のほうになるか、裁判費用たかいらしいから、双方もとはとれないとか

芸能事務所と癒着とかそういう場合は、1個人についても、公共的な目的から公式に答えてけろね!!という事に成ったり「それ」は、あると想うね。あれかもな。キャスターとか、コメンテーターとか、今回は、言論の空気をつくってしまったよという場合は偏向してるよとかについては、公人にちかい。

芸能人は、公人にはあてはまらない可能性、高いかも。知る権利には該当するかも。一応自ら私人といったら私人かも。影響力自体は、謙遜しても、あるという対応をされえる。自分の意見は、そうにしとく。山本太郎さんは、政界に入る少し手前も、公人的にもしかして、あつかわれは、するかも??

メルロポンティーーは、体は、環境から浮いており、文明に毒されるより、以上とも言える体の存在感をもっており、関わりをつくり自己よりやや広い世界を動いている。その際に無限かというと、身体を意のままに操る存在はなくそこに意識も自己も入る。機械にも脳波にもならない。