マガジンのカバー画像

ワークライフバランス

8
ワークライフバランスについて考えをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

有給26日目 週休4日の働き方について考える

有給26日目 週休4日の働き方について考える

こんにちは、さいとうです。

早くも有給休暇26日目となりました(汗)。

今日は昨日の雨空から一転、朝から天気がいいです。

今朝は近所の散歩道に散歩へ。
早咲きの桜が綺麗に咲いていました。

まずは河津桜。

続いて椿寒桜。

寒緋桜(かんひざくら)。

この散歩道では様々な種類の桜があり、初春は華やかで楽しめます。

有給休暇に入ってからは日常の範囲内でゆったりと生活する楽しさを味わっていま

もっとみる
ワークライフバランスを考えて、4月から週休3日で働きます。

ワークライフバランスを考えて、4月から週休3日で働きます。

こんにちは。さいとうです。

今日は4月からの働き方が決まったので、そのことについて書きたいと思います。

私は、ワークライフバランスを考えて、現在の会社を退職する決意をしました。会社には退職の意向を伝えてあり、2月から3月末までの2か月間の有給取得をすることになりました。現在は有給休暇の最中です。

私はこれまで週5日40時間働いていました。サラリーマンは週5日働くのが当たり前と思っていましたし

もっとみる
仕事を変えたことで手に入れた自由な時間

仕事を変えたことで手に入れた自由な時間

こんにちは。さいとうです。

4月は新生活の季節ですね。
私も4月から新しい仕事をスタートすることになりました。

私は50代後半に入り、収入と時間のバランスとして時間の方を大切にしたい気持ちが強くなりました。そのため、従来の正社員週5日の仕事を辞めて、週4日(週休3日)の仕事に変更をしました。

4月からの仕事の方はダブルワークで、それぞれ週3日と週1日の勤務になります。

仕事を変えたことによ

もっとみる
希望通りのワークライフバランスを実現できたことに感謝

希望通りのワークライフバランスを実現できたことに感謝

こんにちは。さいとうです。

4月から新しい仕事をすることになりました。自分の希望通りのワークライフバランスを実現できたことに感謝をしています。

私は従来は福祉系の会社でエリアマネージャーの業務をしており、責任が重く、通勤時間もかかる(車での移動時間)仕事をしていました。だんだんと仕事がつらくなり、辞めたいという気持ちが強くなってきました。
会社と相談して、今年の2月から2か月間の有給を取らせて

もっとみる
週休3日になってから初めての平日のお休み(ほぼ3行日記)

週休3日になってから初めての平日のお休み(ほぼ3行日記)

4月からパラレルワークで週4日勤務(週3日+週1日)をはじめました。
今日は週休3日になってから初めての平日のお休みです。

正社員のころは平日に休みを取ることはほとんどできませんでした。休めたとしてもどこか罪悪感がありました。会社携帯に連絡が入るので休んだ気にならなかったです。あのバイブ音がたまらなく嫌でした。

今日の平日休みはゆっくり時間を使おうと決めていました。
時間をかけて朝食を楽しんで

もっとみる
週休3日 初めての一週間を振り返る

週休3日 初めての一週間を振り返る

こんにちは。さいとうです。

今日は週休3日を始めて最初の一週間が過ぎましたので、振り返りをしてみたいと思います。

私が週休3日の働き方を選んだことについては過去記事をご覧ください。

週休3日の働き方を始めて良かったと感じたことをまとめてみました。

良かったこと
・出勤は8時30分に家を出て17時30分には家に着いた(通勤時間15分)
・通勤は徒歩と自転車で車通勤の渋滞ストレスがなく快適だっ

もっとみる
転職後の仕事は順調のようです。

転職後の仕事は順調のようです。

こんにちは。さいとうです。

4月に入り新環境で仕事をされている方も多いのではないでしょうか?
新たな環境で働いている方にとっては、仕事が順調に行けるかどうか、今は大事な時ですよね。
私も4月に転職して、新しい仕事が始まり、早くも2週目が終わりました。

転職先では介護認定調査の仕事を行っています。
今週から少しずつ新しいことを任されるようになってきました。
認定調査票の作成や調査日のアポ取りの連

もっとみる
仕事と自由時間のバランスを考える

仕事と自由時間のバランスを考える

こんにちは。さいとうです。

50代後半になり、60歳以降を見据えた仕事と自由時間のバランスを考える日々が続いています。

今年の4月から仕事のシフトチェンジを行い、週休3日で働いています。
週3日は9:00から7時間勤務、週1日は9:00から8時間勤務です。
通勤時間は両方とも片道15分。
非常に恵まれた仕事環境にあります。

しかし、欲を言うともう少し自由時間が欲しい。
出勤前に資格勉強を2時

もっとみる