見出し画像

目から鱗のハーフサイズバスタオルのススメ

僕のお気に入りYouTubeチャンネルの一つに
リベ大(リベラルアーツ大学)があります。
両学長の軽快なトークと毎回ためになる話を
色々と勉強させてもらっています。

その中で以前『学長が買ってよかったもの』をテーマに
話されていました。

第94回最近学長が買ってよかったもの5選

さまざまな両学長の体験を交えたお話をされていて
僕も『うんうん、それ持ってる』みたいに動画をみてました。
そこで気になったのがバスタオル
特にバスタオルのハーフサイズ(半分の幅のサイズ)が良い
っていうことがすごく印象的でしたので自分なりに良いハーフサイズタオルをさがしてみました。


バスタオルの半分サイズのメリット

洗濯物が減る

物干しのスペースでバスタオルが一番大変
特に雨の日は浴室乾燥でお風呂の中
所狭しと洗濯物だらけ、また生乾きのままなんて匂いが残りますのでしっかりとお日様に当てて乾燥、滅菌したいです。
乾燥スピードもフルサイズよりも早いです
(そもそも毎日バスタオルを洗濯しないって人は論外ですけどね。)
僕的には洗わないタオルを放置するのは雑菌が増えると思いますので、下着を毎日変えるのと同じような感覚でタオルも毎日洗うのが良いと思います。
ハーフサイズのバスタオルなら家族4人分でも、風にしっかりと当たってくれるので毎日洗濯しても夕方には乾いてくれます。

収納スペースも半分です

フルサイズのバスタオル4枚に生乾きリスクを勘案してスペア4枚を加えると計8枚もおおきなバスタオルを置くスペースは一般的な家ではないはず。
ハーフサイズバスタオルなら毎日洗って夜には使えるので省スペースです。
毎日洗う方が、経年劣化によるタオルからの嫌な臭いもしません。

値段はバスタオルの半額

大判のバスタオルに比べてハーフサイズのバスタオルは、使用している生地が単純に半分ですから、お値段も半額近くで買い求めることができます。

僕のおすすめハーフサイズのバスタオル

岐阜県安八町にあるオンリーワン企業
世界初の『SuperZero』という特殊な糸を開発し、軽くても抜群の吸収力と洗濯してもすぐ乾く速乾性にすぐれ名前の『エアーかおる』の由来となった空気をたっぷり含んでいる繊維はいつもふっくらしており他のタオルよりも長持ちしています。

とにかく肌触りがよい

冬になると乾燥肌の僕は背中が痒くなり
すごい肌荒れになります。
風呂上りにタオルでゴシゴシ吹き上げるのはご法度
エアーかおるは優しくふき取るだけで大丈夫

吸水力がすごくいい

半分サイズの『バスタオルだと体全体が拭けない』
って思ってましたが身長185センチ以上ある僕でも
しっかりと拭き取れます

すぐ乾く

バスタオルは今回をきっかけに一人一枚にしました
朝の髪の毛をセットするときは髪の毛全体を濡らして
お湯シャンします。その際には昨晩使っていたこのタオルを使いますが
しっかり乾いており『新しく洗った?』って思うくらいの
ふわふわな肌触りを毎日体感しています


メーカーのHPでも細かく説明

1. おどろきの吸水力
世界初の糸の名は、「SuperZero®」。
特許を取得した撚糸技術により、糸が空気をたっぷり含んでいます。
この空気のスキマが、水分をぐんぐん吸収する秘密。
その吸水力は、一般的なタオルの1.5倍!

2. 洗濯しても、ふわふわが長続き
無撚糸タオルの4倍、毛羽落ちが少ないです。
赤ちゃんに使っても安心ですね。
また、新品よりお洗濯した後の方がふわふわに!
これも、独自の撚糸技術のおかげです。

3. ボリュームがあるのに軽い
SuperZero®(スーパーゼロ)は、コットンと空気が素材です。
エアーかおるの重さは一般的なタオルの約半分。
軽いのにふわふわ。肌に優しいタオルです。

4. 洗濯後の乾きが速い
水をたっぷりふくむのに、速乾?
なんだか信じられない話ですよね。
でも、本当。
糸の空気のスキマに風を通すので、乾きが速いんです。

エアーかおるHPより引用

これ一択『エアーかおるのバスタオル』

エニータイムエクスタシーのミニバスタオル

エクスタシーって、なんかすごい名前なんですけど
中身は『高性能速乾タオル』みたいな漢字ばかりでよいくらいの
職人気質がつまった頑固でこだわりの製品だと僕の中では思います
34センチx120センチなのでちょうどバスタオルの幅半分です。
バスタオルのようにお腹に巻いてドライヤーをしている姿が
中年オヤジにはちょっぴりセクシーな感じになるだけです( ´∀` )

最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事は独自ブログで配信していたのですがSEO対策に失敗してインデックス登録されていなかったのでNOTEで記事編集し再掲載させていただきました。他にも読んでもらいたい記事をアップしいきたいと思っています。




この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?